今は痛みは全く無いのですが・・・・脊椎関節症と診断された私にはクルーズ船の出発の日が近づいても、休むことなく鍛冶が峰に登りカロリー制限を続けなければなりません。
少しでも体脂肪を減らして筋肉量を増やしておけば、世界一周の約四ヶ月が楽に送れると思うのです。
そんなんで今日も朝から美由紀と一緒に鍛冶が峰に登ってきました。
戻ってから、この週末にスポーツカーを乗って帰る人が分かるように・・・・特に重要な取り扱い方法を書き出しました。
この車は外車の中でも特に鬱陶しい決まりごとが沢山ありますので・・・・
昼食の後、どこかに上げようと除けていた錦鯉10匹余りをジムニーに載せてお寺の池へ
今まで100匹以上運んでるんですが・・・・・なぜか少しづつ減って・・・・今日見た限りでは20匹もいませんでした。
しかし残ってる錦鯉はエサも十分ではないようですが、そこそこ大きくなっています。
池が大きいからエサをちゃんとやればもう60センチは超えるはずですが・・・・我が家の錦鯉と変わらない大きさでした。
錦鯉を放流した後、橘港へ回って幸有丸のエンジンを掛けてオイルを回し、全てのバッテリーがソーラーパネルで充電出来るように線を繋いできました。
ビルジも確認したので・・・これで四ヶ月は大丈夫でしょう。
家に戻って美由紀の新型ジムニーの新車一か月点検の連絡があったので、阿南のスズキアリーナへ持って行きました。
何を点検してくれたのか一時間ほど掛かりましたが異状なしとの事でした。
その間に美由紀の次の車(人生最後の車)を見てたんですが・・・・ハスラーハイブリッドターボが乗り込みやすそうだし、4ドアなので何かと都合が良さそうです。
ただ今は美由紀はジムニーの運転が楽しいと言ってるので・・・一年位はジムニーに乗ると思います。
その時は私のジムニーを下取りに出して、美由紀のジムニーに私が乗ることになると思います。
その後、二台のキャンピングカー「レガード」のFFヒーターを少し「の時間運転。
FFヒーターは時々運転してやらないと壊れるので夏でも運転してやらないといけません。
そしてしばらくの間、エンジンにオイルを回すのにエンジン始動。
新しい方のキャンピングカーのサブバッテリーが少し減りすぎているので、ソーラーパネルから充電できるようにスイッチを入れました。
明日半日位充電してやれば旅に出てる間は大丈夫と思います。
この様に4か月の旅に出るとなると、私の車が5台、美由紀の車が一台あるので・・・・特にキャンピングカーはメインとサブの二系統ありますから・・・・そのままにしてたらバッテリーが上がってしまうので対策が色々と大変です。
そんなんで明日は二台のジムニーと軽トラのバッテリー対策をします。
いよいよ出発が近づいてきました。