アイスランドを出て一旦北極圏に入り、グリーンランド沿岸を南下して夏にシロナガスクジラやザトウクジラが集まると言うカナダのセントローレンス湾に入り、カナダ沿岸を南下して来ました。
しかし海上ながら間もなく国境でアメリカ領に入ります。
極寒白夜の地から、もうこの辺は快適な日本の秋のような気候で青空と乾いた空気、外で運動すれば丁度良い気温になりました。
今日は一時期クジラやイルカが見えた様ですが私は鉛筆画の新しい課題に向かっていて見ていません。
相変わらず朝は6時から朝食で七時から1回目のヨガに始まり教室に通っています。
今日は芸達者大会と言うのがあって、船客の方々の色々な芸のお披露目がありました。
私は最近良く一緒に出掛けたり呑んだりしている東さんのウクレレ演奏があったので、その時だけ見に行きました。
このクルーズ船に乗ってから始めた人が殆どのグループですが、上陸日以外は殆ど毎日練習してるので皆さんなかなか上手でした。
私の習い事は新しく短歌教室が始まったので、元々短歌は好きだったので行き始めています。
初回に作った一句は面白いと言ってお褒めの言葉を頂きましたが、ここでは書きません。
3度風邪を引いた後は格別に注意してる事もあって何とか二人とも保っています。
ただ新しく入れた水を直ぐに消毒しなかったので、生野菜や果物を食べると下痢のなりました。
アフリカでは今回消毒してたのにアイスランドでは経費節約とヨーロッパだからと信用してたのでしょう。
この様な水管理ですから、ピースボートではいつか数百人単位で水による伝染病で死亡者が出ると思います。
3日後位に塩素を入れましたが遅すぎます。
私がヨットで世界を回っていた時は何処の国で水を入れても生野菜や果物、食器などを洗う事を考えて毎回必ず塩素殺菌をしていました。
ピースボートに乗る人は水による伝染病のすべてに対処出来る様に薬を準備してた方が良いです。
さて明後日の朝にはニューヨークに入港します。
アメリカは入国審査が面倒で時間が掛かるので夕方から始まるブロードウェイのミュージカルだけで1日目は終わると思います。
2日目は市内観光するつもりですが計画はまだ立てていません。
ヤンキースの試合を見に行く人も多いようです。
お医者さんにお酒は止められていますが上陸した時と、船内でも四、五日毎にワインを一杯か2杯呑んでいます。
嬉しい事に今のところ脊椎関節炎は沈黙しています。
ただふくらはぎやその他脚がよく痙攣を起こします。