goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

心配な台風17号ジェラワット

2012年09月27日 20時44分27秒 | 退職生活
船を持ってる人には解るけれど、持ってない人が想像しても・・・「しきれない」のが、台風が来てる時の船のオーナーの心でしょう

船が高価とは決まってませんし、実際に世界一周が出来るようなヨットが100万円以下で買える時代ですから、むしろ「安い物」かも知れませんが、殆どの船には「心」と言っても良いような「夢」が載っています

そんな船を海の上に浮かして、繋いでるのはイカリから出ているロープ。

ロープが切れたり、イカリが動いたりすると船は流され、何処かに当たって砕けます

車のように、大地の上にサイドブレーキを掛けて駐車してれば安心ですが、海の上はその「大地」が波で大きく動くと考えれば解って貰えるでしょうが・・・

それも港の中で二メートルも三メートルも大地(海面)が波打ちます

駐車してる車が、二メートルも三メートルも上がったりおりたりしてたら・・・心配になるでしょう。

それもサイドブレーキもパーキングも無いんですから

そんな事でヨット持ちにも台風はアキレス腱です。

この前までの非常に強い台風は九州の西側から朝鮮半島へと行ってくれましたが、今回の17号は我が愛艇「ホロホロ三世」を置いてる「阿南市橘港」に極めて近い太平洋上を通過しそうです

悪くすれば室戸岬か潮岬に上陸する事も考えられる状況です

まだ最接近までは日数があるんですが、カッチャンの仕事の休みが今日だったので、一緒に台風対策をしました

係船ロープ類の確認と台風用に係船ロープを増やすんですが、一人でするより二人がすると非常に楽なんです

ただ・・・前回出港した後で、係船した時に一本のロープを引き揚げるのを忘れていて・・・それがプロペラに引っかかってたので、急遽潜る事に。

そのままパンツだけで潜って外しましたが・・・

何があるか解りませんね。

それでもカッチャンのヨット「テクテク」と、僕のヨット「ホロホロ三世」は「台風対策完了」

後は出来るだけ離れて通過して呉れる事を祈るだけ

キャンピングカーに昨日つけたソーラーパネルはしっかり働いています。

運転席と助手席の間の、通路の下に置く「物入れ」を作りました

自作したモクズガニの「隠れ家」も順調?カニが沢山その中に入ってますから

柳田氏が顔を見せてくれて少しお話

夜はモクズガニを茹でて・・・それで一杯飲みました

早くも少し太ってきてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする