goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

テンダー製作6日目

2018年04月10日 21時58分33秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

イーグル号で寝ていた僕は・・・七時前に起きてヨット「マハリン3」で寝ていた品川氏に電話で朝食のお知らせ。

と言っても昨夜買ってきておいたパンと牛乳とサラダだけですが・・・

そのあとコーヒーを飲みながらBSの「半分青い」を見て・・・八時前からテンダー製作に取り掛かりました

泊まり込みですから・・・残業に早出は当然でしょう。

遊びだから出来るんですが・・・それに「ものを作る」と言うのは楽しいものです

それも今まで誰もが作ったことも見たことも無いようなテンダーを作ってるんですから

今日は近藤氏も特に予定がなかったので・・・久しぶりに一日一緒に作業出来ました。

そして三人ですから順調に進みます

ヨットに吊り上げる為のロープを通すアイも取りつき、船体中央の仕切りの上に板を張って椅子になりました

真ん中に板がないのは中に水が入った時に出すためです。

また後部にエンジンの左右に運転するときの椅子も付きました

どちらもエポキシボンドが固まるまで重石を置いています

他に船腹の中間にも補強材を張り付けて・・・船腹が歪まないように補強しましたし、船首側のコーナーにも補強材を。

角があるところをサンダーややすりで丸みをつけたり・・・最終段階に入ってきました

しかしエポキシボンドを塗ってるので・・・船を裏返す事ができず船底板の補強までは進む事が出来ませんでした。

明日は雨との事なので・・・明日船底板の補強をして・・・明後日と明々後日にペンキを塗り・・・土曜日に試運転となりそうです

本当はペンキを塗る前に試運転する積りでしたが・・・「手直しの心配なし」と思えだしたので・・・ペンキを塗ってからの試運転になりました。

作業を終えてお茶を飲みながら三人で海図を見ながら寄港地の選定をしました

徳島を出てから石垣島で出国手続きをするまで・・・すべての日が「航海日和」としても30日掛かります。

その間にオーバーナイト(夜通し走る)は6回あります

天気が悪い日や疲れて休みたい日もあるので・・・二か月で行けるのはせいぜい台湾まででしょう。

4月21日の出発まで準備できる日は・・・10日になってしまいました

気忙しいですね

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンダー製作5日目

2018年04月09日 20時55分41秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

4月21日に東南アジアに向かって船出するヨット「マハリン3」

艇長は今年定年退職したばかりの近藤祥司氏

そのヨットに2ヶ月程乗って航海するのが僕と品川孝夫氏

三人とも三十年以上の付き合いで、三人ともダイバーでありヨットオーナーです。

そんな三人がこのところ頑張ってマハリンに載せるテンダーを作ってるんですが周りの人達には「すぐに壊れる」と言われています。

僕は直しながらになるけれど、直すのを考えて作ってるから10年位使えると思って作っていますが、、、

試運転の日は浸水程度のトラブルは有るかも知れないと思っています。

それでも今日も8時前に家を出て徳島市内まで来てテンダー製作に精を出しています。

今日は午前中近藤氏がラジオ出演で品川氏と二人でやってたらダイバーでヨットマンの伊賀義行氏が手伝いに来てくれました。

午後には品川氏と近藤氏が県知事と面談が予定されていたのでこの伊賀氏の応援は大助かり。

品川氏も面談が終わって今日は泊まりこみでで暗くなるまで頑張ってくれたので一気に進みました。

最初にしたのは船体のほぼ中央の仕切り。

この上に板を張って椅子になります。

他に午前中に出来たのは船首側の壇

なんの為か分からないと思いますがダイビングを終えてテンダーに乗り込む時にこの壇がなければ困るのです。

午後伊賀氏に任せていたコーナーの補強が四個付きました。

残業してガンネル(船体の上の部分の補強木)もエポキシボンドをつけてクランプで止めています。

随分進んだでしょ。

近藤氏は夜も壮行会で1日中出ています。

イーグル号の中で品川氏と弁当を食べ僕は晩酌もしてのんびりテレビを見ながらブログを書いています。

今晩は品川氏はマハリンで寝て、僕はイーグル号で寝ます。

明日とりあえず第一次完成まで進め、明後日に試運転。

その後で本完成に向けて最後の仕上げをしたいと言うのが理想ですが、、、、

何が起きるか分からないのが素人細工です。

明日も頑張ります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンダー製作4日目

2018年04月08日 19時48分13秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

多分この製作中のテンダーがちゃんと活躍すると思ってるのは・・・

製作している僕と品川氏と近藤氏の三人だけで・・・どうも周りの人達は皆・・・すぐに壊れるか使いものにならないと考えてると言う事が・・・確信もって分かりました

どうも皆さんは船底も船腹も4ミリのベニヤ板製と言うのが一番の問題のようで・・・二番目の問題は船型にあるようです。

だから・・・皆さん試運転で壊れたり浸水して慌てるのを楽しみにしてる様なのですが・・・僕らも試運転で大成功すると思ってるから楽しみにしています

船底と船腹を繋いでるエポキシボンドが硬化してないと分かったら・・・もっと楽しみにされるかも??

いずれにしても・・・どちらかではあるんですが・・・試運転はこの週末を予定しています。

さて今日も九時には徳島に着いて一人でコトコト作業をしてました

昼過ぎには大阪帰りの品川さんが寄ってくれて、二人の作業となり予定以上に捗りました。

どんなことをしてるかと言うと・・・基本的に補強です。

特に底板と船腹を接合したエポキシボンドに問題があるので・・・そこに重点を置いています

それと今日品川氏にして貰ったのは・・・ダイビングを終えてテンダーに上がる為に必要な台作り。

これは口では説明し難いですから・・・明日か明後日出来てから写真をアップして説明します

重量30キロで全長2メートル10センチで二人がスキューバダイビングを楽しめて、三人が安心して乗れて、水や燃料を入れたポリ缶を10本運べるテンダーが出来たら素晴らしいと思いませんか??

ヨットに載せたり降ろしたりしなければいけないので・・・軽さも要求されるんです

明日は近藤氏は朝からラジオ出演?午後は品川氏と近藤氏は県知事との面談があるようです。(僕は出発の時まで何にも出ない事に決めている)

でも多分伊賀氏が手伝いに来てくれると思うので・・・作業は捗ると思います

出航まで準備の日は12日、テンダーはどうしても今週中に仕上げないと・・・

そんなんで明日は泊まり込みで製作します

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンダー製作三日目

2018年04月05日 21時07分14秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

4月21日午前10時に徳島港を出港して東南アジアに向かうヨット「マハリン3」に積載出来て・・・二人がスキューバダイビングを楽しめるテンダーを造ろうと・・・設計施工中です

しかし今日は近藤氏も品川氏も忙しく、作業が出来るのは僕一人でした。

八時に家を出て・・・徳島に着いて一番にしたのは・・・

初日(一昨日)の作業で大きなミスをしているエポキシボンドの硬化具合確認・・・

しかし・・・硬化してる所もあるけれど・・・相変わらず全く硬化してないところもあります

昨日からですが・・・一番確認したい場所はちゃんと確認できないのだけれど・・・補強のエポキシボンドを隙間に詰め込んだら・・・それなりの強度は出るだろうと思うしかありません。

そこですべてのエポキシを塗った接続部にエポキシボンドをこの様に詰め込みました

コーナーには三角の木を入れてるんですが・・・状態が良くないエポキシボンドを塗ってるのは底板とその三角の木の接着部なんですが・・・ここの接着が悪いと・・・底が抜けてしまう恐れがあるんです。

エポキシボンドは強力なので・・・ある程度ちゃんと接着出来てたら、接着が悪い所が剥がれて海水が浸入するだけかも知れませんが・・・いずれにしても非常に気掛かりです

裏も表もしっかり補強のエポキシボンドを押し込みながら塗ったのでなんとか大丈夫とは思うのですが・・・

昨日全体の写真を写してなかったので今日はアップします

船と言うより四角い箱と言った感じですが・・・写真の手前が前で奥が船尾になり・・・切り込みが入ってる所に船外機が取り付きます。

写真では分かり難いですが・・・船首は少し狭くなっていますが・・・少しですから特に前から写してますから真四角の様に見えますね。

しかしこの形状だから長さが2.1メートルしかないのに安定もするし450キロ位までなら載せても大丈夫だし・・・人が乗っても常に安定してると思います

ただし・・・これは設計者の僕の考えであって・・・どうもこのテンダーの製作を見てる何人かは・・・

船のプロも含めて・・・「あれは使い物にならんだろう」と言ってるようです

船の設計の勉強をしたような人では・・・とても理解できない船型ですから当然でしょうが・・・僕には自信があります。

どんなテンダーより使い具合が良いテンダーになるはずですが・・・エポキシの硬化具合だけ気掛かり

その強度を補う対策も考え中ですから・・・きっと解決するでしょう。

ただ今日は九時から五時までエポキシボンドを練っては押し込むように塗る作業をしてました

初日から分かってた事ですが・・・僕は発展途上国で作らるたキャンピングカーの新車を買って改造中にシックハウス症候群(化学物質過敏症)と言う不治の病に罹っています。

そして・・・エポキシボンドは・・・そんな体に非常に悪いと分かってたのに・・・なんとかしようと一人で頑張りすぎたようです

窓を開け放って作業してたんですが・・・帰りに肺が痛くなってそれだけでなく・・・エポキシボンドに近づくことも恐ろしくなっています

二、三日激しい運動をすれば幾分かは良くなると思うのですが・・・もう室内の作業は無理なようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンダー製作

2018年04月03日 21時59分29秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

先日少し書きましたが、ヨットで海外をクルージングする場合は日本の様に港がありませんから、岸壁に横付けするなんて事は出来ません。

ヨットも他の船も沖に錨を入れてから載せている小舟(テンダー)を下ろして砂浜や小さな桟橋に上陸します。

出入国の手続きから食料品の買い出し、水や燃料の運搬等々に無くては成らないのがテンダーでその良し悪しはクルージングの楽しさにも影響します。

ところがヨットの大きさや置き場が様々で思う様なテンダーがなかなかありません。

そこでヨットに合わせたサイズでニーズに合うテンダーを自分たちで作ろうとしてる訳です。

先ず置き場の関係で長さは2メートル10センチ以内。

幅は最大で1メートル20センチ。

これで大人二人がスキューバダイビングの機材を載せてダイビングが出来る様にしたいのです。

ダイビング機材の重さは二人分で約60キロ、大人は一人70キロとして合計200キロ。

これで波高1メートルの海を移動し潜ったあとテンダーに乗り込む事が出来るテンダーが作りたいのです。

それも重さが30キロ以内で。

そんな目標の中、今朝から僕と品川、近藤の三人は阿波クルージングクラブのクラブハウスで作業を開始しました。

昼にラーメンを食べに出ただけで日が暮れるまで作業し、その後まだ材料を買いに行ってそこでも作業。

でもその後美味しい夕食を頂きました。

そしてここまで仕上がりましたが、、、見ても余り分からないかな??

明日には粗方ながら誰もが分かる写真アップできると思います。

僕もですが二人がマスクをしているのは近藤氏が風邪をひいてるからで、移ると困るので用心です。

今日は沢山のエポキシボンドを使ったのでてが真っ黒です。

でも風呂にも入らずヨット「マハリン」の中で品川氏と二人、航海の予行演習に寝ます。

久しぶりにヨットで寝るのでどんな夢が見えるか楽しみです。

おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マハリン3のテンダー製作

2018年03月29日 22時08分29秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット

三月とは思えないような暖かさを超えて暑い一日でした

そんなですから・・・錦鯉は大喜びで活発に動いています

話は変わって

4月21日に徳島港を出港して海外に向かうヨット「マハリン3世」に同乗する事になってるけれど、自分のヨットで行った時と違って・・・準備するのは殆どがオーナーだから・・・僕は日々を非常に気楽にしています

しかし少しは手伝いもしなければと思い、今日は朝から徳島市内のヨットクラブ前に停泊している近藤氏のヨット「マハリン」に行ってました。

と言うのは・・・海外クルージングには絶対に必要な「テンダー」がまだ決まっていません

「テンダー」とはヨットに載せている「小舟」の事で、海外に行くと日本の様に港がありませんから・・・

自然の入り江や島陰に錨を入れてヨットを停めます

そして・・・テンダーをヨットから下して・・・そのテンダーに乗って上陸するのです。

またこのテンダーを使ってダイビングに行ったり、燃料や水を運んだりと・・・ヨットの海外クルージングに「テンダー」は不可欠なものです

そしてこのテンダーの良し悪しがクルージングの楽しさを左右すると言っても過言でないほどの物です。

ホロホロは14年間のクルージングで3隻のテンダーを使いました。

最初のテンダーは4人乗りのゴムボートで15馬力のエンジン付き

二台目のテンダーはヨーロッパで買ったもので4人乗りゴムボートだけど底はFRP製でエンジンは15馬力から5馬力に落としました。

三台目のテンダーは自分で設計したベニヤ板製4人乗りでエンジンは3.5馬力にしました。

三つを使って一番安くて具合が良かったのが最後のベニヤ板製だったので・・・

マハリンにもこのベニヤ板製を作ろうという事になりました。

と言うのは・・・市販品と違い自分で設計して作るからヨットに載せやすい大きさに出来ます

実際売ってる物は大きすぎたり小さすぎたり、高くても安定が悪いのが多いのです

そんなんで…今日はヨットの上の置き場所を決めて・・・サイズを計り・・・材料を注文してきました。

作業に掛かるのは来週になると思いますが・・・見た事も無いようなテンダーが出来る予定ですので・・・製作過程はその時にアップします

僕の二隻目の設計ですが・・・二人が安心して乗れて十分な荷物も載せられるテンダーにしたいと思います。

徳島からの帰り道、日曜日の花見の場所を探して岩脇公園に行ったついでに・・・今年の鮎の遡上状況を見に那賀川の魚道を確認

黒いのは皆稚鮎で・・・順調に遡上してるようですが・・・各種のサギに結構食べられています。

しかし・・・・今年も秋にはコロガシ漁が楽しめそうです

家に戻って・・・余りにも汚れていて可哀想なので・・・イーグル号の顔だけですが洗ってやりました

窓ガラスもバーコードで・・・ワイパーしても前が見え難いほどになってましたから・・・

それから・・・旅の準備として・・・番組の録画を50程予約しました

昼夜ずっと録画を続けるので・・・50と言ってもすぐに終わります。

なんで録画するかと言うと・・・録画してないと休憩や昼食など着いた時の時間が中途半端だと番組も中途半端です。

録画してたらいつでも最初から見えますし・・・区切っても見えますので・・・旅の途中も録画は獲り続けながら録画を見ています

僕が録るのはチャンバラとサスペンスばかりで・・・美由紀は韓流ドラマが中心です。

多分出発が近づいたら・・・美由紀が韓流ドラマを録画するように言うと思います。

今年の山旅出発は六月末か七月初め、僕がヨットから戻ってすぐになります

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホロホロを日本へ??

2007年04月14日 13時48分43秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
土曜日のバイスは薄曇ながら暑さが厳しいです。今日の市場は活況で魚も多くあれこれ迷いながら1キロのモンハタ一匹と1キロのアオリイカを新鮮さで選びました。

刺身、煮付け、シネガン(フィリピン味の汁)などで食べます。先日買ってきた燃料をタンクに移し空の20リットルポリ缶が9本出来たので午後にトライスクルをチャーターして買ってこようかと考えています。

それで船の燃料タンク(240リットル)と予備のポリ缶16本全てが満タンとなります。まだ紅海を北上した時に使った燃料袋を出せば120リットル入るのですがそこまではしないつもりです。

このように燃料をイッパイにすると言うことはホロホロに乗って日本へ帰ろうかととの考えになりつつあるわけです。 大きな問題としてレーダーが壊れているから
夜間の航海では交代でしっかり見張りをしなければいけないこと。(殆ど見えなかったり一つの物が幾つにも見えたり色んな物に変化して見えるような腐った目を持つ二人ですが・・)それと免許の期限が切れているので台湾から直接徳島に向かわなければならないこと。の二つがネックではあります。(いざとなれば内緒で漁港に入る)

しかし僕の歯は左下の奥歯二本と右上の奥歯二本は致命的で噛むこともままならず、また体調も万全ではありませんので、ヨットも含め日本で完全治療をする為にもヨットは持ち帰ったほうが良いのではとの判断が働いています。

今の日本とフィリピンの生活は結構快適なのですが根本的な改革に全てを一度日本へ集約して全てを完全に治し身軽になる為には仕方ないと思ったわけです。

幸いキャンピングカーで山登りの旅に出ても近藤氏(ヨット、テクニカルウイークエンドのオーナー)がホロホロのエンジンは時々なら掛けてくれると言ってくれるし、置き場も三谷氏(ホロホロが世界を周っている時サポートしてくれたヨットクラブのメンバー)が探してくれてあるし・・

19993年5月4日に出航してから丸14年、そろそろ見切り時かな~とも思うし・・せっかく天気が変わるのを何ヶ月も待ったんだし・・乗って帰るのと置いて帰るのを計りに掛けて考え続けていました。


帰るとすればバイスを出るのは風が南西に安定してくる5月で一気にミンドロ島のプエルトガレラまで行き、次も一気にルソン島の北部、そして台湾の小島から徳島となります。天気次第で徳島到着日は未定ですが5月末から六月中旬までの間になると思います。日曜午後に合わせて徳島港、ケンチョピア到着で計画を立てています。

なにぶんヨッティであり横井小楠を尊敬する溝田正行なので明日はどう言うか解りませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな事情が・・・

2007年04月12日 14時08分45秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
悠遊シーライフ、松井さんのブログには桜の写真が沢山あって花見しましたでももう散り始めているんですね。


今日は九時にインターネットカフェに来たらちゃんと開いてました。やはり昨日の説教が少しは効いたのかな??そして早めに昼飯に行ったらネエチャンが愛想良く「いらっしゃい!」と言ってそれから慌てて女の子を連れてきました「なんじゃなんじゃ!」と思っていると娘で3歳とか「な~んや結婚しとったんかいな」と話を聞くと「まだ21歳なのに離婚」したのだそうです。


フィリピンでは離婚も良くあって殆どの場合女性が子供を引き取るようです。離婚の原因は「亭主に甲斐性がない」と言うのが多いみたいで結婚している女性でも声をかけて来たり、日本へ出稼ぎに行って男を見つけるんだといった話を良く聞きます。それにしてもこの食堂はなんなんじゃ~!!  手頃な外国人ジジイが来たから・・狙われたか? 


今日はあらかじめ飯は小盛に頼んだけど・・・昨日同様、消化に悪い方向へ進んでいるようで・・・僕には関係ないんだけどなんか一生懸命みたいで「気の毒」な気が少ししてます。誰か変わって欲しい・・次からは違う飯屋に行かないと・・・





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平穏です

2007年04月10日 12時25分34秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
またガンガン暑期に戻ってきてあつ~いっ! 風が止まっているフィリピン、ネグロス島です。ちょっと動くと汗が吹き出てきます

今回のフィリピンの休みにホロホロの近くに数日アンカーを入れていた大型クルーザーも引き上げて何時ものバイスベイに戻っています。
余りに立派なモータークルーザーなので持ち主の事を聞いてみるとフィリピンでは有名な質屋チェーンの社長でバイスは勿論フィリピン中に支店があるとか。こちらには質屋が沢山あってショットガンを持った警備員が見張りをしていますが何時も借りに来る人で人で賑わっています

ほとんどの人たちが貧しいから今日の米代を借りに来るようで、今の日本の質屋の様に「買取」が主でなく「貸付」が主です。銀行に預金をしても年八パーセント以上の利子が付くくらいですから借りた利息も高く一ヶ月が五パーセントほどになります。なるほどそれならあんなクルーザーでも買えるな~・・

僕のほうは買った株はイマイチ元気が無く、諦めて処分しようかと考えているくらいですから「大笑い」も出来ずクルーザーどころかトライスクルも買えません。クエか蟹ぐらいなら買えそうですが・・世の中そう甘くないな~・・


ホロホロをどうするか未だ決まってません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀一家出発

2007年04月06日 16時08分08秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
突然冬に戻り北東の強風が吹いているフィリピン、ネグロス島です。

堀家のフィリピン家族旅行は主要日程もほぼ終了、本日昼前迎えに来たタクシーでバイスを離れドゥマゲティに向かいました。今回は7泊8日。僕が数え違えていたようで堀ちゃんはホロホロ出航以来今回で8回になるようです。そう言えば年に二回来る事もあったなあ~・・・


毎日ホロホロに来て良く呑みました。トランプの「大富豪」は良く盛り上がりました。マングローブクラブ、クエ、エビも堪能したと思います。長いようで短い休暇。明日の朝ドゥマゲティのホテルを出てマニラ経由で徳島の家には明日の夜中近くに到着だそうです。


しかし子供達にフィリピンの人気はありません。怖いのだそうです・・それでホテルとホロホロを往復するだけでバイスの街には到着した日に少し歩いただけとなりました。

今頃はドゥマゲティの街で買い物でもしてるかな??アソコにも「頂戴」と手を広げる人たちがかなり居るから子供達は怖がっているかも
怖がってても何かフィリピンでなければ得難い事を感じて帰って欲しいと願っています

そして今だホロホロは日本に帰るかフィリピンに置いておくかが決まっていません。まあ船底の珊瑚も大きくなってるし慌てずに良く考えて結論を出します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒が・・・

2007年04月04日 23時01分19秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
堀ちゃんの休暇は一日中お酒を呑むのが普通なのです。朝は二時間、昼は3時間夕方五時間そうなるとなかなかホームページに辿り着けません。

今日は2.5キロの食べ頃サイズのクエを仕入れて来ました。まだ刺身だけしか食べていませんが美味いです。明日は刺身と煮付けが愉しみです

今鯨が前の水道に来ているので明日はホエールとドルフィンのワッチングです。
こんな調子ですので短くてすみません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀一家は・・

2007年04月03日 12時58分32秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
とんでもなく暑いフィリピンネグロス島です。昨日市場で買った蟹は大きくて六人で食べきれずまだ残っています。余りに暑いので今日は午前中堀一家はホテルで休養。午後ホロホロでゆっくりドベドベ会を夜の八時頃まで催す予定


写真はダイビングに出かける堀一家。地元のバンカーボートのエンジンは空冷のガソリン発動機を改造してシャフトを付けプロペラが回ります。それでも胴が細いから抵抗が少なく結構走るんです。片道40分ほど掛かりますが子供連れでスキンダイビングをして帰ってきました

写真をクリックすると大きく見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合流できました

2007年04月02日 15時07分52秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
昨日は昼にヨットを出てトライスクルとバスを乗り継いでドゥマゲティ空港に着いたら1時過ぎでした。すぐ先日下見に行った時に予約していたタクシードライバーを探したのですが見つかりません。 仕方なく他のタクシーに話をすると千ペソ(2500円)との返事。何台かに交渉しても変わらず・・地元人は700ペソなのに・・仕方なくいつも使っているタクシーをドゥマゲティからで呼んで800ペソでバイスまで来ました。(なかなかシビアでしょ)

ホテルについて堀一家のチェックイン。そしたら4日までしかとれないと思っていた部屋がラッキーなことに6日の夜までキープできていました。皆で大喜び。しかし外の暑さに参っている様子。暑期は慣れている我々でも暑いんですから・・

 そして街に散策に行くと色白な外人観光客が4人と訳の解らぬ外人二人が揃って歩くから目立つ目立つ。 余りに暑いのでオープンカフェでジュースを呑んだのですがその後ずっと物乞いに付きまとわれて・・・ホテルに戻るまでずっと・・・晩飯をホテルで食べたのですがそのときも道路で物乞いが待っていますガードマンに言って追い払ってもらいましたが・・


町の汚さと人の多さ、全てが日本と全く違うこの町に二人の子供は恐れてしまい「もう街には行きたくない」との声まで出ています。唯一ホテルのスイートルームだけは気に入ってプールもあるし何とか過ごせそうですが・・・


今日は朝僕と堀ちゃんで市場に買出しに行きました。ラッキーなことに大きなマングローブクラブが3匹と小ぶりが一匹出ていてそれを購入。小ぶりのクエ一匹。アオリイカの子供一キロ。パパイヤ、シャカトウを買って食堂で頼んでおいた鶏の丸焼きを3羽分。買ってホロホロに戻り、鶏の丸焼きに野菜を付けて昼飯

頼んでおいたバンカーボートが迎えに来て堀一家は外海へスキンダイビングに出かけました。今頃は多分熱帯の小魚と遊んでいることでしょう


戻ってきたらマングローブクラブをメインにドベドベと話しながら呑みたいと思っています。


写真はホテルの部屋の前でフィリピン到着間もない堀一家です。ホロホロが日本を出航してすぐ結婚した二人の子供がもうこんなに大きくなっているのですから僕らが歳をとるのも当たり前・・。上のみさきちゃんは母親尚ちゃんより大きく、したのゆういちくんも新2年生。

でも怖がっています。そう言えばタイに居る時、鷲敷の友人葛原一家が子連れで来たときも二人の子供は怖がって泣いていた・・・最近の日本人の子供はカヨワイ様で発展途上国の現実を目の当たりにするとカルチャーショックより怖さが先に来るようです


まだ来たばかりなのに・・・心配です。写真をクリックすると大きく見えます。後列、堀ちゃん、尚ちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀ちゃんとは・・

2007年04月01日 11時02分08秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
到着日でえ~すっ

一番多く(多分6回7回かも?今回は数えず)海外クルージング中のホロホロに来たのが堀ちゃんだと前に少し書いたけど・・堀ちゃんを知らない人に性能その他を紹介しましょう。
徳島市街の中心にあるフトン屋の長男として布団を広げた程の顔を持って生まれた堀ちゃんは僕の友達の中で最大の顔面積を持っている。
(潜友近況に蟹獲りの写真あり)30年近く前に初めて会った時は大手某百貨店に勤めていて、その時から今の奥さん(尚ちゃん)と結婚はしていなかったが連れだっていたから夫婦共に友達としての付き合いは長いです。結婚式は僕等が太平洋上、日付変更線付近航海中。


僕と知り合って「道を外れたり、脱線したり、平常に戻ったり」した人は何人か居るけれど、その中でも人生を大きく変化させた一人に間違いない。(二人の結婚について親に話に行った経緯あり)
堀ちゃんは生来の「遊び好き」であり「旅行」も大変好きであった。「雑学」に関しては貸し倉庫が要るほど持っていて何度も感心したことがある。
遊びと仕事をこれほど外見、中身とも切り替えれる人も少ない。この二つは特筆すべきで尊敬に値します



その堀ちゃんがまだ某百貨店に居た数年前、ランカウイ島に居たホロホロに遊びに来て「スヌース」を見つけた。その少し前に僕がスエーデンに住んでいる弟の家に行った時、飛行機の中でタバコが吸えないから多めに「煙の出ないタバコ」を買ってきてそれがヨットの中にあったのです。


普通の人は「へえ~・・」と言って試す程度なのですが、雑学豊富な堀ちゃんは「これはいけるな~・・」と言って何故か空を睨んだのでした。
帰国した堀ちゃんはスエーデンに連絡し「スヌース」の代理店となり、百貨店を退職しスヌースの卸売りやインターネットの直売で生計を立てているから不思議と言うかただの遊び好きだけでないというか立派なものです

煙が出ないタバコに興味がある方はHP内リンクの「煙がでない煙草」を見てください。最近何処ででも吸えなくなった煙草を遠慮なく喫することが出来る優れもので僕は主に旅行時使っています。


その堀ちゃん一家四人が14時20分ドゥマゲティ空港に到着です。僕の横着で三晩はホテルがとれているのですが二晩は満室の為臭いホロホロで寝ることになっています。
連れて来る二人の子供(小学生)にフィリピンの田舎にしかない色んな物を見せて、食べて、体験させ朝晩船底に付着した珊瑚やフジツボを食べに来るゴマモンガラの「ガリガリ音」も聞かせて上げたいとおもいます。


次回は遺伝子の働きが証明出来る家族の写真をアップしますのでお楽しみに・・・
今晩は早速街で宴会やな~・・・うふっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統合失調症

2007年03月30日 14時00分29秒 | フィリピン クルージング 情報 ヨット
http://www.georide.net/「弘行とみどり」夫妻が交互に書いているから良く解るし、内容的にも大変面白いホームページです。項目別に整理されているのも分け方が上手で感心しました。

富山県伏木港からウラジオストクに渡り、モンゴル、再度ロシア、カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、と中央アジアからイランに入りそしてヨーロッパへ、その後アフリカと続く「旅行記」他は自分が考えているルートに近いこともありますが面白く、愉しく読める見事な文章でした。興味ある方は訪問してみてください。今後かなりお世話になりそうなページです
 
ユーラシア、アフリカ68000キロ       http://www.georide.net/



織田信長が「人間50年・・・夢幻の如くなり」と謡い舞った時代から数百年。車が時速100キロで普通に走り、電車が200キロで走るなか、人の寿命は百年に満たずヨットのスピードはせいぜい10キロ。


やがて還暦を迎える溝田は今になって大澤さん指摘の如く確かに「統合失調症」気味。迷える・・選択できる・・と言うのは余裕があって選べると考えると良い様ですが、どちらかに決めなければならず、決めなかったほうの結果は当然解らない訳でそちらも気になる厄介な状況でもあるのです。


どうなっても「夢幻し」の如くなのに・・やはり信長は偉い。14歳で初陣にでた信長は活躍し戦勝した後でお父さんに「人間生まれるとはっきりしたことは必ず死ぬ事ですね」と言ったそうだから・・・飛びぬけた何かを持っていたに違いない。


何も持ち合わせがなく生まれた僕は、普通の人の様に迷うのであります。迷うと一般的な人はどちらかを選ぶようです。一つは停まって決定出来るまで考える。ほとんど直感で良いと思うほうを選ぶ。


「人が見た自分」「自分で思っている自分」「本当の自分」と自分にも三つあるそうですが「自分で思っている自分」は事の大小にもよりますが大体は停まって考え、決定してからも考え悩みながら進む「煮え切らない」人間です。


現段階で今年ホロホロに乗って帰るかフィリピンに置いて飛行機で帰るかは決まっていません。堀ちゃん一家が帰るまでには決定しようと思っていますが自信はありません。弁証法にまではとても昇華できずただただ煮え切らない状態なのです。


でもやがて結論は出しますし行動にも移します。しばらく猶予を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする