outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

新野鳥カメラ到着と取説読み

2024年04月08日 20時25分05秒 | 野鳥撮影

今回世界一周クルーズでも寄港地では美由紀も一緒に野鳥撮影をしていました。

コロナで海外に野鳥撮影旅行は行ってませんが・・・今年からまた行きたいと思ってるので・・・

今までの私のカメラは大きくて重いので、75歳には体力的に難しく帰国したらもう少し小さくて軽いカメラに変えたいと思っていました。

グズグズしてたら・・・残りの寿命などを考え始めて・・・思いきりが悪くなって迷いが出始めるので・・・

帰国してすぐに野鳥撮影の大先輩に機種を相談、そしたらオリンパスのOM-1が良いと言うので・・・

すぐにレンズだけ注文して取り寄せていました。

カメラ本体は色々種類があって値段も随分開きがあるので・・・・老人の私に一番良いのをと数日迷っていましたが・・・・

美弥ちゃんにも見せて貰って・・・やはり一番良いフラッグシップモデルが確かな様なので・・・

注文したのが早くも今日到着しました。

今日届いたのはOM-1本体とレンズとカメラの間に入れたら被写体が1.4倍に写るテレコンと予備のバッテリー一個です。

美弥ちゃんに聞くとバッテリーは後二つ必要と言うのでそれは今日注文しました。

先日届いてるレンズを装着すると・・・・この様になります。

望遠レンズなので相変わらず大きいですが・・・・それでも私が使ってた今までの三種類のカメラから比べると平均で一キロ弱軽くなりました。

また明日にでも今まで使ってた三台のカメラと一緒に写真を写してアップします。

これで美由紀も私も新しいカメラとレンズになりました。

望遠はこのままだと美由紀のも私のも800ミリと言う望遠の単位になります。

しかし私のも美由紀のもテレコンを入れたら1120ミリと言う超望遠になります。

ただそこまで望遠にすると老人は野鳥をファインダーに入れるのに時間が掛かるので・・・普段はこのまま使おうと思っています。

今日来たカメラは全く初めての機種なので・・・・分厚い取り扱い説明書が同封されていたので・・・・

それを見ながらセットしてとりあえず写せる様にはしましたが・・・・理解するにはまだまだです。

少しテストで写しましたが・・・・予想以上によく映るんで撮影に行くのが楽しみになっています。

先日から作り始めていた丸い200グラムのジグが完成に近づいていて・・・先ほど三回目のエポキシレジンを塗ってコーティングしています。

もう一息で完成です。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビシマとタイラバ | トップ | OM-1を理解した? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野鳥撮影」カテゴリの最新記事