goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

最後と言っておきながら

2025年08月22日 07時48分00秒 | 四方山話
このご挨拶、何回目?
引越し完了しました。
勝手が違うのでなかなか慣れないです。
もう14年もこの家で暮らしてましたから。

引越し先は『チャリ乗り文造』で検索してみてください。
お暇な時に遊びにきてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが本当に最後の投稿となりました。

2025年08月17日 21時03分00秒 | 四方山話
goo blog終わるんだって・・・

これを知って2ヶ月ほど。
この夏休みを利用してblogの引越しを行いました。
引越し先は『はてな』
でも、ダメでした。
どうもアソコとは相性が悪いみたい。
で、新たに引越し先を探しました。
で、結果は、『AMEBA』
予想外に早く引越し作業が終了。

2011年5月から14年と3ヶ月、お お世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから◯年経ちました。

2025年08月10日 13時25分00秒 | 四方山話
皆様は、夏休みの真っ盛りでしょうか?
私は12日だけ休みを取り、あとは働きます。

タイトルにある、あれから何年シリーズですが、歳をとると『もうあれから◯年か〜、早いな〜』が口癖のようになります、なってきてます。

10年前の今頃、正確には8月6日なんですが、入院しました。
その年の1月5日の仕事始めの際の全国を繋いだWEB朝礼。
いきなり希望退職のお知らせ。
管理職は翌日から、それ以外は4月1日からの申し込み。
色々と紆余曲折はありましたが、結局は会社に残ることに。
7月から超忙しく、免疫力が落ちてたのでしょう。
そして、歯が相当悪かったのに放置。
結果、歯の炎症が🧠に飛んで・・・

死にかけました。

それからは、歯には細心の注意払ってきました。
他にも身体には充分過ぎるほど気を使ってきました。
おかげさまで、メタボからも卒業?できました。

で、このブログですが、引越しします。
引越し先は【はてなブログ】にします、する予定。
今までの記事とかちゃんと引越しできるのでしょうか?
では、また、"はてな"でお会いしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑の中、万博へ

2025年07月30日 22時12分00秒 | 四方山話
昨日は仕事を休みました。
今年度、約5ヶ月で2回目の有休取得。
どんだけ仕事、好きやねん⁈
休んだ理由は、万博。

55年前も万博に行きました。
夕方行った記憶はあります。
会場の中をモノレールが走ってた記憶はあります。
何処のパビリオンに行った?
何を見た?
全く記憶なし。

万博は、今後、もう見ることはないでしょう。
なので、世間では批判されてましたが、私はチケット購入。
でもさ、あれだけ批判してた人々の批判を聞かなくなりました。
本来なら6月第1週に予約してました。
でも、のっぴきならない事情で延期。
そして昨日に決行。
こんなに暑くなるとは予想してませんでした。
ペットボトル2本分の水分をキンキンに冷やして、暑さ対策は万全です!

家を、仕事の時よりも早く、7時に出発!

入場は西口なので、環状線・西九条駅でゆめ咲線に乗り換え桜島駅へ。
そこからバスに乗り・・・
ん?予約してないって?
今回の幹事は妻!
なんたる失態!
予約なしなら10時台の🚌しか無いって!
で、タクシー利用。

9時開場ですが、8時30分には到着。


もうすでに暑い。

日傘、日傘、日傘!
でも、思った程時間はかからず、9時20分には入場できました。





先ずはお土産を購入。
その後はお約束の大屋根リング。





次は、行列の少ないパビリオンや色んな国々が一緒に入ってるコモン館へ。



予約したのはオーストラリア館のみ。
予約時間少し前にオーストラリア館へ。

この後、ここで食料購入。


鰐と羊。

その後も空いてるパビリオンを数館訪問。




スタンプラリーもありましたが、私はQRコードで。


14時、ここから暑さマックス。
撤収!
帰りは東ゲートから。

舞洲駅

大阪メトロ・中央線

15時半には帰宅できました。

阪急武庫之荘駅には15時過ぎに到着しましたが、その数十分後に人身事故発生。
なんとか巻き込まれずに済みました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカひと玉と水48㍑を買うためだけに・・・

2025年07月14日 16時59分00秒 | 四方山話
暑い!
でも、今日は午後から大雨
また、明日は、暑い1日なんでしょう。。
今日は、数ヶ月ぶりの病院へ。
13時30分まで仕事をして、尼崎総合医療センターへ移動。
舌癌の再診。
結果、発表〜!
『もう5年以上経ったので、ここから再発は一般的にはないでしょう。だも一応フォローはしときましょう。』って事で次は8ヶ月後。
毎年やっていたPET-CT 検査も、もうやらなくて良い?
今日は昼ごはんを食べる時間がなかったので、病院を出て、遅い昼食。

ビール、行きました!
サイコーーー!

さて、一昨日は松本へドライブ。
木曽はもう夏。

今回は日帰りではなく1泊。

女鳥羽川が暑さを忘れさせてくれます。

宿泊ホテルは・・・

ホテル花月。
少々古いんですが、民藝家具を使ったフロント。


松本城の夜景。

夜は近くの草庵と云う店です。



馬刺しやら山女の塩焼きや・・・

今回の目的はスイカ。

私の個人的な意見。
ココのスイカ、今まで色んな場所でスイカを食べてきましたが、一番だと思ってます。
シャリ感、甘さ、みずみずしさ。
3Lひと玉だけ購入。


重さは8.4㌔。
もう一つ購入した物。

安曇野の水、48㍑。
他にも新鮮な野菜や米をコレでもか!って程、買って帰りました。

他にもう一つ目的があったのですが、ソレは数年後に実現させる為のモノ。
その話は、また次の機会にでも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴瓶・新野のぬかるみの世界

2025年07月12日 22時34分00秒 | 四方山話
このブログで散々書いてきましたが、私はラジオっ子でした。
小学5年生の時からです。
1974年4月に放送開始した『ありがとう浜村淳です』もその年の夏休みの7月から聞いてました。
中学生の時には、海外の日本語短波放送に目覚めました。
ただ、ベリカードには然程興味を持ちませんでした。
その後、海外短波から地方のAM放送に対象が変わった後、フェードアウトしてゆきました。
中学生から高校3年までは、深夜ラジオが好きでした。
平日の夜、当初はABCヤングリクエスト・ヤンリクがメインでした。
その後MBSヤングタウン・ヤンタンに移行。
記憶にあるのは、・・・
月曜日は、諸口あきら、その後の鶴瓶と淺川美智子。
火曜日は、殆ど記憶がないが、かなり後半にイルカが出ていたような・・・
イルカが、🎵グループ交際、グループ交際、目的はひと〜つ🎵って歌ってた記憶があります。
水曜日は、原田伸郎(のぶりん)と大津びわこ(びわりん)。
木曜日は、鶴光と角淳一と佐々木美絵からの石川優子。
ザ・ベストテンで石川優子がランクインした時は、千里のミリカプールから中継してたっけ?
金曜日は、谷村新司、ばんばひろふみと佐藤良子(よしこ)。
佐藤良子は、当時の高校生の私にとっては、もうそれはそれはお世話になりました。
まあまあの美人で、色気があり、アンニュイさも併せ持った方でした。
佐藤良子さん、それから30年以上経た時でした。
長野で仕事をして、車移動で、夕方にMBSラジオを流していたら、何か聞き覚えのある声が!
もう、番組終了間近の時間だったので、仕事よりもラジオ優先。
最後に『お相手は嘉門達夫と佐藤良子でした』と!
番組名も曜日も覚えていませんが、間違いなくあの声は、高校生の時、色んな意味でお世話になった、あの"よしこ"でした!

少々脱線しましたが、平日はヤンタンからのコッキーポップが定番でした。
土曜日はサタデーバチョンからの鶴光のオールナイトニッポン。
日曜は、鶴瓶・新野のぬかるみの世界。
これ、終わりの時間が決まっていなかったような記憶があります。
毎週、最後まで聞いてました。
番組終了後の🎵ラジオ聞くなら、ラジオ大阪〜🎵まで聞いて寝てました。
翌日は月曜日。
このラジオ大阪のテーマソングをきくと、朝から学校か〜と気が重くなりながら寝入った記憶があります。

私の中での深夜放送はこんな思い出です。
その中でも"ぬかるみ"は記憶にある番組です。
ゲストの甲斐よしひろが番組内で喧嘩したり、鶴瓶と新野も喧嘩したり。
私の記憶では、鶴瓶と新野の喧嘩は、芸能人にプライベートは有るか無いか?だったような。
また、甲斐よしひろが喧嘩した相手は鶴瓶だったと思っていたのですが、どうやら違うみたい。
コレにハッキリと記載されてました。
コレ・・・

小バラ色の人生〜新野新で語る大阪放送界史〜

まだ、全部は読んでないのですが、兎に角懐かしいの一言。
一番の驚きは、いまだに"ぬかるみ焼"が通用することでした。

今度、千房に行って、絶対オーダーしよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャクミャクの尻

2025年07月10日 12時26分00秒 | 四方山話
このブログサイト、閉鎖までカウントダウン状態。
でも、未だ引越し作業を行えてません。
と言うか、引越し先も決めてません。
皆さんの引越し先は何処ですか?

ところで関西万博。
皆さんは行きました?
私は未だです。
予定では7月下旬に行く予定。
でも、この万博のシステム、パビリオンの予約システムをよくわかっていない。
妻に任せっきりです。

さて、万博開幕前、それもかなり前に公式キャラクターがミャクミャクに決定した際に、気持ち悪いだの、かなりの批判の嵐が吹き荒れました。
(大阪市庁舎前)
でも、開幕を控え、また開幕後にはミャクミャクグッズが大流行り。
改めたネットの脆弱性と、日本人の流され易さを思い知りました。

さて、このミャクミャク。
後ろはどうなってるか?余りマスコミには取り上げられていない?
尻尾が生えてる?
いえ、目玉が生えてました。


目玉は何個?ってクイズもあるそうです。
尻の目玉も合わせて、正解は6個です。

それでは暑い中、仕事にレジャーに、万博見物に、頑張りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が綺麗だったので

2025年06月30日 21時26分00秒 | 四方山話
暑いですね。
メタボな私は、この暑さでも帰宅時は、事務所から阪急梅田駅まで歩いてます。
そんな努力を続けたお陰で、体重は約4㌔程減りました。
スラックスのウエストもユルユルです。
4月から事務所の責任者を任じられたので、職員が残業をする時、私がお付き合いで居残りです。
唯一有難いのは、この時間だと日中の暑さが去って、歩いても辛くない事ですね。

今日は19時半に事務所の戸締りをして帰りました。
で、夕陽が綺麗でした。



あと1年9ヶ月、サラリーマンを頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシへヒガシへ、ミナミへキタへ

2025年06月27日 15時05分00秒 | 四方山話
お暑うございます。
まだ6月なのに、もう梅雨明けしたって?
今年の米の取れ高はどうなるのでしょうか?
もう、放出する備蓄米もないだろうし。
とは言え、今回の農林水産大臣の備蓄米の放出を批判している訳ではありません。
どこかに埋蔵されている米を炙り出すには、この方法がベストだと思ってます。
今週は近畿地方の電車の旅でした。
当然、仕事で、です! 
京都市役所からの昼飯。
ラーメン!
並びました。

店内は、Beatlesが流れていました。
からの京都府庁。


別日は枚方とか寝屋川とか。


この日も昼飯はラーメン!

またある日は和歌山県へ。



そして本日もまた和歌山市へ。
昼飯は、またまたラーメン。

〇〇食堂。
う〜ん、コレ、和歌山ラーメン?
人気店ではあるんですがね。
950円か〜。
仕方ないか?このご時世。

来月早々に、血液検査があります。
これで引っ掛かれば、薬物治療に入ります。
ラーメン食べすぎたーーー!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽 漆器祭りへ

2025年06月08日 19時04分00秒 | 四方山話
最近、事務所の責任者となった私、超忙しい。
そんな中、日帰りで長野県へ。
当然、車移動。
往復約750㌔の移動。
朝5時に家を出て、20時に帰宅。
10時間の車の運転でした。

目的は、朴葉巻きの購入。
長野県や岐阜県の木曽地区で、朴葉が収穫出来る6月上旬、朴葉に団子を巻いた郷土のおやつ。
もう一つの目的・・・
木曽の漆器祭り。


で、本日の戦利品。

一番はコレ。
ランチョンマット。
一目惚れです。
とある東京の超有名料亭、外国の要人も利用したことのある料亭。
そこの姉妹店が使用する漆器の発注を受け、デザインしたサンプル品。(店主談)
1枚のみ購入。
超高級品を超安値で購入。
私は漆器についてはよく知りません。
でも、高級品は何度も何度も漆を塗り重ねている事は知ってます、
コレ、良いよ!

そしてコレも。

コレもランチョンマット。
2枚購入。

その後、蕎麦屋へ。



普段は通過してします塩尻の中山道・本山宿。
信州蕎麦を堪能しました。

メインの朴葉巻き。


そして日本酒。

真澄の夏限定日本酒と、長野県のスーパーのツルヤと共同開発した七笑の限定品。

更には、焼きそばバゴーン。

焼きそばバゴーンって東北と長野限定で販売されているんですね。
最近まで知りませんでした。
私は1995年から2011年まで東北に在住。
その後2018年まで長野に居住。
なので、焼きそばバゴーン、どこにでも売ってる物だと思ってました。

そして、そして!
たまたま入った木曽のセブンイレブン。

えっ!ブラックモンブラン⁈
あの、ブラックモンブラン⁈⁈
九州では知らない人はいないと言われてる竹下製菓
九州以外で初めて見ました。
ネットで調べてみると、ストロベリーは限定品で、セブンイレブンのみで販売されているそうですね。

久々に食しました。
あの頃と比べ・・・
私の"歯"事情が大きく変わりました。
現在の私、入れ歯。
ブラックモンブランのクランチが入れ歯と歯茎の間に入り込み・・・
激痛!!!
つ、辛い。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする