goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

この◯◯からの卒業〜🎵

2025年08月05日 14時50分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
先日、東京へ行ってきました。
恒例の日帰りツアー。
2月、3月、4月、5月に日帰りツアー。
ほとほと疲れました。
もう東京出張はないやろ、もう勘弁、って感じでした。
ところが、東京に来てくれ!の命令。
と、同時に本部の部長から、もう少し東京に来て良いよ、って言われました。
が、丁重にお断り。
理由は『きついですよ、日帰りは』
じゃあ、泊まりで、とも言われましたが、言葉を濁しときました。
そんな花金。
前々から企画してもらってた飲み会もキャンセルして東京へ。
それも6時33分発です!

私の住んでる地域、山陽新幹線沿線では見ることがないディズニー新幹線。

今日も富士山はハッキリ見えません。

東京事務所の滞在時間は6時間。
帰ろっと。

おっ!東京駅赤煉瓦。

妻からはさんざんお土産を頼まれました。
ミッション完了!
駅内の飲食店は何処も混んでます。
結局、蕎麦屋へ。

つまみ3種、生一杯と冷酒1杯。
締めは、蕎麦。
お会計は約4千円。
ちょいベロ。

さて、本日は人間ドック。
事務所の近くの診療所で実施します。
終わったら事務所に出勤する必要はなく、就業規則でそのまま帰宅OKです。
私はこの5年間、毎年事務所に戻り仕事をしてました。
でもね、もう仕事はエエかな?
ヨドバシ梅田の地下のリンクスへ。
第四ビルの地下も考えましたが、前々から目をつけていた焼きトン屋へ。
酢ガツと焼きトン6本とハッピーアワーの生1杯と生レモンハイ1杯で締めて2千円。

で、今日のタイトルの説明。
この数字年、私はずーっとメタボ。
絶対に解放されない!と思ってました。
でも、昨年の12月、その年の人間ドックで指摘されてた心臓や腎臓の疾患。
意を決してクリニックへ。
言われたのは・・・
◯根源はメタボ
◯週2でウォーキングしろ
◯半年見て、改善できなければ薬物治療に入ります。
それからは毎朝30分のウォーキング➕ジョグ、毎日往復30分のチャリ通、毎日30分の事務所から梅田駅までのウォーキング。

結果はっぴょー
体重は2.3㌕減‼︎
腹囲は3.3㌢減‼︎‼︎
血圧は収縮期/117、拡張期/78‼︎‼︎‼︎

見事に・・・・・
このメタボからの卒業〜🎵




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執行猶予6ヶ月

2025年01月04日 12時09分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
最近、このgooblogの調査がすこぶる悪い。
docomoと紐付けをしてないからか?
知らんけど!

と言った愚痴は置いといて。
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いたまします

さて、昨年末より検査漬けの私でした。
癌、心臓、腎臓・・・
年末になって心窩部痛。
この件に関しては未だ受診していない。

取り敢えずの結果は・・・
①癌の再発はない
②但し、口腔内でPET反応あり。
③取り急ぎ歯科に行って処置をするように!
④腎機能が低下しています。今すぐどうなるって事はありませんが、う〜ん、どうするかだね。
⑤心機能も落ちてます。心不全傾向がありますね。

では、どうするか?
ウォーキングしなはれ。
半年後にもう一度検査をします。
その時に改善されていなければ、ヤク物治療を行います!

それから毎朝、私は・・・
①毎朝、5時過ぎに起床
②部屋を温める
③歯磨きをする
④珈琲を淹れる
⑤着替えながら珈琲を飲む
⑥では、出発!
おおよそ、45分間、ジュグウォーク。
ジョグウォーク、私の造語です。
準備体操を兼ねて少し歩きます。
その後軽くジョギング。
半分程でウォーキングに切り替え。
そんな感じです。

コレを始めて約2週間。
体重に全く変化はありません!
でも、正月に飲んで食って、の不健全な生活を送っても、体重が変わってないのは大きな成果?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク大王、降臨。

2024年11月25日 12時58分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
約2週間前、秋のシクロツアーでの落車。
膝の瘡蓋は、随分小さくなりました。
太ももの内出血も随分と小さくなりました。
でも、妻には落車の事は伝えていません。
なので太ももの内出血は絶対に見られてはいけない。
着替えの時も、絶対に右側ん妻に向けて着替えてました。
ところが昨日、出かける際に何も考えずに着替え。
そこにたまたま通りかかった妻。
当然、言われますよね。
少し打ったとか何とか言い訳。
しどろもどろに答えてたのが自分でもよく分かってました。

さて、その秋のシクロツアーでも起こらなかったパンク大王のご降臨。
先日の木曜日朝、通勤用のビアンキの後ろのタイヤの空気圧が低い!
直ぐに空気注入。
パキパキの異音。
何とか出発。
自転車を預けているパーキングに戻ると、何か違和感。
すぐに後ろのたいやを見るとペコペコ。
後日、チューブを見ると、約1㌢裂けてました。

シクロクロス用のタイヤ、700×32C。
お得なタイヤが、ウエパーのwebに有りました。
webに有れば実店舗にも有る!って論理でいざウエパー梅田店へ。


ない!

直ぐにwebで発注。
それまでは応急処置。
23Cを付けました。
見た目は、色と言い細さと言い違和感ありあり。

自宅から武庫之荘駅まで走りました。
23C、軽い、軽い。
ピナレロのタイヤは最近は25C。

改めて感じました。
細いは軽い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のシクロツアー2日目

2024年11月13日 08時51分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
前日は、コレでもか!って程河豚をたらフグ否鱈腹食べました。
酒の量は私的には随分と抑えました。
だからか?爽やかな目覚め。
昨晩はあれだけ食べたのに。 

旅館の朝食のおかわりは義務ですね。

早々にチェックアウト。

目的地の小浜駅へ。
とは言え、小浜に行くことは急遽決まりました。
宿を出たらいきなりの上り。

基本、海岸沿いを走ります。
昨年は紀伊半島の海岸沿いを走りました。
Googleマップでの表示は基本的に平坦。
コレ嘘。
かなりのアップダウンがありました。
今回は・・・
昨年に比べると、平坦基調。
トンネルと僅かな?上りがあるのみ。
小浜に入ってココに立ち寄り。

若狭塗りの箸専門店。
来年用に妻と私の分をお買い上げ。
2膳で3千円強。
鮑の貝殻細工の物でしたが、ウレタン加工と記載。
まっ、いいか。

直ぐに目的地の小浜駅。

あっ!ここにも鉄道遺産っぽい建造物。

ここから敦賀駅まで輪行。

敦賀駅で一旦外へ。
昼食。

敦賀のソースカツ丼と言えばヨーロッパ軒でしょ!
でもヨーロッパ軒は駅から少し走らんとないし。
駅前の店で済ませました。

敦賀駅からは一本で大阪駅、乗り換えて甲子園口駅へ。
18時前には駅に到着。

このツアー、いつまでできるだろうか?
翌々年には定年、年金受給。
金のことは何とかできるので、あとは健康であれば!って事でしょう。

後日談
舌癌のフォロー中の私。
このツアーの1週間後にPET-CTを受ける予定でした。
落車の営業で左側、特に肩と足の付け根の打撲箇所が痛い。
その翌日、足の付け根は青タン。
PETでは骨折、打撲箇所に糖分が集まりやすいとのこと。
主治医に相談し2週間後に延期となりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグ、ふぐ、河豚!もう勘弁して下さい、

2024年11月11日 22時00分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
毎年の秋のシクロツアー。
いつも旅館に着くのは暗くなってから。
直ぐに、ひとっ風呂浴びたら夕食のパターン。
今回は4時半には宿に入りゆっくり温泉に浸かり宴会へ。
今回は河豚づくし。
先ずはビールで乾杯。
大瓶1本は直ぐに空きました。
当然、次は鰭酒。
料理は河豚皮の煮凝り。

当然のてっさ。

おっと白子焼き。

からの白子の刺身。
コレ、サービスでした。
普通は次にてっちり。
でも、未だてっちりには辿り着きません。
河豚焼き。

河豚のたたき。

もう勘弁して下さい!状態。
からの、てっちり。

河豚の量が半端ない。
もう、河豚は勘弁して下さい、って感じ。
ここまで河豚で腹一杯になると、河豚の有り難みを感じなくなります。
もうね、酒を飲んでる暇もない。
鰭酒の注ぎ酒2杯で終了。
3時間強、河豚をひたすらに食してました。
9時半には部屋に戻り、15分も経たずに熟睡。

もう今シーズンは河豚、食べないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のシクロツアー1日目

2024年11月11日 12時44分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
昨日のブログにも書きましたが、この土日は恒例秋のシクロツアーに行ってまいりました。
幹事は毎年持ち回りです。
今回の幹事は、剛脚・豪脚Y氏です。
しかし、寄る年波には抗えず、年相応の脚になりつつあります。

甲子園口からのスタート。

敦賀駅で乗り換え。

ここからは、北陸新幹線の延伸で第三セクター化したハピラインふくい線に乗り換え。
敦賀駅の新幹線駅は立派になりました。
サンダーバードだと新幹線乗り場に近いんでが、それ以外の在来線だと乗り換えは不便ですね。

降り立ったのは、数駅先の今庄駅。



コレは蒸気機関車の給水塔の名残でしょうか?

チャリ旅スタート!


この辺りは北国街道の今庄宿。
その名残を感じます。
ここからは、廃線探訪。

蒸気機関車時代はスイッチバックだったそう。

待機場所。

トンネル、半端ない。

水漏れが凄いです。
信号を設置していないトンネルもあり、前から車が来たらどうするの?

途中、海が見えたりします。


その後、敦賀に到着。
昼飯後に宿に向けて出発!
この後です、落車したのは。

その後何とか宿に辿り着きました。
たかだか60㌔程の距離でしたが疲れました。
特に宿直前の9%の坂が堪えました。

この後、もう、河豚の顔を見るのも嫌になるくらいの河豚コースを堪能いたしました。

1日目の走行ルート。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落車、軽傷、現場検証

2024年11月10日 23時00分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
本日でJ2リーグは終了。
J1への自動昇格は清水と横浜FC。残りひと枠をプレイオフで争います。
プレイオフに進めたのは、長崎、岡山、山形、そして仙台。
先週の熊本戦。
勝てば6位以内を確定、だった状況でまさかの敗戦。
厳しい?いえいえ、可能性としては高いです。
6位の千葉と5位の直接対決があるので・・・
ベガルタの6位に滑り込める条件は①上位の直接対決にベガルタが勝利
②ベガルタが引き分けで、直接対決でどちらかの敗戦。
対戦相手は下位に沈む大分。 

結果、ベガルタの勝利&千葉の敗戦。
プレイオフは長崎とアウェイ。
それに勝つと、山形と岡山の勝者との対戦。
ベガルタはどのゲームもアウェイ。
岡山との決勝が実現したら参戦します!

で、昨日から秋のシクロツアーでした。
そんな中、とある場所で派手な落車。
アレを踏んだ、と思った瞬間、逝ってもうた〜!
全身が痛い。
でも、起き上がってみると、それ程でもない感じ。
結局、身体の左側に5カ所の擦過傷のみで済みました。

落車の事を思い出してみましょう。
道路は右にカーブ。
その道路を横切る形で溝がありました。
グレーチングもありました。
こんな感じ。

黒線が道路、赤線が溝、緑線が私のチャリの走行。
問題はグレーチングではなく、溝のコンクリートをガードしている鉄板。

多分、この溝は融雪、除雪目的だと思います。
鉄板はコンクリ部分の保護かな?

一瞬で落車した事は理解できました。
でも、どうする事もできず、なすがままの状態でした。
私の落車を見ていた人に依れば、見事なスライディングだったそうです。
バンザイした状態で、左腕に頭が乗った状態で、そのまま滑って・・・
ラッキーだったのは、自転車ごと横に倒れたので、路面に身体が叩きつけられずに滑った事。
チャリにも大きな損傷がなく済みました。
左手小指、左腕、左膝、左肩、左足の擦過傷と肩、足の打撲・・・以上!
少し脳みそが揺らされたのか?頭痛が少々。
2013年3月に落車を経験。その時は、路面に叩きつけられた為、この結果・・・


左手橈骨遠位端骨折。
そして手術。

落車前の事を冷静に思い返してみると、チョット図に乗ってたかな?
落車後は、スピードを出すのが怖くて怖くて。
皆さんも安全確認には念には念を!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は海に縁があります。

2024年10月23日 13時23分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
タイトル通り、今週は海に縁がありました。

海物語ではなく・・・
そう言えば昔はハマってたな〜。
土日はモーニングに並んでたりしてました。
パチ中?と思うぐらいやってました。
16年くらい前にピタっと辞めました。
それからは一度もあの騒々しい、ヤニ臭い空間に身を置くことは有りませんでした。

で、海の話。
今は尼崎という、海に面した所に住んでおきながら、海を見る事が少なくなってました。
釣りもやらなくなってしもたし。
最近知ったのですが、例えば昔頻繁に通ってた仙台湾の沖防波堤。
立ち入り禁止が強く打ち出されたんですね。
シーズンになると、朝5時から渡船で渡して貰ってました。
武庫川河口から武庫一文字への渡船は健在なのでしょうか?
一度、行ってみましょう!

先週に引き続きリハビリロード。

その武庫川河口へ。
陽光煌めく良い景色。
学生がカヌーを漕いでました。
ソレ、やりたい!

今週は仕事で日帰り淡路島。

往復バス移動。
朝6時に家を出て、三宮バスターミナルから淡路へ。
昼飯は近くの海の見える喫茶店へ。

サイフォンで淹れるコーヒーを久々に飲みました。
サイフォン、欲しい!
7時間滞在して戻りました。

少し疲れたので、三宮高架下でちょい呑み。

生中と焼き鳥5本で1,000円。
立ち飲みだけど焼き鳥は最高に美味かった。
今回はビール1杯で済ませたけど、もう少し長居しても良さそう。
店は写真に写ってる韓国料理の隣です。
店名は忘れました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISCOVER 尼

2024年10月14日 13時50分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
今日は、blogを連続投稿して渋滞気味。
最近、武庫之荘から西北ガーデンズに行く際に、気になってる景色があります。
武庫川ん渡る際に南の方へ目をやると・・・
数十基のクレーンが林立してます。
アレ、何やろ?
方向的には大阪万博の会場建設と言われると、そうかな?と思うけど距離が近いし。
阪神タイガースの二軍の球場はもう完成間近と言われてるし。
マンションにしては規模が大きすぎるし。

よし、久々にチャリの出番です。
普段から通勤にはチャリ利用ですが、あのピチピチジャージを履いてのチャリは半年ぶり。
って言うか、5月のblogで半年ぶりのチャリ、って書いた覚えがあります。
って事は、1年間で2回しか乗ってない?
さて、出発!

武庫川堤防。
本日は車は通行止め。
遠くに見えるクレーン群わかります?

尋常な数ではないですよね?

ひたすら、堤防を南下。
結局、海まで来ちゃいました。
振り返ると・・・

来すぎましたね。
遠くに薄らクレーンが見えてます。
戻りましょう!
コレか⁈

で、近づくと・・・



あまドゥの南でした。
物流倉庫、建設中でした。
尼ロックからこの辺りは物流倉庫が林立してます。
近くにAmazonの物流拠点も有りますし。
阪神高速3号、5号、2国、43国道等交通の要衝なので、これからの尼崎市は物流拠点となって行くのでしょうか。

ここまで来たので、もう1箇所行ってみよう!

尼崎城跡。
本来の城跡は、この図書館です。
数年前にここから数百㍍阪神駅寄りに、ミドリ電化の創業者が私財で城を造りました。
ココがもう一つの目的地ではなくて・・・

昨日、2024年の阪神タイガースは終了。
捕手の育成とか、問題点が浮き彫りになったCSでしたが・・・
その二軍の拠点が来年、鳴尾浜から尼崎に移転されます。
少し前に電車の車窓から見たんですが、もっと工事は進んだのでしょうか?
阪神電鉄が神戸方面から大阪梅田に向かうと尼崎駅の次、大物(だいもつ)駅があります。
そこから梅田方面と奈良方面に線路が別れます。
その間の空き地にスタジアムが建設されてます。


外からじゃ、よう分からん。
ここから、新しいスター候補が一軍に送られて行くのでしょう。

ところで阪神さん!
捕手の育成と共に、もう少し打てるセカンドやサード、特にサードは守備の上手い選手の育成が必要じゃないでしょうか?
あの格好から入るサード、レギュラー確約ではなく競わせんと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田省吾vs.梁勇基

2024年10月14日 12時31分00秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
私、2016年、2023年と浜田省吾さんのライブに参加してきました。

どちらも長野県、それも1発目のライブ。
その間にもライブはあったんですが落選。

そして、今年もライブがあります。
申し込みました。
神戸と大阪にエントリー。
見事、大阪の土曜日が当選。
当然、喜ぶべき事なんですが・・・

申し込み終了後に気付いたこと。
ベガルタ仙台の梁勇基さんの引退試合とダブってる。

エントリー後でも〆切前なら変更可能。
でも、第一希望には当たらんやろ。
で、そのまま放置してたら、見事に第1希望日、当選!
結局は、浜田省吾さんを取りました。
梁さん、ごめん。

既に高崎と仙台は終了。
セトリを見てみると、ファンクラブ限定イベントだからか?割とマイナーな曲の構成。
"初秋"とか好きなんだけど。

ここ数年、毎月1回は何らかのお楽しみイベントを計画・実行しています。
これからのイベント。
10月は石垣島旅行。
(コレは台風の影響で行き先変更)
11月は秋のシクロツアー。
12月はユアスタでの梁さんの引退試合、の筈が浜田省吾さんのライブに変更。

12月に向けて、iPhoneに今回のライブのセトリからプレイリストを作り聴いてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする