みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

ベーグル以外のパンいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2011年1・2・3・4・5・6・7月~

2011-09-15 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル以外のパンたち、2011年1~7月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期は関連がありません。
パンの重さと価格はまちまちで、主に、約120~360g、120~300円代です。

①コーヒーココナッツアーモンドキャラメルチョコナチュレ(コーヒー練り込み生地に、ココナッツ・アーモンド・キャラメルチョコ入り)
②ショコラマロンレザンナチュレ(チョコ練り込み生地にレーズン入り、渋皮煮栗包み)
③モラセスゴースト(モラセス入り生地で、マロンクリーム・クリームチーズ・渋皮煮栗包み、ゴースト成形)
④胡桃栗餡子のカンパーニュ(胡桃入り生地で、小豆漉し餡・渋皮煮栗包み)
⑤苺ティラミスのバトン(コーヒー練り込み生地(棒状成形)で、苺クリームチーズ・苺コンフィチュール・ホワイトチョコ包み)
⑥苺クリームチーズのモラセス(モラセス練り込み生地で、苺クリームチーズ包み)

  
購入後すぐカットしたため、全体写真がありません。
 
ハロウィンの時季限定、とってもおいしく頂きました!
 
初めての胡桃栗餡子カンパーニュ、やや小ぶりながら生地がしっかり詰まっていて餡子も入っているから重い~。
これもおいしかったなぁ、次回から予約確定です。
 

こちらは2011年5月の新商品、苺ティラミスのバトン。
Kenさんの苺クリームチーズは、甘酸っぱくてコクがあり、コーヒー生地&苺コンフィチュール&ホワイトチョコと相性がとってもいい。
 ⑥
上記(⑤)同様の新商品、モラセス(糖蜜)&苺クリームチーズの組み合わせもおいしい。
苺クリームチーズが使われた2種、1つずつしか買ってこなかったことを後悔しました…はぁ食べたい~。


ベーグルいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2011年3・4・5月~

2011-09-10 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル、2011年3~5月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期とは関連がありません。
ベーグルの重さは150~260g程度と大きめ、同じ種類でも重さはまちまち、価格は170円。

①南瓜チーズベーグル(南瓜練り込み生地に、チーズ巻き込み、チーズのせ)
②コーヒーマロンベーグル(コーヒー練り込み生地に、マロンクリーム巻き込み、渋皮煮栗のせ)
③バナナパイン練乳ベーグル(バナナ練り込み生地に、練乳クリームチーズ・パイナップル巻き込み、パイナップルのせ)
④さつま芋シナモン練乳ベーグル(さつま芋練り込みとシナモン練り込みの2色生地に、練乳クリームチーズ巻き込み)
⑤ミックスナッツ練乳クリームチーズベーグル(マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツ・カシューナッツ入りナッツ練り込み生地で、練乳クリームチーズ包み)
⑥南瓜カレーベーグル(南瓜練り込み生地で、カレー包み)
⑦明太チーズベーグル(プレーン生地に、明太子・チーズ巻き込み、チーズのせ)


 ①  ③
↑①南瓜練り込み生地は、チーズとも相性がいいのね。
 ④ ⑤
 ⑥  ⑦
⑥結構辛味のあるカレーだったかな(うろ覚え)、10年ぶりくらいのカレーパン久しぶりに食べたおいしいって思ったのは憶えています。


ベーグルいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2011年2月~

2011-09-07 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル、2011年2月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期とは関連がありません。
ベーグルの重さは150~260g程度と大きめ、同じ種類でも重さはまちまち、価格は170円。

①ココアマンゴーシナモンベーグル(ココア練り込みとシナモン練り込みの2色生地に、ビターチョコチップ・マンゴー巻き込み、マンゴーのせ)
②小豆と豆ベーグル(小豆練り込み生地に、小豆・黒豆・鶯豆巻き込み、小豆・黒豆・鶯豆のせ)
③コーヒー大納言ベーグル(コーヒー練り込み生地に、小豆巻き込み、小豆のせ)
④ミックスナッツホワイトチョコベーグル(マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツ・カシューナッツ入りナッツ練り込み生地で、ホワイトチョコ包み)
⑤南瓜栗ベーグル(南瓜練り込み生地に、マロンクリーム巻き込み、渋皮煮栗のせ)
⑥トロピックベーグル(フランボワーズ練り込みとマンゴー練り込みの2色生地に、サワークリーム・パイナップル巻き込み)
⑦黒ゴマ餡白玉ベーグル(黒ゴマ入り生地に、黒ゴマ餡・白玉巻き込み、白玉のせ)
⑧ミックスナッツホワイトチョコベーグル(マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツ・カシューナッツ入りナッツ練り込み生地で、ホワイトチョコ包み)
⑨アールグレイマロンベーグル(アールグレイ練り込み生地に、マロンクリーム巻き込み、渋皮煮栗のせ)


 ① 
↑②小豆練り込み生地は、きめが細かく、つるつるしっとりしているのが特徴のよう。
 ③ ④
↑③小豆じゃなく、コーヒー練り込みかもしれません…。
 ⑤ ⑥ ⑦

  


ベーグルいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2011年1月~

2011-09-06 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル、2011年1月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期とは関連がありません。
ベーグルの重さは150~260g程度と大きめ、同じ種類でも重さはまちまち、価格は170円。

①パンプキンキャラメルチョコアーモンドベーグル(南瓜練り込み生地に、キャラメルチョコチップ・アーモンド巻き込み、アーモンドのせ)
②ココアバナナベーグル(ココア練り込み生地に、ビターチョコチップ・バナナ巻き込み、バナナのせ)
③塩焼きそばベーグル(桜海老練り込み生地に、塩焼きそば巻き込み)
④キウイ白餡ベーグル(プレーン生地に、キウイ入り白餡巻き込み、キウイシロップ?かけ)
⑤ベリースペシャルベーグル(苺練り込み生地に、サワークリーム・苺・ブルーベリー・クランベリー巻き込み、苺・ブルーベリー・クランベリーのせ)
⑥古代米栗と豚角煮ベーグル(古代米入り生地に、豚角煮・栗巻き込み、豚角煮のせ)
⑦胡桃栗ラムレーズンベーグル(胡桃練り込み生地に、栗・ラム酒漬レーズン巻き込み、ラム酒漬レーズンのせ)
⑧チンジャオロースベーグル(プレーン生地に、チンジャオロース巻き込み)
⑨バナナチーズベーグル(バナナ練り込み生地に、チーズ巻き込み、チーズのせ)
⑩みつ豆ベーグル(プレーン生地に、小豆漉し餡・えんどう豆・色付求肥・白玉巻き込み、色付求肥のせ)
⑪雑穀と栗ベーグル(雑穀入り生地に、栗巻き込み、渋皮煮栗のせ)
⑫アールグレーダマンドベーグル(アールグレー練り込み生地に、アーモンドクリーム巻き込み、アーモンドクリームのせ)
⑬さつま芋黒ゴマ餡ベーグル(さつま芋練り込み生地に、黒ゴマ餡巻き込み、黒ゴマのせ)


 ①  ③
↑②以前に食べたつなぎ目がほどけていたベーグルの、ほどけていないものがこちら。
どちらも好きです。
↑③桜海老練り込み生地が香ばしい~、麺巻き込みベーグルのアイデア力はスゴイ。
 ④ ⑤ ⑥
↑⑥めちゃめちゃはまりました古代米豚角煮と栗ベーグル、めちゃめちゃオイシイんだよ~!!
↑⑥(右)断面の見た目がまず、ものすごく好み。
栗は蒸し栗のようで、シロップ煮や渋皮煮のような甘味はつけられていません。
塊の豚角煮に、しっかりとタレの味が染みています。
 ⑦ ⑧ 
↑⑧チンジャオロースは、牛肉とピーマンの炒め物です。
ごはんと食べてもおいしいと思われる味付け…厨房で中華鍋ふってチンジャオロースを作っているのかしら?
厨房内の構造と作業風景が、気になってしょうがない~。
↑⑨甘いバナナ生地にほんのり塩味チーズ(プロセスチーズの角切り?)という、斬新な組み合わせ。
 ⑩ ⑪
↑⑩以前食べたみつまめベーグルの上面にのっていた求肥の色は緑、今回のは赤。
↑⑪(右)ぷっくりと高さがあるベーグル、好きです。
 ⑫ ⑬
↑⑫焼き戻すと、ぐんと紅茶の香りが増します。


ベーグル以外のパンいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2010年11・12月~

2011-09-04 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル以外のパンたち、2010年11・12月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期は関連がありません。
パンの重さと価格はまちまちで、主に、約120~360g、120~300円代です。

①坊ちゃん南瓜のブリオッシュ(坊ちゃん南瓜に、マロンクリーム・ブリオッシュ生地・アーモンドクリームのせ)
②ハロウィンパープルゴースト(アーモンドクリームの土台に、チョコレート・フランボワースコンフィチュール・カシス練り込みパイ生地のせ、フランボワーズソースかけ、ゴースト成形)
③ハロウィンパンプキンガレット(南瓜練り込みパイ生地で、南瓜クリーム・アーモンドクリーム挟み、チョコでジャックオーランタン顔描き)
④紫芋のブリオッシュ(紫芋に、紫芋練り込みブリオッシュ生地・アーモンドクリーム・フランボワーズ・ブルーベリー・ピスタチオのせ)
⑤モラセスジンジャーオレンジ(モラセス練り込み生地に、生姜・オレンジ皮コンフィチュール入り)
⑥味噌栗餡子のカンパーニュ(胡桃練り込み生地で、小豆漉し餡・栗包み、味噌塗り)
⑦マロンバターサンド(バゲット生地で、練乳バター・渋皮煮栗挟み)
⑧ふくろうカンパーニュ(ヘーゼルナッツペースト(?)練り込み生地に、アーモンド・ヘーゼルナッツ・ビターチョコチップ入り、ふくろう成形)

 
坊ちゃん南瓜が出回る時季(秋頃)限定、ず~~っと会いたくて(でもタイミングが合わなくて会えず)、やっと出会えたパンです!!
感激しました…(感涙)
↑①(上段・左、下段)種を取り除いた坊ちゃん南瓜を器に見立て、中にクリームと生地を詰めています。
↑①(上段・中央)上から見るとアーモンドクリームがかかったパン、(上段・右)下から見るとそのまんま南瓜です。
柔らかくて甘い坊ちゃん南瓜に、マロンクリーム、バターたっぷりのブリオッシュとアーモンドクリームという、幸せパン~。

 
↑②(左)手前に飛び出したクッキーのような部分が欠けているのは、撮影前に家人に食べられたからです…。
少し欠けていますが、愛らしさと味は何ら変わることなく(当たり前です)、とてもおいしかったです。
アーモンドクリームにより可能になったと推測される円錐成形、円錐のほうが他のゴーストモノよりもゴーストっぽい~。
 
南瓜生地とあわせるように、描かれた顔はジャックオーランタン。
挟まれたアーモンドクリームは、ぽわぽわしっとり。
 

紫芋が出回る時季(秋頃)限定、坊ちゃん南瓜のブリオッシュ(上記①)と同様に初めて出会えたパンです!!
こちらにも感激でした(再感涙)

↑(上段・右)下からチラッと見える紫芋、(下段・右)横半分に切られた紫芋に、ブリオッシュがのっています。
↑(下段・左)上からと、(下段・中央)下から、この堂々とした芋の存在感が…すきーー!
 

↑(左)丸々一個で売られて、冷凍するため約三分の一にカットしたもの、とても大きいです。
ねちねちモラセスに思い切りよく生姜が効いていて、オレンジも効いていて、なんだか風邪に効きそうな感じすらあります(笑)

 ⑥

 
 ⑧

↑チョコチップの目がきらきらしている、ふくろうです。
生地に色がついているので、ヘーゼルナッツペーストか何かが練り込まれているもよう…あー何か判らなかったです(悔)


ベーグル以外のパンいろいろ@パン工房ブランジェリーケン ~2010年10月~

2011-09-03 | BOULANGERIE Ken

パン工房 BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)さんのベーグル以外のパンたち、2010年10月に食べたもの。
購入後冷凍したものを食べていますので、食べた月と販売時期は関連がありません。
パンの重さと価格はまちまちで、主に、約120~360g、120~300円代です。
②~⑥はKenさん開店5周年記念パン(10月23日当日のみ販売、1人1個限定)です♪

①胡桃栗餡子カンパーニュ(胡桃練り込み生地で、小豆漉し餡・渋皮煮栗包み)
②バニラ・栗・チョコのペイザンヌ(5周年限定、バニラビーンズ練り込み生地に、栗・チョコ入り)
③マロンガナッシュサンド(5周年限定、バゲットで、チョコガナッシュ・渋皮煮栗・ピスタチオ挟み)
④バニラのザマンドクロワッサン(5周年限定、バニラビーンズ練り込みクロワッサン生地で、アーモンドクリーム包み)
⑤鴨肉・栗・蓮根のペイザンヌ(5周年限定、生地に鴨肉・栗・蓮根入り)
⑥青豆・キノコ・ベーコンのペイザンヌ(5周年限定、生地に青豆・キノコ・ベーコン入り)

 
10月23日はKenさん開店日、2010年10月23日で5周年でした!
朝からたくさんの人で混んでいる店内、みんなKenさんのことが好きなのよー、って店員さんたちに大声で伝えたい!
実際は混雑を極めており、私の心に留めました。
 
バニラ栗チョコのペイザンヌ、多量のチョコと栗に慄く(嬉
)
こんなに多量の具をどうやって包むんだろう(手はもれなくチョコ塗れ?)、カットするときはどうするんだろう(ナイフはもれなくチョコ塗れ?)。
考えても判らないのでとりあえず、チョコが溶け出さない程度に焼き戻して食べました、もちろんおいしかったです。
 
持ち歩いている間にバゲットの側面がチョコ塗れ、ペイザンヌに続きスペシャルすぎる(嬉)
↑(右図)捲ったらガナッシュガン塗り、渋皮煮栗もガン入り♪
 
久しぶりのケンさんちクロワッサン、ザマンドおいしかった…。
 

鴨肉・栗・蓮根のペイザンヌ、フランス料理みたいな組み合わせ、冷めてもおいしい。
 ⑥

青豆・キノコ・ベーコンのペイザンヌ、これは青豆&キノコの水分でパンの中心部(↑左図の左上部、右図の上部)辺りがべしょべしょ。
このべしょべしょ部分が、ものすごくおいしい!
そういえば、ベニヤのパンはぐちゃぐちゃでなぜかおいしかったなぁ…。
濡れた生地がおいしいって、当時は信じ難かった。
今回も驚いたけれど、スープに浸したパンがおいしいことを考えたら、すんなり納得。
パンはおもしろい。