goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

住宅展示場と建売の家見学

2019年07月03日 23時38分53秒 | 退職生活

今住んでる倉庫ハウスは70坪の倉庫の半分の中に家を建てたんですが・・・新築から11年になります。

敷地が300坪あるし、前が中学校で昼間は少し騒がしい事もありますが夜は静かな住宅地で、倉庫の部分は私の遊び道具が大型トラックに数杯分あるから終活処分するのは大変ですが・・・楽しめます。

川に向かって出している10坪のデッキや外の台所、錦鯉の水槽9個など・・・私はここが非常に気に入っているんです。

今は化学物質過敏症が最悪の状態にあるのと、倉庫内にバンテックのキャンピングカーの有毒物質を抜こうとして持ち込んだストーブ、加湿器、扇風機、掃除機各二台の他作った家具や敷いていたマットなどなどに微粉化して付着した殺虫剤成分があっていつまでも毒性が衰えないなんて思わなかったから・・・今も倉庫の中にあります。

すぐに捨てたいのですが・・・一度の旅にも出られないまま処分したジルの様に近づくと体調が悪化するから・・・今の状態ではそれも出来ません。

もう少し良くなればマスクをしてなら捨てる準備が出来ると思うんですが・・・

そしてそうすれば・・・また普通に倉庫に入る事も出来ると思うのですが・・・

先が見えないから・・・前から思ってた前に住んでいた宝田町の家を建て替えようか、それとも建売住宅でも買おうかと・・・少しインターネットで調べてから美由紀と二人で出掛けました。

徳島市内と小松島市内の建売住宅二軒を見て・・・思った事は・・・

住宅ですから普通かも知れませんが・・・

どちらも敷地が狭いのと・・・道路が狭くて入りにくく人に言っても分かり難い場所で・・・

まだ完全にボケていない現在でも家に戻れなくなりそうで断念しました。

そして徳島市内の10社ほどが建てている住宅展示場に行くと・・・水曜日は休みの会社が殆どで・・・二棟しか見る事が出来ませんでした。

しかし展示場と言うのは見せるもので住むのには程遠い感じですね。

初めて見に行ったんですが・・・その内の一軒は建てて一年半と言ってましたが・・・中を見てたら化学物質過敏症の私は息苦しくなって慌てて逃げ出しました。

もう一軒は5年以上だそうでそちらは大丈夫でしたが・・・出来上がって一年半過ぎた家でも化学物質過敏症の私には住めない場合もある事が分かり新築するにも心配が出てきました

それで今度は中古住宅を調べると・・・・比較的新しい家は「津波や土砂災害」の心配がある場所で、災害の心配がない家は築40年とか50年と古くて・・・シックハウスの心配は無さそうだけど東南海地震が起きたら潰れる心配があります。

そんなんで新住居を考えて行動した今日一日は失望の一日でした

結果として・・・私が住めるには多少時間が掛かるかも知れないけど・・・息子や美由紀は住めるだろうから、なるべく換気設備が整っていて化学物質が少ない会社で宝田の方の家は建て替えしておこうと考えています。

そんなんでその方向で進むべく、近々再度住宅展示場に見に行こうと考えています。

戻ったら勝っちゃんが真鯛を持って来てくれたので・・・すぐに裁いて・・・刺身でビールを呑んだら・・・ヨットに帰れなくなり・・・今日も茶の間でマスクをして寝ます。

昨夜の事ですが・・・マスクをして寝室で寝ようとしたけど・・・不安で寝れず茶の間に移動して空気清浄機を全開にしてマスクをして寝たら何とか大丈夫でした

朝起きてまだ雨が降って無かったので久しぶりに鍛冶が峰にも登ってきました。

何となく後一週間程度ヨットで過ごせばキャンピングカーの掃除も出来る様になるのでは??と思っています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする