「ちりとてちん」を見て家を出ました
勿論倉庫の錆落しです。 今日も美由紀に手伝ってもらって・・ 今日の目標は扉の裏側を7割完了させる予定でした。
何故7割かと言えばペンキ塗りを11日と12日にする計画なので明日3割したあと窓枠と横にある一つのドアの錆まで落としてしまいたいと思っているんです
ペンキは二日で塗ってしまう計画です。 と言うことは8日7割、9日3割と窓枠、10日にコーキングと穴の修理となります
とまあこんな具合に計画はしっかり出来ているんですが・・隣の少々暇を持て余しているオジサンは「いい話し相手」が出来たと思っているらしく美由紀が帰った11時半から来てくれました。
サンドペーパーとペンキ、ハケを買いに行っていたそうです。
買ってきた位だからすぐに作業に掛かるのかと思うでしょ?
ところが・・どうも今日はしないみたいで・・弁当を食べる間、食べ終わってからとなかなか話題が豊富な人なんです。
2時になったので話をしながら作業に掛かりましたが・・・今朝から胸や背中の筋肉痛も発生しており計画通りに進みませんでした
それと同じ作業ばかりは飽きてくるので掃除をしたり草を抜いたり色んなことをするから余計進みません。
でも5時半の終了時には6割は完成しました
でも指も腫れてきたし・・筋肉痛は進んでいるしで明日はどうなることやら
肉体労働した後はやはり「焼酎」があいます。 しっかり呑んで疲れを分散させないと翌日に回復しないだろうと気合を入れて家に戻ると遊悠シーライフの松井夫妻から播磨灘名産自家製「イカナゴ佃煮」が届いていました
すぐに開封して焼酎をたてつけ二杯を干して三杯目を注いでからお礼の電話を入れました。
久しぶりに直接話した松井夫妻は間もなく「初孫誕生」で浮かれておりました
数日後に奥さんは娘の嫁ぎ先の福岡へ行くそうです。 そんなんで松井夫氏は料理の練習をしているそうです。
孫が出来る人はいいな~・・我が家には年頃を過ぎつつある二人の男女がいるんですが・・どちらにもそんな気配はありません
でも・・今日も一日倉庫にいて考えたのは「倉庫の中に家を造ること」です
外観は最高に格好が悪いけど「僕がしたいことの全てが出来ます」
敷地が300坪あるので井戸を掘ってウナギやモクズ蟹、スッポンなどを飼う池が出来ます
ミミズを飼う場所もしっかりしたのが造れます。 車も余裕で置けます。
70坪の倉庫の半分が倉庫として残るのでオモチャと言うかヨットの物とか小舟
とかラビット(昔のスクーター)とか徳島から運んできた多量の荷物とか・・兎に角全て収まります
もう一つ昔から僕は「アヒル」が飼いたかったんですが前が川なのでそれも出来ます
家庭菜園も十分出来て果樹も少しなら植えることができます。
ただなんと言っても「倉庫に住む」訳ですから・・「格好が悪い」
外に家を建てると大きすぎる倉庫が邪魔になるし・・今倉庫が建っている場所の半分が日当たりも良いし無駄が少ないのです。
簡単に仕上げたら1千万円位で出来るような・・気もします。
今住んでいる場所の借り手があれば楽に払えるんだけど・・最近景気悪いからな~・・
竹内氏に習って自分でしてみるのも愉しいかも??
まあもっといろいろ悩んでみます

勿論倉庫の錆落しです。 今日も美由紀に手伝ってもらって・・ 今日の目標は扉の裏側を7割完了させる予定でした。
何故7割かと言えばペンキ塗りを11日と12日にする計画なので明日3割したあと窓枠と横にある一つのドアの錆まで落としてしまいたいと思っているんです

ペンキは二日で塗ってしまう計画です。 と言うことは8日7割、9日3割と窓枠、10日にコーキングと穴の修理となります

とまあこんな具合に計画はしっかり出来ているんですが・・隣の少々暇を持て余しているオジサンは「いい話し相手」が出来たと思っているらしく美由紀が帰った11時半から来てくれました。
サンドペーパーとペンキ、ハケを買いに行っていたそうです。
買ってきた位だからすぐに作業に掛かるのかと思うでしょ?
ところが・・どうも今日はしないみたいで・・弁当を食べる間、食べ終わってからとなかなか話題が豊富な人なんです。
2時になったので話をしながら作業に掛かりましたが・・・今朝から胸や背中の筋肉痛も発生しており計画通りに進みませんでした

それと同じ作業ばかりは飽きてくるので掃除をしたり草を抜いたり色んなことをするから余計進みません。
でも5時半の終了時には6割は完成しました

でも指も腫れてきたし・・筋肉痛は進んでいるしで明日はどうなることやら

肉体労働した後はやはり「焼酎」があいます。 しっかり呑んで疲れを分散させないと翌日に回復しないだろうと気合を入れて家に戻ると遊悠シーライフの松井夫妻から播磨灘名産自家製「イカナゴ佃煮」が届いていました

すぐに開封して焼酎をたてつけ二杯を干して三杯目を注いでからお礼の電話を入れました。
久しぶりに直接話した松井夫妻は間もなく「初孫誕生」で浮かれておりました

数日後に奥さんは娘の嫁ぎ先の福岡へ行くそうです。 そんなんで松井夫氏は料理の練習をしているそうです。
孫が出来る人はいいな~・・我が家には年頃を過ぎつつある二人の男女がいるんですが・・どちらにもそんな気配はありません

でも・・今日も一日倉庫にいて考えたのは「倉庫の中に家を造ること」です

外観は最高に格好が悪いけど「僕がしたいことの全てが出来ます」
敷地が300坪あるので井戸を掘ってウナギやモクズ蟹、スッポンなどを飼う池が出来ます

ミミズを飼う場所もしっかりしたのが造れます。 車も余裕で置けます。
70坪の倉庫の半分が倉庫として残るのでオモチャと言うかヨットの物とか小舟
とかラビット(昔のスクーター)とか徳島から運んできた多量の荷物とか・・兎に角全て収まります

もう一つ昔から僕は「アヒル」が飼いたかったんですが前が川なのでそれも出来ます

家庭菜園も十分出来て果樹も少しなら植えることができます。
ただなんと言っても「倉庫に住む」訳ですから・・「格好が悪い」

外に家を建てると大きすぎる倉庫が邪魔になるし・・今倉庫が建っている場所の半分が日当たりも良いし無駄が少ないのです。
簡単に仕上げたら1千万円位で出来るような・・気もします。
今住んでいる場所の借り手があれば楽に払えるんだけど・・最近景気悪いからな~・・
竹内氏に習って自分でしてみるのも愉しいかも??
まあもっといろいろ悩んでみます
