チャリ乗り文造の備忘録

~釣りとロードとベガルタと~

おニューのジャージで飯山アスパラ祭りへ。

2014年06月01日 16時06分57秒 | チャリの話、ライドとかグッズとか。
やはりブロクは備忘録(忘備録)と云う点でも便利ですね。

昨日の朝、翌日は何処へ行こうか?と思案してました。
最近、坂の上りに図に乗ってる私です。
ここは、納涼の意味も込めて山奥のダムに行こう!
大町ダムが手頃な距離でしょうか?
ところで、昨年の今頃は何処に行ってた?
昨年の自身のブログで確認すると・・・・。
飯山市で行われた『第1回飯山アスパラまつり』ってのに行ってました。

今年は?
早速ネットで調べると、明日やるじゃないですか!
今年も行きましょう、って事になりました。

こんな備忘録的で稚拙な私のブログにお付き合い頂いている皆様には大感謝です。
またブログのタイトルも、何をやったか?を見つけ出す見出しとして重要ですね。

今日は10時開幕の『飯山アスパラまつり』、お目当ては朝取りのアスパラ。
昨年は早い時間から結構な人達が並んでました。
ですから目標は9時半到着。
しかし家を出たのは、予定より15分遅れでした。
急ぎましょう!
いつもの若槻大通りを上ります。
久々にタイムを計測。
29分15秒。
でも証拠写真は有りません。
ノンストップで走ります。
今日は目的地迄、一度だけアクシデントで立ち止まった以外は走り続けました。

牟礼を過ぎて、ココから17㌔は殆ど下りの農道です。

で、アクシデント発生。
ここで気を抜いたのか?屁が出そう。
チョット力を入れて・・・
何か違和感。
何か水っぽい。
・・・・・・・・ん?・・・・・
・・・・・・・・実、出た?・・・・・

走りながら色んな事が頭を駆け巡ります。
シッティングだと当然ヤバいよね?
コンビニで着替える?
コンプレッションジャージは捨ててレーパンだけで走る?
でも、農道だしコンビニ無いし。

しかし、下りのクネクネした農道をダンシング、と云うより立ち漕ぎで走り続けるのは辛い!

うーん、仕方ありません。
木陰に止めて、確認。
ピンポーン。

暫くこの画像でお楽しみ下さい。

セーフ!
水っぽかったのは汗でしたね。

ふと我に帰ると、此方に向かってる2人組のローディーさんがいます。
レーパンをズラしてるの見られた?
立ちションしてると思われてない?
どうしよう?

ホイールをクルクル廻して如何にもパンクを直してました!の体で、更にダメ押しで、レーパンを手で払うフリをして落車しちゃいました!の体でローディーさんをやり過ごしました。

何とか戦列復帰。
9時45分には目的地の飯山駅に到着。

市長さんや県議会副議長や市会議員等の来賓の挨拶が続きます。


アスパラ5束購入。(一束130円)

来賓の挨拶で言ってましたが、朝取りなので生でも食べられるそうです。

折角なので何か食べて帰りましょう。

左の味噌汁は、キノコ、アスパラ汁。
試食の為無料。
どちらも飯山特産です。
右はアスパラ焼き。
一本100円。
どうせならアスパラのベーコン焼きが有ればね~。

この格好ですから、新聞社等のマスコミに取材されました。

偶然にも会社の同僚に遭ったりしました。

では、帰ります。
JR飯山駅。

向こうに小さく見えるのは、北陸新幹線・飯山駅。
この駅も新幹線延伸に合わせて取り壊され、新駅に移転します。

新飯山駅、近影。

在来線の駅も随分出来上がってます。
新幹線延伸の際には、JRから第3セクター・しなの鉄道に移管されます。
また飯山は豪雪地帯なので、駅を出ると直ぐにトンネルに入ります。


この辺は駅のロータリーになるんでしょうか?

復路はノンビリ帰りました。

向こうに見えるのは奥志賀高原です。


ゆったりと流れる千曲川沿いを走ります。

今日は真夏並みに非常に暑かった。
ガリガリ君と水分補給は小まめに行いました。

今日のブログのお題の一つ、おニューのサイクルジャージの件、チョット、う◯こネタが長かったので次回にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする