goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

厄月の友

2008年03月12日 20時04分27秒 | ヨット世界一周クルージング
今日の阿南市の気温は全くの初夏でペンキを塗りながら時間と共にドンドン服を脱ぐストリップ嬢の気分が味わえました

まるで厄月のような役付きの友達は昨日小さいけれど交通事故で車を傷め、修理に出した代わりに借りた車が朝動かそうとして側溝に落ち「SOS」の電話が入りました

簡単に脱出は出来ましたが・・その車も修理を要する凹みと傷がついてしまっていました

昨日、今日と連続ですから・・落ち込みますよね。 でもこんな風に「踏んだりけったり」の事って時にあるんですよね。

皆さんも気をつけてください。

今日も「ちりとてちん」を見てすぐ出発 昨日高い場所を塗り終えていたので今日は一部脚立を使うだけでペンキが塗れます。

昼ごはんは角ちゃんと一緒に川を見ながら食べました。 おやつは「へぎもち」 皆さんは知っていますか? 「へぎもち」は僕らが子供の頃良く食べたおやつで搗いた餅を「もろうた」に入れて数日おいて固まった物を薄く切ります。

それを忙しく何度も何度も裏返ししながら焼くと大きく膨らんでカリカリザクザクする柔らかく大きなオカキのようなものになります

これが甘すぎず歯ざわり、食感、味よい健康食品なんです。 実は僕も食べたのは随分久しぶりで同郷の柳田夫妻が昨夜持って来てくれたものでした。

懐かしい味で元気をつけ、今日はレンタカー料が要らないからゆっくり気楽に相変わらず隣のオッサンの訪問を10回ほど受けながら予定通り前面の全てを塗り終えました

明日は窓枠と小さな入り口のドアを塗るだけです。

戻って美由紀に「柿の苗木」を買いに行こうと誘ったけれど・・夜勤に出かける息子の弁当を作らなあかんと断られ、勝手に買いに行くと後で文句を言われそうな予感がするので焼酎をついで一杯飲んだらすっかり酔ってしまいました

柿の木は倉庫の裏(改造した場合には家の前庭)に植える予定です

他にキウィや梨も植えたいと思っています。

今日は「斉藤さん」があるので今から風呂に入ってそれを見たらすぐ寝ます。

金曜の夜の宴会に八十氏も参加となりました。 鍋をしますので来れる方がいましたらどうぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃色は

2008年03月11日 22時33分45秒 | ヨット世界一周クルージング
高所作業車をレンタルしたので今日中に高いところだけは仕上げてしまおうと朝から美由紀に応援してもらい倉庫に行きました。

高所作業車というのは非常にうまく出来ていて先端についた箱の中から操作が出来自由に動かすことが出来ます。

ただし車自体は油圧ジャッキで固定するのでブームが伸びる範囲に限られます。

そうなると車を停める位置が非常に重要で何度も車を動かして試運転することとなり初心者はあまり仕事がはかどりません。

なんとか明るいうちに高いところだけは終わりましたが

塗ったペンキの色なんですが・・先日友達のペンキ屋さんに行って素人が塗って一番綺麗に見えて錆や汚れが目立ちにくくなを且つ安くて強いペンキをお願いしますと言って手に入れた「灰色」を塗りました

ところが・・塗ってみると巨大な灰色の倉庫は今流行の「イージス艦」のように見えました

でも20リットル買っているから・・と重ね塗りして離れて眺めてみると・・やっぱりまずいな~・・

こんな色だと「石を投げられる」し見るに耐えぬというか・・とにかくグロテスクなのです。(狭い範囲だとあまり気にならないけど・・)

四時になって慌てて再度ペンキ屋さんに行ってもっと「愉しい色」を塗りたいと言うと「桃色」を勧めてくれました

最近倉庫を改造したような建物で営業している「サービス業」もあるようですが・・いくらなんでもそれは愉しすぎ 性格が反映しすぎる

フィリピンから10人ほど「歌手」か「ダンサー」を呼ばないと巨大なピンクの扉は耐えれません。

それも良いけど・・色々迷って結局以前塗っていたスカイブルーに決定しました

これなら・・塗ってみて結構愉しい感じで納得(三度塗りになってしまったけど) 後二日で仕上がりますので近くの方は見に来てください

今日は色んな人が寄ってくれたり電話があったりの好い一日でした

お隣の定年退職者は自分の家のペンキ塗りを始めたんですが・・少し塗ったら僕の様子を見に来ました5~6回かそれ以上。

潜友で船友、岸石油の岸さんはブログを見てと・・、前銀行支店長は散歩の途中で、みかちゃんは金曜日の夜にエミちゃんと我が家で山旅壮行会予約。太った潜水士さんは仕事で阿南へ来たついでにペンキ塗り&改造の様子見?

横浜から戻った角ちゃんも太った潜水士さん同様の様子見。(手伝ってもらったけど。ありがとう)

そして夜になって柳田夫妻が・・またまたミカンや多量の野菜をもってきてくれました

つくづく思います。 人生を愉しくしてくれる友達がいることが一番の幸せなんだと・・・ みなさんありがとうございます

明日もやるぞー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を忘れていました

2008年03月10日 22時14分17秒 | ヨット世界一周クルージング
ここ数日ほんまに自分を褒めるほど良く頑張って倉庫に通い、朝から晩まで錆を落としたりしてたんですが・・・

今日の夕方より急激に疲れが出て本日は5時頃にヨロヨロとなり切り上げました。

それにしてもすっかり春

毎日暖かいですね。 

明日はいよいよペンキ塗りをします

高いところがあるので梯子で塗ろうとすると両手が必要なので危険と思い高所作業車をレンタルしました。

借り賃が高いので一日で塗ってしまいたいと考えています

だから早寝して疲れをとって置きたいので報告は沢山あるんですが・・今日は早いですがもう寝ます

やっぱり若い時のように計画をたてても体がついていきません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に倉庫に住む?

2008年03月09日 22時38分00秒 | ヨット世界一周クルージング
このブログのタイトル「アウトドアライフ」から最近少々外れていると思われるかも知れませんが・・「風が吹けば桶屋が儲かる」のように僕も想像していなかったストーリーが展開し始めています

「直結アウトドアライフ」は倉庫に住むことから始まるのではなかろうか??とさえ考えた今日3月9日でした。

昨日書きましたが・・倉庫に住めばアウトドアライフの全てが一番理想的な形で行える「基地」の役割となるような気がするんです

かなり柔軟なと言うか形に収まらないと思っている僕も思いつかなかった倉庫の中を改良して住居にする考えはテク近藤氏が一週間ほど前に言い出したんです

その時は面白半分に聞いていたんですが・・・ここ数日錆落し(今日で目出度く終了)に通って錆を落としながら時々グルリと倉庫を一回りしたり、陽だまりで鴨を見ながら弁当を食べていると・・・なんでこんなことに気付かなかったんだろうとさえ思い始めたのです

今までも何度もこの敷地に家を建てることは考えたんですが・・それはいつも倉庫の中でなく市道寄りで空いている場所を考えていました。

そうすると一番多くの時間を過ごすと思える部屋で南側の窓から見える景色は70坪の倉庫が正面になります

これでは・・どうしようもないし、いくらオモチャが沢山必要と言っても70坪の倉庫は広すぎてどうしようもありません(バスが8台入る)

そんなことからどこかで安い場所を探していたんです。 ところが安いところは不便だし、便利なところは高いか安ければ何か問題があって

この倉庫の場所は今住んでいる場所から車で5分ほどで行けます。 市内のはずれにはなりますが大きなスーパーは歩ける距離だし、学校は市道を挟んだ目の前です(今の家に住んでいてもこの学校で我が家の二人の子供も通っていた)

なにより川が目の前で(この川の水は濁ってはいないが綺麗でない)井戸水利用で「ウナギ、モクズ蟹」が簡単に飼えます。 アヒルもね

普通の日本人はアヒルを飼うと言えばペットか卵が狙いと思うでしょうが・・僕の場合期待を裏切って「食用」なのです

ヨットで長く世界を回っていて招待されて一番感激したのが家で飼っている「豚やニワトリ、アヒル、ヤギ、七面鳥」などを目の前で殺して料理してくれた時でした。

アヒルの場合はインド人だったので「カレー」になったんですが・・・うまかったです

そんなパーティを蟹やウナギ、スッポンでもしたいと思えば「これ以上」の場所はありません。

日当たり抜群、駐車場の心配も要りませんし、家庭菜園も十分と今日再度見直し簡単な図面(配置図と間取り図)を書きました

明日昼過ぎに工務店の人にとりあえず参考的見積もりをしてもらうことになりました

話しが順調に進めば山旅から戻ると倉庫が新居になります

ただ外見がな~なんと言っても倉庫ですから

壊して建て替えるにはもったいないし経済的にもそれなら・・他の場所が・・となるのです

予算内で収まるかどうかですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調?に進んでいます

2008年03月08日 22時12分37秒 | ヨット世界一周クルージング
「ちりとてちん」を見て家を出ました

勿論倉庫の錆落しです。 今日も美由紀に手伝ってもらって・・ 今日の目標は扉の裏側を7割完了させる予定でした。

何故7割かと言えばペンキ塗りを11日と12日にする計画なので明日3割したあと窓枠と横にある一つのドアの錆まで落としてしまいたいと思っているんです

ペンキは二日で塗ってしまう計画です。 と言うことは8日7割、9日3割と窓枠、10日にコーキングと穴の修理となります

とまあこんな具合に計画はしっかり出来ているんですが・・隣の少々暇を持て余しているオジサンは「いい話し相手」が出来たと思っているらしく美由紀が帰った11時半から来てくれました。

サンドペーパーとペンキ、ハケを買いに行っていたそうです。

買ってきた位だからすぐに作業に掛かるのかと思うでしょ?

ところが・・どうも今日はしないみたいで・・弁当を食べる間、食べ終わってからとなかなか話題が豊富な人なんです。

2時になったので話をしながら作業に掛かりましたが・・・今朝から胸や背中の筋肉痛も発生しており計画通りに進みませんでした

それと同じ作業ばかりは飽きてくるので掃除をしたり草を抜いたり色んなことをするから余計進みません。

でも5時半の終了時には6割は完成しました

でも指も腫れてきたし・・筋肉痛は進んでいるしで明日はどうなることやら

肉体労働した後はやはり「焼酎」があいます。 しっかり呑んで疲れを分散させないと翌日に回復しないだろうと気合を入れて家に戻ると遊悠シーライフの松井夫妻から播磨灘名産自家製「イカナゴ佃煮」が届いていました

すぐに開封して焼酎をたてつけ二杯を干して三杯目を注いでからお礼の電話を入れました。

久しぶりに直接話した松井夫妻は間もなく「初孫誕生」で浮かれておりました

数日後に奥さんは娘の嫁ぎ先の福岡へ行くそうです。 そんなんで松井夫氏は料理の練習をしているそうです。

孫が出来る人はいいな~・・我が家には年頃を過ぎつつある二人の男女がいるんですが・・どちらにもそんな気配はありません

でも・・今日も一日倉庫にいて考えたのは「倉庫の中に家を造ること」です

外観は最高に格好が悪いけど「僕がしたいことの全てが出来ます」

敷地が300坪あるので井戸を掘ってウナギやモクズ蟹、スッポンなどを飼う池が出来ます

ミミズを飼う場所もしっかりしたのが造れます。 車も余裕で置けます。

70坪の倉庫の半分が倉庫として残るのでオモチャと言うかヨットの物とか小舟
とかラビット(昔のスクーター)とか徳島から運んできた多量の荷物とか・・兎に角全て収まります

もう一つ昔から僕は「アヒル」が飼いたかったんですが前が川なのでそれも出来ます

家庭菜園も十分出来て果樹も少しなら植えることができます。

ただなんと言っても「倉庫に住む」訳ですから・・「格好が悪い」

外に家を建てると大きすぎる倉庫が邪魔になるし・・今倉庫が建っている場所の半分が日当たりも良いし無駄が少ないのです。

簡単に仕上げたら1千万円位で出来るような・・気もします。

今住んでいる場所の借り手があれば楽に払えるんだけど・・最近景気悪いからな~・・

竹内氏に習って自分でしてみるのも愉しいかも??

まあもっといろいろ悩んでみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しい錆落し

2008年03月07日 23時56分21秒 | ヨット世界一周クルージング
気合が大事と美由紀に弁当を作ってもらって「弁当持ち」で昨日の続きをしに倉庫に行きました

今日の目標は扉の外側だけは完全に錆落しを完了すること。

美由紀には草抜きと掃除を頼みました。 

昨日4畳分を済ましていたので残りは16畳

8畳ほど済ませたらお昼になって倉庫の南側の陽だまりで弁当を広げて食べました

前の川には沢山の鴨が泳いだり水草の塊の上で休んでいて・・平和なひと時

ところが弁当を食べ終わった時に・・様子を見ていたのかタイミングよく隣のオジサンがやってきました。

このおじさんはいい人なんですが・・最近定年退職して「暇」なのです。

陽だまりに並んで腰を下ろして・・ペンキ屋さんに頼んだら高いと言う話しから始まって・・・ここの土地を買った理由、家族構成と子供が車に凝っていることから奥さんの仕事などなど

僕が明るいうちに扉外側全部の錆を落としたいと思っているのに・・・二時間話をしてくれました。

腰を上げたので急いで梯子を掛けて仕事を始めたら・・そちらに付いて来て・・僕が錆を落としている間もおしゃべりをしてくれ退屈せずに済みましたが終わったらあたりは薄暗くなっていました 

その話しをしているうちにオジサンも家の雨戸のペンキ塗りをしたくなったようです。

たしかにペンキ塗りの仕事は汚いし危ないけれど結構愉しいです。

塗れば綺麗になるし、長持ちもします。皆さんも自分の家を見回してください

結構塗料が弱っているところがありますよ

明日は扉の裏側の錆落しをやります

昨日はオバサンと今治会長の訪問がありました

今日はオジサンと今は退職しているけど銀行の支店長だった人(近くに家がある)の訪問がありました

明日は誰が訪問してくれるのか・・半ば不安、半ば愉しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい友達

2008年03月06日 23時59分01秒 | ヨット世界一周クルージング
今まで「鹿男」見てました。 昨日は「斉藤さん」勿論毎朝「ちりとてちん」は見ています

最近本が読めずテレビを良く見ている僕ですが・・朝からホームセンターと100円ショップに走り、大きなアルミの脚立、ペンキ20リットル、シンナー3キロ、ハケ4本、ローラー2個、サンドペーパー30枚などなどを買いました

そして昼飯を食べて中学校の前の倉庫へ出陣

実は出発まで15日となって前からしなければと思っていた倉庫の扉と窓枠にペンキを塗り始めたんです。

先ず初めにサンドペーパーで錆を落とさないといけません。

ところが・・・これが意外に時間がかかるんです

扉と言っても一枚が畳10枚ほどあります。両開きだから二枚あって、その裏表になると畳40枚分の錆をサンドペーパーでこするわけです

ちなみに今日5時過ぎまでして畳4枚分しか出来ていません

まあ隣のおばさんが「リポビタン」の差し入れをしてくれたり、おばさんが若い頃から今までの成長過程、最近野菜つくりにハマッテいること、ニワトリをオス一羽とメス二羽飼っている理由、家の間取り、孫が遊びに来ると家の中で暴れることなどなど・・すっかり60年来の友達になってしまいました。

一般的女性と言うのは「打ち出の小槌」のように次から次に話しが出てきますね~

何はともあれ明日は美由紀に少し手伝ってもらって・・今日の倍は錆を落としたいんですが・・・

頑張ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸か不幸か

2008年03月05日 23時59分59秒 | ヨット世界一周クルージング
マンションに残っていた最後の荷物運びをしてきました。

全部の荷物が出ると「ひろ~く」感じましたが絨毯の汚れも気になりました

明日か明後日くらいには掃除屋さんが来てくれるはずです。

その荷物の中で特筆すべきは沢山の腕時計でした。

1990頃までは誰もが着けていた腕時計ですが今は多くの人は持たなくなりました

携帯電話が代わりをするので僕もつけていません。時計の世界では世界を制したセイコーも今やエプソンと合併して時計は少ししか造っていません。

40年前には誰もこんなになるとは考えなかったでしょう
東京オリンピックの頃は飛ぶ鳥を落とす勢いがあったけどな~・・・

そんなことを思いながら時代の移り変わりで取り残された10個ほどの腕時計を眺めました

ダイビング用の分厚く重い防水自動巻きは振ったら動きました

でもこんなのを腕に巻いたら肩こりになりそうです。

電池式のものは全てバッテリー上がりで死んでいました。

その中の一つを動かしてみようと裏蓋を開けて電池のサイズを見て100円ショップへ行くと売っていました

家に戻って新しい電池に変えると・・・ちゃんと動きました

100円で腕時計の電池が買えるようになっているのも古い我々年代人には驚きですよね~

そんなんで久しぶりに腕時計をつけてみました

話しは変わりますが・・・トンネルの中を一人で歩いて入り口と反対側に出ると両脇にパチンコ屋さんが何軒も軒を連ねています

あまりに多くの店が並んでいるからお客さんは??と覗き込んだらどの店も明かりが点いて音楽もなっているのに誰もいないんです

何でだろう??と考えながら道なりに下っていくと川に出ました。

その川の対岸には若くて美しい女性が沢山居て手招きで呼んでくれます

好みのタイプが何人も見えます(殆ど好みですが・・)

それじゃあ・・・お金あるかな?

とポケットの財布を捜していて目が覚めました

夢だったんでしょうか? 目が覚めてから色々考えた僕はあの川はもしかすると「三途の川」ではなかったのか? と思ったりしました

もしそうだったとすれば・・財布を捜しているときに正気に戻ってよかったな~

と喜んでいるわけです。 でもなんで誰も客が居ないパチンコ屋さんが出てきたのかは全く不明です。

三途の川でなかったとすれば・・・惜しいところで目が覚めた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともだち

2008年03月04日 23時59分59秒 | ヨット世界一周クルージング
今日は事故で半身不随になってしまった友人と一日を過ごしました。

事故があったのは平成18年12月(僕がホロホロでフィリピンに居た時)脊髄骨折で200日の絶対安静を経て6ヶ月のリハビリで車椅子の生活ができるようになり、改造車両で車の運転もできるようになっています

体を動かすことが好きで事故にあう前は僕も一緒に30年以上遊んできた友達なのに今は自分のことさえ自分でできなくなり、リハビリから戻って間もないのですが家に閉じこもりがちになっています。

以前一緒に遊んでいた他の友達も気の毒な状態になっているその友達を皆心配しているけど会いに行くとなると・・いろんな気を使って足が遠のいています。

世の中には生まれながらにそんな人もいるし、健康だった人が何かの事故や病気で途中から車椅子生活になってしまった人も沢山います。

でもその中の何パーセントかの人は元気に生きて健康な人と同じように付き合っている人もいて時々マスコミで私たちを元気付けてくれたりします

そんな人の殆どは不自由な体のハンディにも負けず、一生懸命仕事をしたり何かに取り組んでいます。

僕らの何倍も強い精神力があり、努力もしていると思うし実際僕がそうなった時にどれだけできるかわからないけれど、それを克服して皆に元気を与えれる人になってもらいたいと今日一日一緒に過ごしました。

こんな体だけれど「これをしている」と自信をもって人に言えるために行動を起こして欲しいのです。

まだまだショックから立ち上がれていないとは思うのですが車椅子でできる仕事や技術を身につければ、またそのような場所に身を置く事で元気も出てくるのでは・・とお節介かも知れませんがパソコンで図面を書いている友達の会社やテクノスクールに行って色々話しをしてきました。

最終的には自分の判断だし僕自身そうなってしまった時に何ができるか何一つ自信はありませんが今の僕が「最善」と思うことをできるだけしてきたと思っています。

ただそれがその友達にとって良かったかどうかは解りませんが・・・

何事にも「絶対」と言えるような良いことも悪いことも無いと最近の僕は殆どのことに昔のように自信はもてません。

たとえば今回のことからパソコンの仕事をするようになって毎日家を出るようになれば元気が出てくると思うのです。

それを知った友達は気を使わずに会えるようにもなり昔と同じような友達付き合いも皆が出来る様になると思います。

友達とワイワイガヤガヤ過ごすのは何より愉しく精神的にもいいことです。

でもそれをしたばかりに出かける途中で事故を起こしたり、事故に遭う可能性もあります。

そんな時には「しないほうが良かった」と思うでしょう。 家族の人からもそう思われるかも知れません。

でも・・・一日も早く「自信」を取り戻し精神的に「元気」に成るためには行動しかないように今の僕は思うのです。

間違っているかも知れませんが・・・

深く考えない僕だからそうしたのかも・・・でも今の僕には他の方法が見つかりませんでした。

夕方家に戻ったら昔の大家さんの大川氏が「アマゴ姿寿司」を届けてくれました

先日我が家の「ミミズ養殖場」を掘り起こして小さなミミズを餌用に持っていったんですが・・解禁直後の川で20匹ほど釣ったそうです

さすが釣りの達人と感心しました。

夜になってパソコンでCADをしている三谷氏が今日つれて行った友達のことを心配して寄ってくれました

他に昼間に電話して相談した人も含め、皆親身に心配し相談に乗ってくれるいい友達に感謝した一日でした

ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスリを盛られた?

2008年03月03日 20時17分08秒 | ヨット世界一周クルージング
昨夜の事ですが・・夜中の12時になっても二時になっても、三時になっても・・・明け方の5時になっても眠れませんでした

60歳のジジイが眠れなくても全く色気がありませんが・・

これが「美味しそうな年代のオンナ」なら「悶々」として眠れないなどと非常に涎がながれそうな表現も可能なんですよね~

とにかく一晩中寝付けなかった僕はその原因に思い当たりました

昨日ホロホロに行った時、テク近藤、マカナ品川、神戸小林、ホロホロ溝田の4人でK氏が淹れてくれたコーヒーをご馳走になりました

K氏は「その世界」の薬に詳しく、K氏のヨットに乗船した女性は必ず何かの飲み物のサービスを受けるはずです。

それを呑んでどうなったかは本人にしか解りません

しかし先日の沖縄での米兵事件で解るようにこれらのことは「告訴」するかどうかで全てが決まります。

そんな事があったとか無かったとかは現在までそのような「告訴」に至った事実が無いことから「無い」と考えるべきか「同意」と考えるべきかそれとも・・・などと考えることは「日本国民に与えられた自由」であります

それはさておき、どうもそんな女性用の薬が僕のコーヒーに混入したように思うのです。

朝を待ちかねて電話を入れた僕は「どんな薬?」と今後の参考に聞きましたが皆さんに教えることは出来ません


そんな朝でしたがその後ドコモへ行って携帯電話の解約手続きをしました 

ところが・・・今まで払いすぎたお金が繰り越されて余っているとの事。

もったいないな~と考え、データ通信カードも出発まで要らないので今月中ごろにエーユーに変えることにしました

数日前、昔スケボーやウインドサーフィン、ヨットやダイビングと一緒に遊んだ友達が僕がフィリピンに居た間に大怪我をして6ヶ月の九州リハビリ療養から最近家に帰ってきていると聞いたのでお見舞いに行ってきました

数年前に二度ほど集まって一緒に宴会をしたこともありました アウトドアの遊びとお酒が好きな人だったんですが・・・

仕事中に足場から落下、背骨損傷し3ヶ月の絶対安静が終わった時には体のどの部分も殆ど動かなかったそうです

リハビリの結果上半身は動くようになり、車椅子も乗れるようになっていましたが脚は全く触っても感じないそうです。

そんな状態になっていましたが一年以上が過ぎて車も上半身で運転できるようになり、笑顔も見えて安心しました

明日は一緒に徳島市内へ出かけてみようと誘ってあります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのホロホロは・・

2008年03月03日 00時11分31秒 | ヨット世界一周クルージング
張り切って優れものの「au」データ通信カードを注文に行くと悲しい事に在庫切れでした

それを兎に角取り寄せてくれるように頼み「料金体系」を聞いてみると「携帯電話」もドコモからエーユーにしたほうが割引が効くことが解りそうすることに決定

しかしこの前突然携帯が壊れて・・僕の場合海と山が専門だからFOMAは駄目でMUBAを一万円以上払って旧式のカメラも付いていないのを買ったばかりなのに

でもエーユーはワンセグ付きで勿論カメラも付いて日本の携帯電話各社の中で一番広いエリアをカバーしているにも関わらず「タダ」で電話機をくれてなおかつドコモから変わる場合は一万円プレゼントしてくれると言うから思い切りもラクでした

そんなんで来週には携帯電話も新しいのに変わります

面倒なのは電話番号は同じでもメールアドレスが変わることです。 皆さんには面倒でも@から後ろを変えて頂かなければなりません

昼前に家をでてテクの近藤氏と待ち合わせて一緒に昼食うどんを食べてヨットに行きました。

エンジンを掛けてビルジを変えてからエンジンルームを開いてビックリ

何故か多量の水が入っていました

原因不明だけど被害はなくポンプで水を吸い出して作業は終わりましたが、近々また確認をしないといけないです。

近藤氏とコーヒーを飲み始めたらマカナ品川氏もヨットに現れ、久しぶりに三人がヨットで揃いました

沼島クルージング以来でしたがこうして何の打ち合わせもなくヨットに行っていて会えるのは嬉しいことでした

揃ってコーヒーを飲んでいたら兵庫県から山本氏が黒いスーツを着て「法事帰り」に寄ってくれました。 山本氏は掲示板で約束していたのでそれに合わせて僕がヨットへ行ったんですが・・・

再来年定年退職と言う山本氏はまだ「毎日が日曜」の生活が実感としてないのか、それともかなりの資産があるのか一般的年金生活者では考えられない計画を話してくれました

これはまた後日書きますが・・人によって退職後の経済状態に大きな違いがありますから結局は「人それぞれ」となるのですが・・

また寿命も各自違いますからこれも絶対とは言えないのですが・・41歳で定年退職して18年間多くの定年退職者と話して「これだけは」と伝えたいことは何度も言っていますが「残りの人生は30年ある」(まだ三分の一残っている)と仮定して30年を元気で充実して過ごす為の計画を立てなければいけないと思うのです。

これも何度も言っていますが理想的な年金生活者の計画は7年を一つの単位として考えると良いのだそうです。

7年ごとに力を入れると言うか「軸足」となるものを変えて行くように僕は計画しています。 前に軸足だったものも止めてしまうのではありませんが人は前に進まないと愉しさや感激を感じられなくなってしまうと思うのです。

いずれにしても定年を迎える前には僕の言うことを少しだけ信じて、試しに7年ごとに何に軸足を置くか考えてみてください

4×7=28年 ですから4回軸足を変えると大体天国か地獄の入り口です

体力に応じて計画を立てないと・・・

なんて書きましたが殆どの人はそんな計画も立てず、それでも90歳まで生きていますのでしてもしなくても人は死ぬときは「まあまあだった」と思えるそうですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の生活報告

2008年02月29日 18時16分06秒 | ヨット世界一周クルージング
今日はここ最近の生活の様子を報告します

大きく変わっているのは・・先週土曜日にヨットクラブの宴会へキャンピングバスで出かけるのに美由紀の布団を下ろして行きました。

当然その夜に美由紀は家のベッドで寝たんですが・・僕が日曜に戻ってきたら「家の中で寝たら暖かくて気持ちが良い」と言うのです

そう言われると長い間、家で寝てないな~・・・と思い火曜日に家で寝て見ました。

家と言うのは車から比べると信じられないほど暖かいですし、静かだし・・やはり良く眠れます。

ただ布団に入った時に「こみ上げてくるモノが無い」けれど・・何となく今週4日間家で寝ました

キノコの風呂は相変わらず続けています 最近はやり方を変えて少量の風呂用キノコを鍋で沸かしてそれを風呂に入れています。 効果があるかないかははっきりしませんが温泉的であるのは変わらず感じています。

キノコ茶は最近少し減っています。理由は寒い夜中に小便に起きるのが面倒なんです あれを呑むとおしっこは良く出るから通風にもいいと思うのですが・・

まあもう少し暖かくなったらもっと呑むようにします。

マンションの荷物を昨日までに5回運びました 残り一回で終了ですが「荷物の多さに疲れました」

それを全て今住んでいる家に入れているんですが・・・まあこれほど精神的に悪い仕事はありません。

さし当たって不要だけれど使えるから捨てられない物がドンドン家を占領していきます

現在でも引越しを考えている状態なのに・・・これを又動かす可能性もある?

今年の山旅の出発は3月20日が予定で変更はありません。

その為の準備でスキーの板を注文したり、インターネットが繋がる「データ通信カード」を新しくしたり、パソコンにソフトをインストールしてもらったり、と慣れているとは言っても7ヶ月間の旅に備えてそれなりにウロウロオロオロソワソワと過ごしています。

我が家の場合、仕事を辞めてすぐから「長期間の旅生活」なので僅かな財産なんですが火事が起きても泥棒に入られても解らないから、通帳、印鑑、権利書など一応金目のものは全て「貸し金庫」に預けています。(今は息子が一緒に住んでいるが留守が多い)

普通は一年に一度だけ行って一年分の生活費を振り替えていたんですが・・今年は「株暴落」で旅に出るお金が無く(売るに売れない)来年分を前借り振り替えするために昨日は銀行にも行きました(長期間家に戻らないのでカードの引き落としも(悪用された時の用心に)別口座で少ししか入れていない)

まあ普通でない生活はそれなりに面倒で不便なところも多くあります

ただ前借ながら今は少し金持ち気分で二人のスキー板を注文。明日はKDDIの通信カードの契約(今はデモ機でテスト中)それから外付けハードディスクと外付けPCカードスロットの購入など計画しています

燃料代が随分上がったので・・7ヶ月間(主に北海道)の予想消費量を計算すると軽油代が60万円掛かります 食費、温泉、観光、山小屋宿泊費などを含めると一昨年は月平均17万円ほどだったのが今年は20万円必要と試算しています

燃料の効率良く動くことが求められますが、これは今年から使う「エーユー」の通信カードが予想以上に活躍してくれそうなので余分に街まで降りる必要がなくなり登山口で長く過ごせるのでは・・と期待しています。(今までは心配を掛けるといけないので途中で降りてきてインターネットを繋いでいた。一度余分に降りると林道など急坂なので平均50リットル位消費する

体調は悪くありません。すっかり回復していますニンニク卵黄のお陰か風邪も引かずに済みそうですし、お酒も毎晩少量ながら呑んでいます。(徳島からの荷物に多量の梅酒や焼酎、ウイスキー、ウオッカ、ラムがあったのでしばらく酒は買わなくてよさそう

ただ花粉に弱いのでクシャミ、鼻水、目が痒いは仕方なく耐えています

そんな具合で夕方になりました 今から少しお酒を頂きます

そう言えばサスペンスモドキの続きを書かないといけないのですが・・場合によっては簡単にこの先どうなる予定だったかを書いて終わりにしようか??なんても考えています





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au by KDDI 

2008年02月25日 20時35分57秒 | ヨット世界一周クルージング
昨日、阿波クルージングクラブで行われた定例2月のお誕生会&キャビンクッキング(当番山川、溝田)のメイン料理は「フグ鍋」でした 

参加者はそれでも15名いて初めは牽制していた方々も一箸つけたが最後、怖さを忘れて杯を重ね大鍋二回のフグも完食となり、誰も不思議に痺れもなく終わりました

山川氏が作ってくれた赤飯とアンカケ乾麺も極めて美味で全員大満足で良かったです

ただ「酒に呑まれる僕」は呑まないようにと思いつつも限度を超えてしまいました

バスに転げ込んで爆酔男ばかり3人で寝てたんですが・・朝山川氏がドアを叩く音で目覚めました。

家に戻っても二日酔いが溶けず・・ゴロゴロと過ごしてしまいブログもアップできずに終わりました

今日は朝からヨットクラブの現理事長、宮下氏から教えてもらった新兵器AUから
今年発売されたデータ通信カード「WIN」を今年の山旅では使おうとAUショップへ行きました

話しによると僕が去年買って現在も旅に出ると使っている「ウィルコム」より遥かに速度が速く、なをかつAUの携帯電話が繋がる所なら何処でも繋がると言うのです

確かにドコモが出していた「P-IN」よりウィルコムは広い範囲で使えるんですが元々都市が中心の会社なので少し山に入ると使えませんでした

だから何としてもこの新しい「WIN」に変えたいと3台のノートパソコンに入れてテストしようと今日一日中頑張ったんですが・・・

なんと一台が使えるようになっただけです

大体平成20年なのにこの機械はあの故障が多い「PCカード式」なんです。

去年の暮れに買った新しいパソコンには差し込む穴もありませんでした

古いパソコンの二つは穴があったんですが・・一台のパソコンは今までドコモのPCカードやパソコンGPS、またフィリピンでSUMARTのインターネット接続PCカードと休み無く入れたり出したりしたので二つある口も二つとも壊れていました

かろうじて美由紀が使っていたパソコンだけが使えたのですが・・・これもPCカードを抜く時に押すボタンが壊れています

そんな訳で3台のパソコンのどれもまともに使えないのです。

ただ使える状態になって使ってみると確かにスピードは速いです。

山に入って使って見ないと解りませんが・・それも良いような気がします。

ただし2010年になろうとする時代に接続がUSBポートでなく、PCカードと言う前世代の物で発売したKDDIの頭の古さにあきれて今回は購入を諦めることにしました

諦めると言うより3台のパソコンのうち二台が使えないのですから仕方がありません。

ウィルコムのデータ通信はスピードも遅く感度も悪いですがUSBで使えます。

そのおかげで3台のパソコンは3台とも使えます。 何が良くても使えなければどうしようもありません

それにしても今日一日はこれをなんとかしようと家で頑張り、出来ずにAUショップに持ち込んでも出来ずでストレス満杯状態

ガックリしていたんですが夕方柳田氏が特大の白菜やシモネタ葱(下仁多葱)などを持ってきてくれて、昨日昔の大家さん(大川氏)が持ってきてくれたアオリイカで少しお酒を呑んで何とか立ち直っている溝田です

それにしても・・なんでUSBで接続できるようにしないのかな~・・

残念です

明日は前川氏が徳島市内に面白い物件(土地)があるというので見に行ってみようと思っています 見るだけですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会行ってきま~す

2008年02月23日 15時02分24秒 | ヨット世界一周クルージング
遂に本番、ヨットクラブの宴会の日になりました

体調がイマイチなのでお酒はあまり呑めませんが「料理当番」の務めを果たしてきます

喜んでくれるのか仕方なく食べるのかは定かでありませんが

「フグ鍋」との約束も果たせたし僕としては満足

朝から皮と腸を湯通しして洗い、身はより分けてこれも洗い、肝はスライスして・・と昼までかかって完了

今からクラブハウスに出かけて身の部分を湯通しして、焼きソバ材料とフグ鍋に入れる野菜、豆腐などを買出して宴会がスタートします

今日は寒くなるとの予想なんでバスで出陣、今晩はクラブハウスの前に停めたバスで寝ます

じゃあ行ってきマース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外重なる

2008年02月20日 23時54分05秒 | ヨット世界一周クルージング
少し機嫌が治った美由紀と今日もマンションへ荷物運びに出かけました

途中昼飯を食おうと「回転寿司」に寄って13皿食べました

そして「清算ボタン」を押した時に「財布忘れた」と気付いたのです

「お前持ってるか?」と美由紀に聞くと・・持ってない

伝票持ってレジに行って女性に「財布忘れた」と言うと店長登場

その時テク近藤氏とモーガン(車)を見に行く約束をしていたのを思い出して、疑いの眼で見る店長に「友達に電話して・・・」と言って近藤氏に電話しました。

そしたら「持って行ったげる」と快い返事

その電話を切ってから・・・もしかしたらそのくらいのお金なら車の中に小銭が乗っているかもと思い出して軽トラのダッシュボードを調べたら2千円ほどのバラ銭がありました

無事回転寿司屋を出て近藤氏の家へ。そして車を見に行ったら・・誰かが一足先に

モーガンは夢と消えました。

そしてマンションへ行くとまだまだ多量に残っている不用な家財を前に美由紀が落ち込んでいました

最近の美由紀のパターンは・・・元気少々回復→軽い落ち込み→かなりの落ち込み→僕への怒り→深い落ち込み→眠る→を繰り返しています

荷物をまだ二回は運ばなければなりません。そんな具合で後二回は「黙秘権」を行使しなければなりません

男の人生はなかなか大変ですな~・・・

週末の「フグ鍋」ですがヨット スノーグースの山本氏から電話があって「是非フグを食べたい人を5人連れて行くから」とのことで「フグ鍋に決定」しました。

何人集まるか解らないけどフグの調達に頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする