goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

錦鯉到着とキャンピングカーのその後

2016年10月07日 20時22分47秒 | 錦鯉水槽飼育

朝からそわそわと買った錦鯉が送られてくるのを待ちました

今回の錦鯉はヤフーのオークションで15匹セットで売られていた「光物」ですが・・・

実は「孔雀」と言う種類の「出来損ない」の選別除外鯉なんです。

我が家に居る鯉に光物が無かったので「賑わい」として落札しました

オークションのスタートは777円でしたが・・・買えたのは15匹で1100円でした。

これに運賃1296円が必要で合計は2396円となりましたから・・・一匹当たりは160円と言う事になりますが・・・運賃は実費ですから・・・売った人は15匹で落札価格1100円と言う事は一匹は73円になります

73円の光物の鯉はどんなのが来るのかと待ってたら・・・この様にしっかりした段ボールの中にビニールの袋を二重にして・・・しっかり酸素も入って15匹全て極めて元気に到着しました

肝心の中身の鯉ですが・・・

先日20円で418匹買ったのから比べると倍の大きさがあるだけでなく、すぐに川に放流するような粗悪な鯉は一匹もありませんでした。

見てください

しかし何といっても選別除外鯉ですから・・・それなりではありますが・・・先日買った鯉はすでに150匹に減って・・・一匹当たりは53円になっていますしすぐにも80円にはなりそうで、多分来年の四月には40匹以内になるでしょうから・・・一匹当たりは200円

そう考えると・・・運賃を含めても今回の鯉は一匹当たりが160円ですから・・・安いと思います(こちらも2~3匹は誰かにあげると思うので似た様な値段になりますが)

でもいずれにしても・・・ヤフーのオークションで買ったこの鯉は良い買い物だったと思います。(普通は千円以内で落札されるようですが・・・これで採算になるのか心配)

そしてこの今日届いた鯉を水温を合わせて水槽に入れたら・・・先日買って来た鯉達と仲良く元気に泳いで餌も良く食べています

今回の事で・・・これからは多量に買うのでなく運賃を払ってでも欲しい種類を少量買う方向に転換しようと思います。

それは・・・今日も大きな鯉を前の川に放流しましたが・・・幾ら放流しても2日もすると姿が見えないので放流するのが嫌になってきました

午後も良く鯉を眺めましたが・・・

ホルムアルデヒドが高濃度に発散してシックハウス症候群になってしまったシックキャンピングカー。

以前天井のクロスを掃除機で吸ってから随分楽になったと書きましたが・・・

先日天井に噴霧器で霧を吹き付けて滴が落ちる位にしたんですが・・・

落ちた滴が白い粉で真っ白になっていました

ビルダーは一体何を天井に吹き付けてあるんでしょう??

そういえばマットやソファーも臭いが強烈なので洗ったら滴が乾くと白い粉が一杯でした

そんな事で今日は噴霧器で霧を吹き付けて水が吸える掃除機で吸い取る作業をしてみました

防毒マスクをしてしましたが・・・僕の症状に変化が出ないか心配です

いずれにしてもこのキャンピングカーは危険すぎるので、僕は乗るのを諦めて何とか売りたいと思っています。

そんな事で近々業者の所へ委託して売って貰おうと思います。

今回吸い取った水をバケツに残してるので・・・乾燥したら白い粉が残ると思うのでその正体が何か調べて報告します

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする