喜多院法興寺

住職のひとりごと

7割の人が「憮然=腹立て」と誤用、文化庁の国語世論調査

2008-07-25 07:52:05 | Weblog
読売新聞
 {日本語の慣用句や言葉の使い方について、文化庁が世論調査した結果、70%以上の人が「 檄 ( げき ) を飛ばす」や「 憮然 ( ぶぜん ) 」の本来の意味を取り違えていたことがわかった。

 議論などで結果が出る「煮詰まる」についても、40%近くが「議論が行き詰まり結論が出せない状態になること」と逆の意味に思い込んでいた。

 調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に行われた。

 「檄を飛ばす」は「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」というのが本来の意味。選択肢の中から正答を選んだのは19%にとどまり、73%が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と回答した。「憮然」についても「腹を立てている様子」と誤った答えを選んだ人が71%に上り、「失望してぼんやりしている様子」と理解している人は17%だけだった。

 また「卑劣な方法で失敗させられる」という意味の慣用句は「足をすくわれる」が正しい答えだが、74%の人が「足下をすくわれる」と回答、「足元を見る」という表現と混同していた。

 「話などの要点」を意味する「さわり」も正しく回答したのは35%で、55%は「話などの最初の部分」と勘違いしていた。特に「煮詰まる」は世代間で使い方に大きな開きがあり、「結論の出る状態」とする回答は50歳以上は70%を超えたのに対し、16~19歳は16%だった。}

 この記事を見て、「檄を飛ばす」は「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」私も勘違いしていた。さすがに「煮詰まる」は、「結論の出る状態」であると思った。今後は辞書を引く習慣も必要だと感じた。


年金機構不採用者、厚労省が採用も 官房長官

2008-07-24 07:18:02 | Weblog
朝日新聞
 {町村官房長官は23日の記者会見で、社会保険庁で懲戒処分を受け、後継組織「日本年金機構」に不採用となる職員について「一部は厚生労働省で採用することもある」と述べた。不採用の職員は、原則として社保庁が民間企業への再就職をあっせんするが、厚労省で国家公務員として勤務を続ける場合もあるとの見通しを示したものだ。

 町村長官は不採用職員の扱いについて「一律に全部こうすると決めるわけではない。一人一人の状況を見ながら対応を考える」と語り、処分内容などに応じて対処する考えを強調。厚労省で採用する場合について「年金にかかわる業務には就かないのは当然だ」と述べた。

 政府の年金業務・組織再生会議の最終案では、社保庁の正規職員1万3113人のうち、新組織に正規職員として採用させるのは9880人程度。停職、減給、戒告処分を受けたことがあるのは867人で、このほか無許可で労働組合活動に従事する「ヤミ専従」経験のある職員30人が今後処分される可能性がある。}

社会保険庁で懲戒処分を受けた職員は、「日本年金機構」には不採用となる。しかし、町村長官は厚労省で採用する事も考えると言う。何のために社会保険庁を解体して「日本年金機構」に移行するのか理解できない。今も宙に浮いた年金が解明できないのに、「日本年金機構」にすることで、社会保険庁のミスをごまかすとしか考えられない。

国際数学五輪で金2、銀3=国別は11位、日本の高校生

2008-07-22 06:41:48 | Weblog
時事通信
 {スペイン・マドリードで開かれた第49回国際数学オリンピックで、文部科学省は21日、灘高校(兵庫)3年関典史さんと筑波大付属駒場高校(東京)2年副島真さんが金メダルを獲得するなど、日本代表の6人全員がメダルを獲得したと発表した。

 同省によると、副島さんの金メダルは2年連続。国別成績では11位で、過去最高だった昨年の6位から後退した。

 国際数学五輪の参加資格は、20歳未満の高校生以下。参加者の上位12分の1に入った選手に金メダルが授与される。今年は97カ国・地域から535人が参加した。

 また、ハンガリー・ブダペストで開かれた第40回国際化学オリンピックでは、宮城県仙台第二高校(宮城)3年鈴木裕太さんら4人が銅メダルとなった。

 ほかのメダル獲得者は以下の通り(敬称略)

 【数学】銀=灘高3年浅野知紘▽同2年今村志郎▽開成高校(東京)2年保坂和宏▽銅=筑波大付属駒場高2年滝聞太基

 【化学】銅=灘高3年東星一▽同3年福井識人▽駒場東邦高校(東京)2年小沢直也。 }

 スペイン・マドリードで開かれた第49回国際数学オリンピックで日本代表の6人全員がメダルを獲得した。今年は97カ国・地域から535人が参加し、国別成績では11位で、過去最高だった昨年の6位から後退した。どこの国が1位になったのか分からないが、日本もおちおちしていられない。これからも頑張ってもらいたい者だ。





動体視力左右するたんぱく質発見…ピカチュウもじり命名

2008-07-21 07:05:47 | Weblog
読売新聞
 {視覚の情報を脳へ効率よく伝えるために必要なたんぱく質を、大阪バイオサイエンス研究所チームがマウスで発見した。

 動体視力の優劣に関係しているとみられることから、素早い動きが特徴の人気アニメキャラクター「ピカチュウ」をもじって「ピカチュリン」と名付けられた。

 網膜色素変性症などの治療につながる可能性がある。20日付の科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版で発表する。

 古川貴久・第4研究部長らは、マウスを使って、光を感じる網膜の視細胞ができる際に働く遺伝子を解析し、ピカチュリンを発見した。視細胞から脳へ信号を送る神経への「つなぎ目」だけに存在するという。

 ピカチュリン遺伝子を壊したマウスでは、正常なつなぎ目ができず、信号の伝達時間が約3倍かかった。速い動きに対する眼球の反応も遅くなり、動体視力にかかわっているらしい。古川部長は「イチロー選手のように動体視力に優れた一流の運動選手は、ピカチュリンの働きに違いがあるのかもしれない」と話している。}

 マウスを使って、光を感じる網膜の視細胞ができる際に働く遺伝子を解析し、ピカチュリンを発見した。ピカチュリン遺伝子は動体視力の機能を司る事が分かり、今後は、目の難病に期待がかかる。


水素水に記憶力低下抑制効果、日医大教授がマウスで確認

2008-07-20 06:54:59 | Weblog
読売新聞
 {水素水を飲むことで、記憶力(認知機能)の低下を抑えられることを日本医大の太田成男教授らが動物実験で確認した。

 認知症の予防や治療にも道を開く成果で、科学誌ニューロサイコファーマコロジー電子版に発表した。

 ストレスによって記憶力が低下することは知られている。研究チームは、マウスを狭い空間に閉じ込め、餌を与えないなどのストレスを加えたうえで、記憶力が、水素が大量に溶け込んだ水と通常の水を飲ませた場合でどのくらい違うか、10匹ずつ、三つの方法で6週間かけて比較した。

 その結果、いずれの場合も水素水を飲ませた方が記憶力が顕著に高く、ストレスのないマウスとほぼ同等だった。記憶をつかさどる脳の領域(海馬)における神経幹細胞の増殖能力も同様の傾向だった。

 研究チームは昨年、水素が活性酸素を取り除き、脳 梗塞 ( こうそく ) による脳障害を半減させることを確認。認知症は活性酸素などによって神経細胞が変性する病気とされるが、太田教授は「水素水を飲まないマウスの海馬には活性酸素によって作られた物質が蓄積していた。水素水が活性酸素によって低下した神経細胞の増殖能力を回復させ、記憶力低下も抑制したと考えられる」と話している。}

 水素水を飲むことで、水素が活性酸素を取り除き、脳 梗塞 による脳障害を半減させ、認知症の予防や治療にも道を開く成果が期待される。歳を取っての記憶力低下のも効果が有れば、大変結構な話だ。