11時に家を出てスシローで昼食
スーパーで買い物をして高速道路に乗りました。
脊椎関節炎は痛くは無いけれど、常に痛くなろうとしてる状態が続く病気なので、慎重に今までの3倍以上止まってストレッチ。
6時に養老SAで簡単にラーメン晩飯を食べて、また走りました。
今までのキャンピングカー旅で夜間に走った事は無かったんですが、それは第一に今まで4時か5時になると晩酌を始めていたからです。
それ以外に目も悪くなって運転が怖いと言うのもありましたけど。
しかしお医者さんに禁酒を言われてますから時々少量は飲むけれどそうは飲めませんから、、、
駒哀しい事にそれに慣れて来て余り苦痛も無く飲まずに走れました。
と言うのは出発した時から出来れば駒ヶ岳SAまで走りたいと思っていたんです。
駒ヶ岳SAは標高が850メートル程にあって比較的涼しく、また見上げると駒ヶ岳が見える良い場所なんです。
しかし遠いですから到着は9時を過ぎましたが運良く夕立の土砂降り雨が降り始めた時に駐車スペースに入れました。
土砂降りは幸いとしばらくはエンジンを掛けて居住スペースのエアコンを効かしてましたが雨で周りが冷えて寒くなってきたのでエンジンストップ。
ストレッチと筋肉運動を1時間程テレビを見ながらしました
長く降った大雨で天井換気扇だけで快適気温で春秋用のダウンの布団を被って丁度良い気温でした。
そんな事で初日は無事乗り越え運転は度々ストップしてストレッチをすれば大丈夫と分かったので、次の心配は荷物を背負って山に登れるかです。
何も持たずに鍛治ガ峰には登れてましたが小さい山でもこちらの山は3時間から6時間掛かります。
荷物もこの季節飲み物が多く必要なのでカッパや弁当、熊スプレー等を含むと4キロから5キロになるので心配です。
月曜は天気が悪い予報なので火曜日に南アルプス最北端の守屋山に登る予定です。