今日も早起きでした。
ポカラ行きのバスは7時発ですが乗り場まで歩いて20分程掛かるので6時過ぎにホテルを出ました。
驚いたのは2011年にポカラへ行った時から比べると倍近い数のツーリストバスがいた事です。
一台のバスに乗れる人数は40人程ですがバスは20台も居ましたから800人もが毎日ポカラに行く事に成ります。
と言うのは昨日バスの切符を買うとき、アチコチのバス会社に電話してやっと席がとれたんです。
前から比べると、道路の舗装が出来てる部分は随分増えましたがまだまだ三割は泥道で周りの草木は緑でなく土色です。
でもツーリストバスはボロいけどエアコン付きだから土埃は入らず快適でした。
途中で三回トイレ休憩や食事タイムがあったんですが、これも以前とは大違いでトイレが整備されて居ました。
以前は女性も道端の草影などでした事もありましたから。
バスの窓からバス停の写真
ポカラに着いてタクシーで宿屋街まで移動、200円でした。
4軒回って、納得しないまま疲れて狭い部屋にエアコン無しで1000円で手を打ちました。
ポカラ人気で満室が多く値段も高めでカトマンズの宿が良かったので辛いです。
それからポカラに来たらこちらは標高が低いのでまだ真夏です。
この暑さでは鳥は期待できないです。
今は韓国料理の店でサムゲタンを頼んで待ち時間にブログを書いてるんですがお客様が居ません。
以前は 東洋人の半数が韓国人で韓国料理店は人が溢れていたのに、韓国の経済は余程悪いのでしよう。
そう言えば以前はサムスンのスマホが多かったけど今は殆どが中国製。
僕も以前はサムスンだったけど今は中国製ですから時代に沿ってる。
メインのサムゲタンはまだ来ないけど漬物が来たのでアップします。
僕には辛くて食べられないのも多いですが美由紀はバクバク食べています。
一羽まるごとのサムゲタンで腹一杯、食べ切れませんでしたが美味しいです。
また来る価値あり。
Chhaundeyと言うコリアンレストランです。
機会があったら是非ここのサムゲタン食べて見て下さい。
最後に野鳥を少し。
名前が解らないヒヨドリの仲間?
ガビチョウの仲間?インターネットで少しづつは調べてるけどなかなかです。