チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

第3回飯山アスパラ祭りへ。

2015年05月31日 14時21分08秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
本日は、昨日に比べ若干涼しく感じます。
元気に走りましょう。

で、走ったんですが、先週同様に何かおかしい。
廻してるのに回ってない、と云う感じ。
直ぐに疲れる。
強い抵抗が掛かってる様な感じ。

先週、スプロケやプーリーを外して清掃しましたが、それが原因とは考えられない。
プーリーやチェーンの汚れをキッチリ取ったので、逆に廻せる様になってもおかしくない。

う~ん、これがあの老化ってヤツなんでしょうか?

そんな老化と戦いながら飯山・アスパラ祭りへ行ってきました。
第1回第2回も参加しました。
前回、前々回は10時開始でしたが、今年は11時開始。
ですから、余裕を持って9時過ぎに家を出ました。
少々走って???違和感!
あっ!アイウェアが無い。
急ぎ家に戻り再出発。
9時半を過ぎてました。
これも老化ですかね?

今日は半端ない向かい風!
時間も迫っている。
いつもの若槻大通りのヒルクライムコースは止めときましょう。


ダラダラ上りのリンゴ畑脇を、ひたすら走ります。
ホント、向かい風が酷い。
こんな事なら、左手に見える山々の向こう側の若槻大通りを走った方が楽でしたね。

千曲川沿いに出ると、やっとフラットな道に。

ここ迄、多くのローディーさんとすれ違いました。
ヘルメットにゼッケンを貼っつけた人たちも居たので、何かの大会だったのでしょうか?

11時5分に飯山駅に到着。
前2回は旧飯山駅前広場で実施してました。
今回は、北陸新幹線開業に併せての新らしい飯山駅の脇で行われてました。

前回、前々回と比べて人が少ない?
こんな狭い場所なので、出店ブースも減ってます。
それが動員にブレーキが掛かってるんでしょうか?

新たなゆるキャラ。

ゆるキャラを作るよりも、その金でもう少し広い場所を借りるなりすればイイのにね。

本日の戦利品。

アスパラとふき。
〆て1,100円也。

飯山駅。

ここは、北陸新幹線開業1週間後に新幹線に乗った時に通りました。
駅好きの私、降り立った事はないので、折角なので見学してみましょう!

1階部分。

木をふんだんに使ってます。
地場産品の販売所やレンタサイクル、モンベル、ノースフェイスの販売所が有ります。
因みにレンタサイクルのチャリはダホン・ルートでした。

2階へ。



ここにも地元産と思われる木々が贅沢に使用されてます。

休憩スペース。

奥に観光案内所兼喫茶店が有ります。
今後、どれ程の乗降客が増えてくるのかが課題ですね。

さて、戻りましょう。

帰りは奥志賀を臨む、完全フラットで何処までも続く直線の道をガッツリ走りました。

アワイチの時によく有る事。
南下して行く際に向かい風、帰りは追い風で楽だろうって思ってたら、戻りも向かい風の悲劇。

今日は、風向きが変わる事なく、追い風に乗って走れました。

因みに新鮮な(朝どり)アスパラは、生で食べられるそうです。
私は、焼いて、茹でて、ベーコンで巻いて食したいと思います。
ビールが進む、ジュルル~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺御開帳へお越しの皆様へ。

2015年05月30日 07時52分36秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
本日は、庭仕事も一通り終わったので、朝ポタ。

4月5日から始まった、善光寺御開帳も残すところ、本日を含め2日。
毎回、御開帳は最終日が近づくにつれて混雑が酷くなるそうです。

私が前回お詣りに行ったのは、4月中旬だったと思います。
土曜日か?日曜日か?忘れましたが、夕方にお詣りに行っても余裕で回向柱に触る事が出来ました。

早朝ポタ時に善光寺へ寄ってみました。

朝6時過ぎの光景。


向こうに見える回向柱に触る人々で、既にこの行列。
多分千人以上は並んでいたと思います。
昼頃にはどうなっているのでしょうか?

今日、これからお越しの方々は、夜のライトアップ時がイイと思います。
明日の最終日にお越しの方々は、明るくなる頃にはお越しになった方が良いかと思います。

本堂へお詣りして来ましょう。
今回も今日のtoto一等GET世界平和とこのブログの読者の方々のご健勝を御祈りして参りました。

御朱印の列もこの状態。


他にも、お坊さんに頭をヨシヨシして貰う、お数珠頂戴は、朝8時からの開始ですが、既に30人程の行列でした。
熱中症で倒れない様にお気を付けを。

もう一つ、ご注意する事。


ドローンは絶対に飛ばさないでね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大変、メールバックとか庭の雑草とか。

2015年05月29日 13時56分36秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
以前よりお話してました、勤務会社の希望退職。
今月末で退社する人達が殆どです。
で、メールで来るのが退社のご挨拶。
ここ3日で30本近くのメールが来ました。
まあ、全ての方々が縁のあった元上司、先輩、後輩です。
一人一人に今迄お世話になった事や今後の活躍を祈念すると言った返事を書きました。

私が転職したのが20年前。
それから世話になった上長は今回で全ての方々が退社となりました。

そんな中、1コ上の先輩の話。
その人はバツ1で、今の奥さんは一回り以上若いと云う羨ましい境遇。
現在小学生低学年のお子さんがいます。
今回の希望退職では、会社都合の退職金プラス数年分の給与分の上積みが有ります。
一昨日、電話で話したんですが、彼の脳天気振りには呆れました。
「って事は、この上積み分の年数は働かなくてもイイんでしょ?楽勝。」
あのね~。
喉まで出てた言葉を飲み込み、今後の活躍ご活躍を願い電話を置きました。

さてここ数日の夏みたいな日々。
朝5時半からの早朝チャリは、今週お休み。
サボってる訳ではなく、他にやらねばならない事が・・・・・

庭の雑草がハンパない!
ボーボーです。
今迄はエンジン草払い機で刈ってましたが、無意味である事を知りました。
無意味と言うより逆効果。

雑草には生長点?成長点?が有ります。
コレを取り除かない限り、雑草は永遠に、はびこり続けます。
否!それ以上に、はびこります。
雑草を荒く、刈り払い機の様に強い刺激を与えると、「?ヤバイ!!」と思うらしいです。
すると、いつもの様な葉っぱを出さず、花を小さく咲かせ、コッソリと種を飛ばすそうです。
ですから、強く上の部分だけを取り除くと、今迄以上に草が生えてくるらしいです。

段々と酷くなる庭の雑草。
どうするか?
放っておくと、バラや家庭菜園に確実に悪影響を及ぼします。


前から気になってた『防草シート』
本来の使い方は、駐車場等のジャリを敷いてる場所の防草用。
庭にも出来るでしょ!って事でやってみました。

朝5時からの作業です。
beforeの写真を撮り忘れてました。
下準備として、雑草を根っこから引き抜かないとダメみたいです。
でも気が遠くなる程、はびこってるので、それはムリ!
そこで、シャベルで表面の土ごと削り取りました。
1日目、終了。

2日目は1枚シートを敷きました。


3日目、完成。


シートの下に、ダンゴムシやナメクジが大発生する事も有るらしいです。
気を付けないと。

このシート、少々お高目。
でも3~5年程、もつそうです。
インプレは・・・・・


書けないかな?
それ迄、ここに住んでるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ!?財布だ!

2015年05月26日 15時28分26秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今日の長野県中信地方の最高気温予想は27℃。
あ、あ、暑い。
絶対、30℃超えてるでしょ!
こんな日は早朝の短時間のポタが限界ですね。
このまま、梅雨~夏に突入なんて事は無いですよね。

そんな昼下がり、大町市を車で走っていると路上に何か落ちてる。
タバコ、その先に財布らしき物。
財布、確定でした。

日本人って落ちてる財布を発見すると
①拾って警察などへ届ける。
②面倒なのでスルーする。
この2つが殆どでネコババは、ほんの僅かだそうです。
アポイントが10分後に入ってるし、どうしようか?迷いました。
が、私は①を選択。
直ぐにナビで警察署を探しました。
このまま持って行くとアポに間に合わない。

ひと仕事終えてから、拾って25分後に警察署へ。

何故か?ティッシュで摘み上げて拾い、警察署へ届けました。
あり得ないかもしれませんが、何か犯罪絡みの財布なら嫌だし、指紋が付いてたら・・・・・
何て事を妄想したので、直接触れちゃいけないと思いティッシュ、でした。

会計課へ案内され、預かり書を記入。

3万円程入ってました。
他にも免許証や保険証、ポイントカードにクレジットカードなどなど。
既に、財布の紛失の連絡が入っていたとか。
会計課の女性に「お礼として2割から5割貰える権利が有りますけど、どうしますか?」
3万だと6千円程。
丁重にお断り、放棄致しました。
落とし主からのお礼の連絡用に、私の名前や連絡先を教えても良いかも聞かれました。
お礼を貰ったり、言われたりする為に届けた訳ではありません。キリッ!

この財布、拾ったのがコンビニを少し過ぎた路上。
私の推理です。
持ち主は・・・・・
コンビニでアイスコーヒーを買い、
車に戻り、
タバコを吸いたくなり、
タバコに火を点け、
車の上に財布とタバコを置き・・・・・
その後、そのまま発進。
駐車場から出た時、遠心力で屋根に置いていた財布とタバコが落ちた。
どぉ?

警察署で手続きを終えて、そのコンビニへ。
私はアイスクリーム購入。
レジの店員に聞きました。
「40分位前に財布を落とした人、来ませんでした?」
ビンゴ!

暑いと、ボーッとしてこんな事もあるでしょう。
皆様もお気を付け下さい。


でもね・・・・・・・・
数年前、ユアテックスタジアムへ参戦した際に、やはり路上で金を拾いました。
その時は裸の万札を数枚!
落とし主を推察する物は全く有りません。
諸々の権利は放棄なんてしませんでしたよ。
案の定、6ヶ月後に警察署から電話。
その後は・・・・・・・
内緒の話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドルとかサイコンのタイヤ周長とか細々した事。

2015年05月24日 11時56分51秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
昨日のベガルタは甲府と対戦。
結果は・・・・・・・
ゲームが中止になっとか、ならなかったとか。
冗談ですが。

昨日の夕方、急遽作った庭の畑。
粘土質の土を掘り起こし、発酵牛糞と苦土石灰をたんまりと投入。

今朝は枝豆の種を育苗ポットに植えました。
2週間後には畑に大きくなった苗を畑に植え付けられるでしょう。
8月にはビールのつまみとなっているでしょう。

また、今朝は庭の木の枝落としも実施。

落とした枝を適当な長さに切ってくくります。

最近気になっている薔薇の病気。

葉が錆びた様に次々と赤茶けてきます。
2週間前に毛虫退治の為に噴霧した殺虫剤で凍傷になったのか?
それならイイんですが致命的な病気の可能性が『大』なんですが。
今朝、ダコニールを潅水しました。


さて、チャリ。
以前より気になっている事が有ります。

若干前下がり。
このサドル、ケツの痛みを避ける場所はピンポイント。

この部分にケツの尖った所が当たれば痛み軽減。
その為に若干前下がりにしてました。
でも何か違和感を感じてたので、一コマ程傾斜を戻してみました。
レールの位置は写メに撮って記録しときます。



次はサイコン。
現在使用中のサイコンは『キャットアイ・CCAT200W』

気になってる事は、iPhoneのgoogle mapの距離とズレがある事。
100㌖走って2~3㌖程の誤差でしょうか?
率にして2~3%。
これ位なら許容範囲?
でも修正しましょう。
キャットアイのホームページのガイドを見ると、700×23cの周長は2096㍉。

実測。

タイヤが1周した距離をキッチリ測りました。

2110㍉。
ホームページのガイドとの差は14㍉。
タイヤが一周する時に発生する誤差は0.66%。
コレってどうなんでしょうか?
取り敢えず修正しました。

さて、サドルを調整しサイコンを調整し、どれ程走りが変わったのか?
夕方、確認しに走りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に白馬へ(鉄分入ってます)。

2015年05月23日 18時08分16秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今日のベガルタはホームで甲府戦。
今日からJ1の試合は殆どが夜開始。
有難いんですよね。
今迄の様に13時とか14時開始だと、中々チャリで走れません。
早朝から走り、昼前に買い物等のチョットした家庭サービス(KS作業)を済ませて、スカパーでサッカー、その後シッカリとKS作業。
結構、タイト。

今日なんて、白馬へ行き、帰って昼飯食べて、KS作業を充実に行い、庭で枝豆用の畑を作り、その後ゆっくりスカパー観戦。
これで明日も存分に走れます。
この両立が長くチャリを楽しむ唯一の方法ですね。

さて本日は、白馬。
この時期のウェアには悩みます。
朝の気温は8℃程ですが昼頃には27℃予想。
朝は辛くても27℃に合わせたウェアを選択。

もう田植えも終盤。

ココ、中条の米はいけますよ。
収穫量は少ないですが。
前回、この近くを走った時は、まだ山吹が咲いてました。
その後、山桜が咲き、ツツジが咲き、ニセアカシアが咲きました。

うわっ!毛虫!!

走ってると、沿道の木々から落ちて来るのでしょうか?
庭にも大量発生してます。
この棘に触ると痛痒くなります。
喘息持ちの私が吸い込むと、どうなるんでしょうか?
関西方面では、大型連休中に走ると尺取り虫が、身体中に纏わり付きます。
でも棘が無いだけカワイイもんですよ。

道の駅・中条

遠くに北アルプスの山々も見えてます。
因みに、この道の駅・中条。
先程の米が、秋になると売られてます。

ツバメ


ココまでの獲得標高は約450メートル。
今日は、どうも体調が優れない。
脚が廻らない。
息が上がる。
肩が痛い、痺れる、冷たくなる。
何時もはスルーするココで小休止。


白馬村に入りました。

大型駐車場。
実はココ、昨年11月の地震で大きな被害が出た所です。
写真を撮るのも憚れるんですが。

結構、家屋の倒壊が有りました。
死者どころか怪我人さえも出なかった事は奇跡でした。
所々に重機が入ってます。
地震直後には積雪シーズンとなり、倒壊家屋の撤去は5月から始まったそうです。



神城駅で休憩。

何か列車が入線して来ます。


特急・あづさ。
通常は新宿発で松本迄の列車ですが、1本だけ南小谷迄行きます。

さて戻りましょうか。
こんな看板、発見。

明日実施されるサイクルイベントですね。
『安曇野・アルプスセンチュリーライド』
昨年も一昨年も、このイベントの前日に白馬や安曇野方面を走ってます。
何か、私のチャリのサイクルって変わらないんですね。

長野市に戻りました。

この川、犀川と言います。
遠く、穂高岳から流れてきた梓川と奈良井川が安曇野市で合流し犀川となります。
この先で裾花川と合流して千曲川となり、新潟県に入ると信濃川となります。
この犀川、実質は東京電力の揚水発電の為のダム湖です。
春先の雪代水、梅雨や台風の時の増水時に放流される以外、殆ど流れの無い川です。
この川をフィールドにして、夏に遊べないかな~って思案中です。

カヌー!始める?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田への想いを馳せていたら5年目突入してました。

2015年05月21日 14時24分55秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今日はこんなお支払い。

ネット型自動車保険の支払い。
しかし、収入印紙を貼付したコンビニのレシートなんて初めてですわ。
コンビニへの支払いが5万円超なんて初めてですわ。

ところで、昨日は最終の鈍行列車で長野に戻りました。
こんなんTVで見た事ある!
それを経験するなんて。
完全に眠ってました。
誰かが私の肩を叩く。
「お客さん、終点ですよ」

ヤバッ!!
取り敢えず起きたけど、完全に状況を把握出来てない私。
暫し呆然、茫然。
長野行きだ。
安堵しました。
この列車の行き先がもっと先だったら・・・・・
いつの間に寝入ってしまったんでしょう?
今夏の青春18切符シーズンは何処へ行こうか?と妄想していた事は覚えているんですが。

昨年は、今は第3セクター化した信越線、北陸本線等を使い酒田へ行きました。
今年もチャリを担いで酒田へ行こうかな?
信越線は使えないので、飯山線、上越線、信越本線、白新線を乗り継げば行けるな。
な~んて計画をしてました。

なんて酒田への想いを馳せていたら、今朝、酒田の後輩から電話。
今月から会社が新しい組織となりましたが、やっと落ち着いて来たので電話をくれたとの事。
「文造(ブログネーム)さんも、てっきり辞めると思ってました」
今回、会社を去る人達の事を色々と教えて貰いました。
私が中途入社で入った時に、お世話になった先輩や同年代の人達の殆どが会社を去るみたいですね。

酒田等の庄内地方の動きを色々と聞いていると・・・・・
「今日まで酒田祭りですよ」
酒田祭り・・・・・・・



ん!?
あっ!!
これだ!!!

4年前に酒田祭りで拙ブログが始まりました。
今日から5年目に突入なんですね。
4年で619回の更新。
タイトルとは大きく異なった、チャリでもなくベガルタでもない記事が多いから、4年間も続けられたのでしょう。
長~い間、お付き合いを頂き有難うございます。
もう少しだけ更新して行きたい!と思ってます。
宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退屈だけど、楽しいひと時。

2015年05月20日 22時15分55秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
本日は松本で終日会議でした。
外回り大好きな私としては、この会議が大の苦手。
睡魔にも打ち勝ち何とか、しのぎ切りました。
その後は送別会。
今年になって何回目!?

松本に宿泊すればイイんでしょうが、長野へ日帰り。
最終の、長野行き特急は21:49発。
駅に着いたのが21:48。
諦めました。
本当の最終の鈍行で長野に戻ります。

スタバ。

営業終了は22:00。
アイスコーヒーだけ買って駅構内をプラプラ。

閑散とした松本駅。




山ガールがチラホラ居ましたが、もう残す列車は近距離のが2、3本。

でもね、この閑散とした駅って旅情がそそられて結構好きなんです。
昼間ならお目に掛かれない貨物列車もプラットホームに停車。

いつも思うんですが・・・・・・・

ここに乗れば、好きな所に自由に行けるんじゃないか?って。
まあ、無理でしょうけど。

こんな非日常。
色々と妄想が拡がって楽しいひと時。

でも、鉄じゃないですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溜まっていたやっつけ仕事を片付け・・・・・結局走れず。

2015年05月18日 14時18分48秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
大阪都構想の住民投票、結局僅差で反対となりましたね。
私は大阪市民でも府民でも無いんでコメントのしようが有りません。
でも・・・・・二重行政云々は置いといて、近い将来起こるであろう東海・東南海・南海地震で、もし東京が首都機能を一部失う事があれば、その受け皿になり得るのは大阪都じゃないかな?と思ってました。
まあ、3つの地震が連動して起これば全く意味は無い事ですが。

今回の住民投票、30代~50代が賛成、60代以上が反対、20代は棄権と云う様相。
投票結果よりもこの結果の方が問題か?
この問題で一番影響を受けるのは若い世代。
そんな彼ら自身の意思表示をしない。
大阪だけの現象では無いんですが、この国の将来を憂う気持ちにもなりますよね。

大阪市が熱かった(と思われる)日曜日。
私は溜まっていたやっつけ仕事を。
先ずは早朝より家庭菜園の苗の植え付け。
キュウリ、ぼたんコショウ、ししとう、パプリカ、スイカ等を地植え&プランターへ植え付け。

今年は植物全てが早い。

もうバラが咲き始めました。

この前から始めた生活環境の見直し。
先月、iPhoneのキャリアをSoftBankからauへ。
これで年間約5万円の節約。
妻もauに替えてたら約10万円の節約になったのですが、保守的な妻。
妻はそのままSoftBank。
キャリアの変更と共に、PCのネット環境も変わりました。
10年使っていたNTTフレッツ光からau光へ。
工事を実施。
とは言え、引き込んでる線とかはそのまま。
電柱の所の切り替えと室内のルーターを変えるだけ。
15分で終了。

次に自動車保険を変更。
今月が更新月です。
三井住友海上と10年以上契約してましたが、今回見直し。
今回で19等級になるのに全然安くならず、逆に高くなってます。
年間約10万円以上支払ってました。
今回、ネット通販型へ。
当初は妻が反対してました。
通販型ってゾロ(大阪で言うバチもん)みたいだと。
妻、説得。
「自転車部品を阪急百貨店・イングスで買うとバカ高いけど、ウエパーで同じもん買ったら安いやろ?」
妻、納得。
約5万円の節約になりました。

チャリの駆動系の大掃除。
チェーンを切って、残っていた灯油で脱脂。
これでもか!って云う位ブラシでこすり倒しました。
リアディレーラーのグリスも足して。
手が真っ黒だったので写真は殆ど無し。

唯一の写真。
スプロケも外します。
一応、スペーサーを何処に入れるか?を間違え無い様に、外した順に並べて写真撮影。
結局、変な所にスペーサーを入れたら直ぐに分かるんですがね。
因みに左上のスペーサー2種。
コレは絶対に失くしてはいけない物。
11速対応のホイールに10速のスプロケなので2枚必要。
ここで悲劇・その1。
昨日は風が強かった。
新聞紙が飛んで行きました。
当然、スプロケもスペーサーと共に飛んで行きました。

チェーンを繋いで・・・悲劇・その2。

この針金みたいなのでチェーンを固定してコネクタピンを打ちます。
チェーンの引っ掛けが甘かった?
相当のテンションが掛かった状態で針金が外れました。
「カーーーーーン」
チェーンがホイールのスポークにヒット(したと思います)。
もう少しチェーンが長ければ、シートステー直撃か私の眼に直撃だったでしょう。
シートステー直撃ならカーボン割れ確実。
眼直撃なら・・・・・

結局、なんやかやで走らず日曜日が終了。

au光とiPhoneキャリア変更で年間10万円の貢献。
でも、私の財布には全く貢献しませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベガルタ仙台、アウェイ新潟戦へ。

2015年05月16日 20時42分24秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
毎年、この季節って結構忙しいんです。
庭仕事だったり色々と。
今日と明日も結構な遊び事が溜まってます。
家庭菜園の苗(パプリカ、ししとう、スイカ等)の植え付け。
チャリの駆動系の大掃除。
NTTフレッツ光からau光への切替工事の立合。
好天だしチャリにも乗りたいし・・・・・

そんな大忙しの中、アウェイ・新潟戦へ参戦。
新潟・・・・・
ベガルタ仙台はここのところ勝ててません。
2012年のアウェイで1-0で勝利して以来勝てておらず5連敗中!
他にも、新潟にはイイ印象はありません。
例えば2011年、ベガルタには優勝の可能性が有り、新潟はほぼ降格が決定的な状況。
そんな中敗戦で優勝は広島へ。
そして、新潟はその後の連勝で奇跡の残留。
他にも、マルシオにFKだけでハットトリックを決められる、と云う珍記録を献上。

ここまでのベガルタは2勝4分5敗の15位。
前節に浦和と4-4の壮絶な引き分けとなる迄は、川崎、松本、鹿島、広島、東京と5連敗中。
新潟も2勝4分5敗ながら得失点差で17位。
おまけに主力の外国籍選手の帰国後やらで状態はドン底。

やって来ました、東北電力スタジアム。

今年は、自宅から2番目に近いJ1クラブのスタジアム。

ぐるっと見廻すと、

野球場も有ったりします。

さて、スタジアムへ。

スタグルも充実してるスタジアムです。

何故か?パトカーが展示されてます。

何度か?何度も?捕まりました!

入場。

ココはキックオフ2時間前から入場可能です。

今日の入場者数は16,000人強。

いつもに比べ少ない?

ベガサポ。

こちらも少な目。
3,000人強程でしょうか。

今日は亀田製菓マッチデー。
入場者にハッピーターンが配られてました。

ハッピー王国のターン王子。
一人では歩けません。

さて本日のゲーム。

サイドの変更。
新潟のキックオフなので、コイントスを取ったベガルタの選択みたいですね。

なので仙台は前半、ベガサポ側に攻撃。
新潟の状態は良くないのが直ぐに分かりました。
パスミス、クリアミスの連続。
そんな中、前半10分。
新潟はベガルタのロングボールをクリアミス。
不規則なバウンドで新潟のDFを飛び越えベガルタのFW・金園選手の頭へ。
そのボールが裏へ出てMF・奥埜選手の足元へ。
相手GKをかわしてGOOL!

その後は新潟も落ち着き、右サイドを徹底的に攻めて行きます。
クロスが仙台のゴールマウスの前を飛び交って行きます。
「グワ~!」「ぎゃー!」って悲鳴を何度聞いた事か?
相手の決定力不足に助けられました。


前半を終えて1-0でリード。
でも、このままでは終わらないって事はよ~く分かってます。
因みに、東北電力スタジアムの大型ビジョン。
イエローが誰に出たか?が表示されてます。
今年から、ですかね?

後半は・・・・・
やはりベガルタのペースでした。
後半20分、奥埜選手がスルスルっとペナルティエリア近くへ。
フワッとしたミドルシュート。
あれ?吸い込まれる様にゴールマウスへ。
2-0
更に、どうしても得点しなければならない新潟は前掛かり。
後半30分過ぎに、新潟のDFの裏へのスルーパスに反応したキム選手。
GK脇へシュートを放ちGOOL!
その後もベガルタペース。
途中出場のFW・ハモンロペス選手がGKと1対1のシュートを外すご愛嬌シーンも有りました。
でも、上手くゲームを終わらせ、3-0で勝利。


久々の0封でした。

最後は『オーラ』を唄い終了。


前に勤めていた会社の同期入社の友人や仙台の友人と談笑し、再開を約束し、スタジアムを後にしました。

さて、明日は早朝より大忙しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする