goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ヨットレース

2013年09月13日 19時39分07秒 | 退職生活
今アメリカ西海岸で、世界のヨットの頂点を決める?ヨットレース「アメリカズカップ」が行われています

今回で34回目となるこのレース、最終決戦は去年の勝者アメリカ(防衛艇)と、予選を勝ち抜いてきた(挑戦艇)ニュージーランドで、この調子で行けばニュージーランドが勝ちそうなんですが・・・

ヨットをスポーツと思ってる日本人は意外に少ないんですが、世界的な目で見ると「完全なスポーツ」

そしてこのヨットレース「アメリカズカップ」はなんと1851年から行われています

1851年の日本はと言うと、12代将軍 徳川家慶の時代で、二年後の1853年に「黒船来航」と言う様な時代ですから、日本人にヨットレースなんて思いもつかなかった時代でしょう。

それもそのはずで、近代オリンピックが最初に行われたのが、最初のアメリカズカップから45年後で、サッカーのワールドカップは79年後

ゴルフの全英オープンでも9年後に初めて開催されたと言うので、世界中から参加できる順位を競うスポーツでは「世界最古」なんです

ヨットレースが世界最古のスポーツ競技だったなんて、知ってる人は殆どいないでしょう。

話が少し戻りますが・・・羨ましい??事に、時の将軍「徳川家慶」には。公式な側室が8人居て、27人の子供を作ったそうです

精力絶倫だったかどうかは、余り興味がありませんが・・・

どの位の間隔で「やっていたのか」は非常に興味があるんですが・・・皆さんはどうですか??

「アメリカズカップ」に興味がある方は、ユーチューブで「アメリカズカップ」と入れると・・・

熱い熱い戦いの様子が見えます

ヨットだけど、風だけで時速80キロ走るんですから・・・怪物ですね。

それがぶつかりそうになりながら、レースをするんですが・・・面白いですよ。

さて今日の僕は、先日室戸へ潜りに行った道具、一昨日トローリングに行った時の道具、昨日のアジ釣りの道具など、全て水洗いはしてありましたが倉庫の中に、所狭しと干してあったのを整理整頓片付け

次にアジを少し配って・・・答島港に係船している津乃峰丸へ行って、燃料補給と掃除、ビルジくみ出しなどをして・・・

続いて橘港のホロホロ3世へ行って、ビルジなどの点検をして、倉庫から消えてしまって困っているウエイトベルトのヨット用のを持って帰って来ました。

本当に困ります・・・でもあのウエイトベルトはどこへ行ってしまったんでしょう

帰り道「山田鶴亀商店」に寄って、昨日のアジ釣りのお話をして・・・家に戻りましたが・・・

このコースを回ると「縄張り」を巡回するオス犬の気分になります。

午後は暑さと、ここ数日の疲れで外では動けず

エアコン掛けて久し振りに落ち着いて株式相場などの動向を調べてました。

殆どの年は10月から1月の間に「仕込む」んですが、今年は僕には難しそうです

10月7日がヒマラヤへの出発だし、去年の仕込みで勝ちすぎてるから、休むのもいいでしょう。

そんなふうに思ってます







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする