人と言うのは自分でも解らない様な選択をしてしまう生き物です
そして選択してしまってから・・・なんでかな~・・・と考えたりするんですが、それは特に男に多いような気がします。
オンナになった事がありませんから・・・想像だけですが・・・
さてそんな事から書き始めたのは今回三度目の「雨飾山」を選んだからです。
この周辺に日帰りが出来る魅力的な山は沢山あります
それらは・・・妙高山、火打山、戸隠山、黒姫山、高妻山などなんですが・・・妙高山と高妻山には二度登っていますが他の山は一度きりしか登っていません。
魅力が無いかと言うと戸隠山など大変魅力的な山なんです
みんな近くの山なのに何故か雨飾山に三度目の登山をしましたと言うか・・・選んでしまいました。
そして・・・なんとなくですがまたいつか選んでしまう様な気がしています
確かに頂上からの景色は日本海も見えるし、僕が好きな白馬岳が間近に見えるし・・・今日は槍ヶ岳まで続く北アルプスの秀峰が見えました
勿論すぐ近くに一昨日登った焼山やその後方に火打山、 戸隠連峰や高妻山も見えました。
登り三時間半、下り二時間半と手頃でもありますが・・・それ以外に僕を惹きつける何かがあるんでしょう
14年間毎年の様に3~5か月、日本三百名山に完登しようと山に登っています

その中で二度登った山は数えきれませんが・・・三度以上登ってるのは由布岳、蓼科山と瑞牆山、金峰山、入笠山、八伏山、北岳と雨飾山と白馬岳と鳥海山と旭岳だけと思います。(地元の剣山は別)
そしてこの10座には多分これからも何度も登るような気がしています
実は焼山の後も猿倉から白馬槍、杓子、白馬岳、大雪渓にと一泊二日で行く予定だったんですが・・・土曜日まで天気が良くならないので止めましたが・・・(山に興味が無い人には解らない話ですみません
)
頻繁に起きる大雪渓への落石は怖いんですが・・・・何故か白馬岳は僕が一番好きな山なんです。
僕が「山に登る理由」は3つありますが極めて簡単です
山に登ってそこから見える「立派な山」を眺める事は何とも言えない楽しいものです
苦しい坂道や険しい所を一歩一歩登って頂上に着いた時の満足感は苦しいからこそ得られるものです
五体満足な自分が確認出来る事と、登る事でそれが持続できるように思える事
三百名山と言っても実質は301山なんですが、このスタンプラリーの様な数が一つづつ減らせる事も楽しみではあります。
健康を維持するのには「ウオーキング」が一番良いようですが、同じ所を毎日歩くなんて退屈な事は僕には出来ません
山に登って足を傷めたり、怪我をしたり・・・死んでしまったりする人はウオーキングと違って大勢いますけど・・・
山に登るのは本当に楽しいです
今日は平日でしたから殆どが老人でしたが・・・30人ほどが雨飾山に登っていました。(6割以上が女性だった)
さて僕らは雨が降り始めるまでに下山しようと・・・五時過ぎに出発したので雨飾山から下山したのが11時でした
たまたま道路工事中で町へ下りる道が全面通行止め。
そこでゆっくりと雨飾山荘の温泉(小谷温泉奥の湯)に入ったんですが・・・露天風呂の湯温が僕の気に入る温度だったのですっかり気分が良くなりました

皆さんも100名山目指して登って見ませんか??
天気が・・・いけませんね~・・・シルバーウイークに小屋泊まりはしたくないので・・・日帰りの山を物色中です

そして選択してしまってから・・・なんでかな~・・・と考えたりするんですが、それは特に男に多いような気がします。
オンナになった事がありませんから・・・想像だけですが・・・

さてそんな事から書き始めたのは今回三度目の「雨飾山」を選んだからです。
この周辺に日帰りが出来る魅力的な山は沢山あります

それらは・・・妙高山、火打山、戸隠山、黒姫山、高妻山などなんですが・・・妙高山と高妻山には二度登っていますが他の山は一度きりしか登っていません。
魅力が無いかと言うと戸隠山など大変魅力的な山なんです

みんな近くの山なのに何故か雨飾山に三度目の登山をしましたと言うか・・・選んでしまいました。
そして・・・なんとなくですがまたいつか選んでしまう様な気がしています

確かに頂上からの景色は日本海も見えるし、僕が好きな白馬岳が間近に見えるし・・・今日は槍ヶ岳まで続く北アルプスの秀峰が見えました

勿論すぐ近くに一昨日登った焼山やその後方に火打山、 戸隠連峰や高妻山も見えました。
登り三時間半、下り二時間半と手頃でもありますが・・・それ以外に僕を惹きつける何かがあるんでしょう

14年間毎年の様に3~5か月、日本三百名山に完登しようと山に登っています


その中で二度登った山は数えきれませんが・・・三度以上登ってるのは由布岳、蓼科山と瑞牆山、金峰山、入笠山、八伏山、北岳と雨飾山と白馬岳と鳥海山と旭岳だけと思います。(地元の剣山は別)
そしてこの10座には多分これからも何度も登るような気がしています

実は焼山の後も猿倉から白馬槍、杓子、白馬岳、大雪渓にと一泊二日で行く予定だったんですが・・・土曜日まで天気が良くならないので止めましたが・・・(山に興味が無い人には解らない話ですみません

頻繁に起きる大雪渓への落石は怖いんですが・・・・何故か白馬岳は僕が一番好きな山なんです。
僕が「山に登る理由」は3つありますが極めて簡単です

山に登ってそこから見える「立派な山」を眺める事は何とも言えない楽しいものです

苦しい坂道や険しい所を一歩一歩登って頂上に着いた時の満足感は苦しいからこそ得られるものです

五体満足な自分が確認出来る事と、登る事でそれが持続できるように思える事

三百名山と言っても実質は301山なんですが、このスタンプラリーの様な数が一つづつ減らせる事も楽しみではあります。
健康を維持するのには「ウオーキング」が一番良いようですが、同じ所を毎日歩くなんて退屈な事は僕には出来ません

山に登って足を傷めたり、怪我をしたり・・・死んでしまったりする人はウオーキングと違って大勢いますけど・・・
山に登るのは本当に楽しいです

今日は平日でしたから殆どが老人でしたが・・・30人ほどが雨飾山に登っていました。(6割以上が女性だった)
さて僕らは雨が降り始めるまでに下山しようと・・・五時過ぎに出発したので雨飾山から下山したのが11時でした

たまたま道路工事中で町へ下りる道が全面通行止め。
そこでゆっくりと雨飾山荘の温泉(小谷温泉奥の湯)に入ったんですが・・・露天風呂の湯温が僕の気に入る温度だったのですっかり気分が良くなりました


皆さんも100名山目指して登って見ませんか??
天気が・・・いけませんね~・・・シルバーウイークに小屋泊まりはしたくないので・・・日帰りの山を物色中です
