goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

カトマンズ到着です。

2013年10月08日 21時30分52秒 | 退職生活
数え切れない位飛行機に乗ってるけど、今回程恐ろしい思いをしたフライトは二度目です。

そしてそれも三回あったんですから、これは最悪のフライトと言って良いでしょう。

まず最初は沖縄上空、台風のせいで出来た乱気流だったそうですが、飛行機が一気に多分300メートル以上落ちたんです。

速過ぎるスピードで下りるエレベーターで、脱いであった登山靴が、椅子に掴まってる僕のヒザまで上がって通路に飛んで行きました。

落ちてる時も怖いけど、落下が止まる時のショックたるや大変なもので、落ちてる時と、止まった時の悲鳴は大変なものでした。

僕も翼が折れるのでは??と思ったんですが、飛行機の翼って折れないものですね。

僕らが乗ったエアーアジアの飛行機は、全部エアバスA300



こんなのが、今回日本からカトマンズ迄に三回あったんですから、生きてるのが不思議な位です。

実際、昔だったら色んな所が壊れたとおもいます。

そんな事がありながらも、無事カトマンズ空港にやり直し一回だけで、無事到着。

タクシーは350ルピーでホテルまで。

そして去年400ルピーだったホテルは、随分値切ったけど、800ルピーにしか成りませんでいた。

少し買い物して、夜は日本食のカツカレー、280ルピー。

両替レートは丁度、1万円が一万ルピーに成ります。

明日はトレッキングの許可証を申請し、必要な山用品を買い揃えます。

気温はほぼ日本と同じ位です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの手触り

2013年10月08日 07時26分37秒 | 退職生活
現在マレーシア、クアラルンプールの空港で、カトマンズ行きの搭乗券を貰うのに待機してます。

関空からクアラルンプール迄の乗客は7割位が35歳以下に見えました。

60歳を越えてると思える人は5パーセント位。

それも殆ど外人で、日本人客は僕らの他は一人だったようです。

朝、クアラルンプールに着いて、空港のトイレに行くと、紙がありません。

そして便器は和式に似てるけど、金隠しが無いタイプです。

そして便器の横に、ホースが繋がった蛇口があります。

用を足した後、その蛇口を開けてホースの先を、お尻の穴に向けて、片側の手でキクモンの周辺を綺麗に洗うんです。

その手触りが懐かしく、何となく心が温まりました。

これから先のネパールやインドも同様で、毎朝お尻の穴の手触りが楽しめます。

これをしてると、紙で拭くのは(不潔)だと思う。

それが証拠に、不潔だから紙を使ってる国には痔の人が多いです。

まあ、今の日本は殆どの家が、手では洗わないけど、ウオッシュレットですから、痔の患者も減るでしょうね。

でも、毎朝、挨拶の様に、触ってやると喜ぶ様な気がします。

是非試して見てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする