このブログで散々書いてきましたが、私はラジオっ子でした。
小学5年生の時からです。
1974年4月に放送開始した『ありがとう浜村淳です』もその年の夏休みの7月から聞いてました。
中学生の時には、海外の日本語短波放送に目覚めました。
ただ、ベリカードには然程興味を持ちませんでした。
その後、海外短波から地方のAM放送に対象が変わった後、フェードアウトしてゆきました。
中学生から高校3年までは、深夜ラジオが好きでした。
平日の夜、当初はABCヤングリクエスト・ヤンリクがメインでした。
その後MBSヤングタウン・ヤンタンに移行。
記憶にあるのは、・・・
月曜日は、諸口あきら、その後の鶴瓶と淺川美智子。
火曜日は、殆ど記憶がないが、かなり後半にイルカが出ていたような・・・
イルカが、🎵グループ交際、グループ交際、目的はひと〜つ🎵って歌ってた記憶があります。
水曜日は、原田伸郎(のぶりん)と大津びわこ(びわりん)。
木曜日は、鶴光と角淳一と佐々木美絵からの石川優子。
ザ・ベストテンで石川優子がランクインした時は、千里のミリカプールから中継してたっけ?
金曜日は、谷村新司、ばんばひろふみと佐藤良子(よしこ)。
佐藤良子は、当時の高校生の私にとっては、もうそれはそれはお世話になりました。
まあまあの美人で、色気があり、アンニュイさも併せ持った方でした。
佐藤良子さん、それから30年以上経た時でした。
長野で仕事をして、車移動で、夕方にMBSラジオを流していたら、何か聞き覚えのある声が!
もう、番組終了間近の時間だったので、仕事よりもラジオ優先。
最後に『お相手は嘉門達夫と佐藤良子でした』と!
番組名も曜日も覚えていませんが、間違いなくあの声は、高校生の時、色んな意味でお世話になった、あの"よしこ"でした!
少々脱線しましたが、平日はヤンタンからのコッキーポップが定番でした。
土曜日はサタデーバチョンからの鶴光のオールナイトニッポン。
日曜は、鶴瓶・新野のぬかるみの世界。
これ、終わりの時間が決まっていなかったような記憶があります。
毎週、最後まで聞いてました。
番組終了後の🎵ラジオ聞くなら、ラジオ大阪〜🎵まで聞いて寝てました。
翌日は月曜日。
このラジオ大阪のテーマソングをきくと、朝から学校か〜と気が重くなりながら寝入った記憶があります。
私の中での深夜放送はこんな思い出です。
その中でも"ぬかるみ"は記憶にある番組です。
ゲストの甲斐よしひろが番組内で喧嘩したり、鶴瓶と新野も喧嘩したり。
私の記憶では、鶴瓶と新野の喧嘩は、芸能人にプライベートは有るか無いか?だったような。
また、甲斐よしひろが喧嘩した相手は鶴瓶だったと思っていたのですが、どうやら違うみたい。
コレにハッキリと記載されてました。
コレ・・・

小バラ色の人生〜新野新で語る大阪放送界史〜
まだ、全部は読んでないのですが、兎に角懐かしいの一言。
一番の驚きは、いまだに"ぬかるみ焼"が通用することでした。
今度、千房に行って、絶対オーダーしよ!