憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今週の「梅の里」開花情報

2007年02月19日 08時39分47秒 | お知らせ
2/19(月)6時30分現在の湯来の気温0℃

 爽やかな朝を迎えましたが、皆さんの目覚めはいかがでしたでしょうか。
 昨日、広島市西区で「ひろしま通」認定試験が開催され、約1,600名の方が受験していらっしゃいました。私の担当した教室は、200名を超る受験者で熱気・真剣さが我々スタッフにも伝わってきました。第1回目で何かと心配しながら当日を迎えたわけですが、大きなトラブルもなく無事終了することができ”ホッ”としたところです。受験された方にとっては「合格発表日」が待ち遠しいとは思いますが、”サクラサク”吉報を心から願っております。

 「桜の開花」までは少し時間がありますが、湯来にある「梅の里」は今週末から月末にかけて徐々に見頃になるようです。急激な気温の低下があると咲きはじめた蕾が落下してしまうこともあり、このまま順調に開花してくれることを願いたいところです。樹種によっては開花にズレがあるようですから一斉にとまでは言えませんが「香り」を実感していただくには充分ではないでしょうか。梅に鶯(うぐいす)の鳴き声が聞けるといよいよ春の到来です。
 ※「梅の里」は広島市佐伯区湯来町下「ユーメックス湯来工場」内にあります。平日は工場が操業中ですので、土日の観覧をお薦めします。ガードマンの指示をお守りください。

今日は「雨水 (うすい)」
 陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)
 空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始
める。
 春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める。

-二十四節気とは-
 二十四節気は、太陰暦を使用していた時代に、季節を現すための工夫として考え出されたもので、1年を24等分にし、その区切りに名前をつけたものです。現在でも季節の節目節目に、これを示す言葉として使われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の里開花情報

2007年02月16日 16時50分10秒 | お知らせ
2月16日(金)現在、「ボチボチと咲きはじめた」との連絡がありました。来週あたり見頃情報を提供できようかと思いますのでお楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週日曜日は「ひろしま通認定試験日」

2007年02月16日 08時22分02秒 | イベント
2/16(金)-1℃

 昨日一日、天気が良かったからか今朝は一転して-1℃になってました。今週末は天気が下り坂になるようですがスキーを予定している方にとっては朗報かも。久しぶりにウインタースポーツが思いっきりできるのではないでしょうか。くれぐれも無理な運動で事故・怪我をされませんように願っています。
 週末の18日(日)には、「ひろしま通認定試験」が広島市西区福島町にある広島工業大学専門学校(西区役所隣)で午後2時から開催されるようです。「ひろしま通」認定試験は、広島の歴史・文化・自然などの魅力を知っていただき、「ひろしまファン」を増やしていくために実施されるもので今回が第1回目となります。私も「試験管補助員」として当日会場に行くことになっています。1,635人がチャレンジされるように聞いていますが、一人でも多くの方の合格をお祈り申し上げます。
 ちなみに、問題には出ないでしょうが湯来温泉は「白鷺」、湯の山温泉は富士山の宝永火山噴火の年に「村人」によって発見されたと言い伝えられています。お役に立てば幸いです。さて、あなたの実力は?

    --平和記念公園が国の名勝に指定--

  平和記念公園が、戦後に整備された公園としては
 初めて、国の名勝に指定されました。
  一般に名勝とは景観が優れた地を指しますが、文
 化財保護法では「庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳そ
 の他の名勝地で我が国にとつて芸術上又は観賞上価
 値の高い」記念物のうち重要なものを文部科学大臣
 が「名勝」として指定できることになっています。
  平和記念公園は、昭和24年(1949年)の広島平和記
 念都市建設法の制定に伴う競技設計の公募で1等に入
 選した丹下健三ほかによる作品に基づいて、昭和25
 年(1950年)に着工、同29年(1954年)に完成しました。
  公園南端の平和大通りから、広島平和記念資料館
 のピロティと原爆死没者慰霊碑のアーチを経て原爆
 ドームへと延びる中軸線上の通視は、原爆死没者の
 慰霊と世界恒久平和への願いを確実に表現するもの
 で、視覚と慰霊の行為を関係づけようとする丹下の
 優れた空間意匠及び構成の意図が読み取れます。
  平和記念公園の東西に広がる樹林の区域及び河川
 区域を含め、公園とその周辺の環境が持つ風致景観
 は優秀で、慰霊と平和希求の象徴的な場として芸術
 上・観賞上の価値及び公園史上の価値は高いと評価
 されました。
  広島市内では、これまでに縮景園が国の名勝とし
 て指定されています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/25(日)・3/4(日)体験イベントへの参加者募集について

2007年02月15日 08時47分44秒 | イベント
2/15(木)

 昨日と打って変わって太陽が燦燦と輝き、眩しいほどの朝を迎えました。
 やっぱり、昨日の風は”春一番”だったようですね。春一番が吹きはじめると花粉症で体調不良になる方もあるようで、マスクが手放せなくなりますね。窓もしっかり閉めておかないといけないし、・・・。そう言えば、春一番が掃除したてのサッシの窓・・・♪~なんて唄ありませんでしたっけ。確か、アイドルユニット・キャンディーズの名曲でした。懐かしいですね。あの頃は、花粉症なんてなかったような気がするんですけど・・・。時代と環境の移り変わりは近年激変です。
 今朝の湯来の気温は2℃。今週は大陸からの低気圧の張り出しの影響で天候の変化が大きいようですのでお気をつけください。

「梅の里開花情報」
 一部の小梅がポッポッと咲いている程度、今週末はまだ見頃になりそうにありません。


-お申し込みをお待ちしております-

「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」
1 概  要
  「広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会」
  では、豊かな自然や温泉資源など広島の奥座敷で
  ある湯来地区の魅力を積極的にPRするため、四
  季折々の体験型交流プログラムを作成し、交流と
  地域の活性化に努めています。
   今回は「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体
  験」のお知らせです。「今はもう昔・・」と言えな
  くもない「はがま」でのご飯炊き。近年のガス化
  や電化によって都会では見かけることが無くなっ
  た本格的な羽釜でのご飯炊きと、最近のアウトド
  ア体験で注目されている燻製づくりを是非お楽し
  みください。
2 実施主体
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
3 開催日時
  平成19年2月25日(日)10:00~15:00
4 場  所
  湯来温泉「鎮守の森」(雨雪の場合、湯来西公民館)
5 メニュー
  薪割り・ご飯炊き・鶏肉を使った燻製づくり
6 参 加 費(モニター価格:要アンケート調査への回答)
  中学生以上 1,000円/人
  小学生以下   500円/人
  (むすび、汁物、入浴料、インストラクター
   指導料、保険料、燻製材料代を含む。)
5.募集人員  30人
  ・小学生以上(保護者同伴を優先)
  ・小学生未満は保護者同伴

「水内川アマゴ漁釣り体験」
1.概  要 
   清流水内川のアマゴ漁解禁日に、釣り初心者を
  指導して湯来の魅力度アップを図る。
2.日  時 
  平成19年3月4日(日)7:00-12:00
3.場  所
  水内川、本・支流
  湯来温泉「湯来西公民館集合」(雨場合中止)
4.メニュー
  アマゴの釣り方指導、釣り場情報の提供
5.参 加 費
  大   人 2,000円/人・日
  小・中学生 1,000円/人・日
5.募集人員  30人
  ・小学生以上(保護者同伴を優先)
  ・小学生未満は保護者同伴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」参加者募集中

2007年02月14日 14時10分35秒 | イベント
2/14(水)

 今日は、バレンタインデー。TVでは有名洋菓子店の数万円もする高額チョコや有名シェフお勧めがオンエアーされてました。個人的には、あまり高額な特殊なチョコより、手づくりの心のこもっているチョコの方が嬉しいんですが・・・、贅沢は言いませんので本命から1つでもいただければよしとしたいものです。そうそう、昨夜、国生さゆりさんが何十年ぶりかで”バレンタインデーキッス”を唄ってました。おニャん子クラブ、青春時代が懐かしいなア~。
 今朝は雨風が凄いものの、湯来の道路案内表示が10℃を表示していました。早朝のこの気温、例年だと3月下旬に匹敵するくらいの温度ではないでしょうか。凄い風が吹いていたんで「春一番」かも知れません。広島市佐伯区湯来町下にある「梅の里」の開花状況ですが、小梅の蕾みがポツ・ポツ程度で、この天気が続くようだと見頃は月末頃になるのではないでしょうか。「梅の里開花情報」は、関係者からの情報を元に開花までは毎日更新していきたいと思いますので、ご期待ください。

2月のイベントプログラム
  今回計画したプログラムは、湯来の食材や生活習慣を通して、
 スローライフの生活スタイルを身を持って体験していただくもの
 です。初メニューのため、不行き届きの点が多々あろうかと思い
 ますが、スタッフ一同精一杯お世話いたしますので多数ご参加く
 ださい。
  申し込みはニューツーリズム推進実行委員会事務局へお問合
 せください。(082)504-2602
  定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」
  日  時  平成19年2月25日(日)10:00-15:00
  場  所  湯来温泉「鎮守の森」
        (雨天の場合は、湯来西公民館)
  メニュー  薪割・羽釜でご飯炊き・地鶏を使った燻製づくり
        (汁・漬物程度のオカズ、炊き立てご飯のおむす
        び、地元産食材を提供)
  参 加 費  モニター価格のため中学生以上1,000円
                 小学生以下  500円
  定  員  30名
        ・小学生以上(保護者同伴を優先)
        ・小学生未満は保護者同伴
  そ の 他  参加者全員にアンケートにご協力いただきますの
        で、ご了承ください。
         広島市広報「市民と市政」2月15日号をご覧
        ください。
『比治山大学地域の「宝」フェスタinシャレオ』への湯来関係者の出演
 ○開催日時 平成19年2月18日(日)12:00~16:00
 ○開催場所 紙屋町地下街シャレオ中央広場
 ○主  催 比治山大学現代文化学部地域文化政策学科
 ○後  援 (社)広島県観光連盟
 ○ステージタイムスケジュール
  12:00 オープニング
     ・湯来南高校の太鼓演奏 
     ・各団体紹介
     ・円陣!
  12:20 湯来南高校太鼓演奏
  12:40 第1回PRタイム
  13:00~13:30 神楽上演(湯来町、水内神楽団)
  14:20 第2回PRタイム
  14:30~15:10 NAOKO&YAMATOくれびと演舞
  15:25~15:55 次郎丸太鼓 演舞開始
  16:00 エンディング
     ・次郎丸太鼓演奏
     ・三本締め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、バレンタインデー

2007年02月13日 08時40分13秒 | お知らせ
2/13(火)

 皆さんおはようございます。この3連休は何をして過ごされましたか?湯来の今朝の気温は-0℃。田んぼには霜柱がビッシリと立ってました。寒っ!!
 私の3連休は、土曜日が法事、日曜日がとんど、月曜日がお寺改築の地域説明会と全然私的な時間を過ごすことになりませんでした。今夜辺りから、少しづつ気温が下がり大陸からの低気圧の影響で今週は天候が崩れる傾向にあるようです。暖かくして過ごしましょう。
 暖かくといえば、男性にとっては心が”ホッ”とするかもしれないバレンタインデーがいよいよ明日に迫りました。今年初めて告白する人、日頃の感謝を兼ねている人、ギリチョコもあれば、友チョコもあるようで、男とって単純だからプレゼントされればどんなに小さくても嬉しいものです。(金額やサイズではありません。)今年は何個いただけるものか心ワクワク、気分ソワソワ、今夜熟睡できるでしょうか。と、言いたいところですが、週末から歯が痛くてそれどころではありません。
 間食はほとんどしないんだけどチョコは大好物。歯磨きも単時間だけれどこまめにしているし、虫歯でないとなると歯槽膿漏???アーッ、やだやだ。間もなく年休とって歯医者へGOします。待ち時間の少ない、敏腕医師がいらっしゃいましたらお教えください。
                   

バレンタイン・デーの由来(起源)について一言
Q1バレンタインって、何のこと?
Q2バレンタインデーはどのように始まったの?
Q3バレンタイン・カードの始まりは?
Q4どうしてチョコレートをあげるの?

Q1) バレンタインって、何のこと?
 A) バレンタイン・デーは、英語では
   「Saint Valentine’s Day」、訳せば
   「聖バレンタインの日」という意味です。
   つまり、バレンタインというのは、人の名
   前なのです。どんな人だったかというと。
    西暦3世紀のローマでのことです。皇帝
   クラウディウス二世(在位268-270)は、
   若者たちがなかなか戦争に出たがらないの
   で、手を焼いていました。その理由は彼ら
   が自分の家族や愛する者たちを去りたくな
   いからだと確信するようになったクラウデ
   ィウスは、ついに結婚を禁止してしまった
   のです。
    ところが、インテラムナ(にある町で、
   現在のテラモ)のキリスト教司祭であるバ
   レンチノ(英語読みではバレンタイン)は、
   かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で
   結婚をさせていました。それが皇帝の知る
   ところとなったから大変です。しかも、当
   時のローマでは、キリスト教が迫害されて
   いました。皇帝は、バレンチノに罪を認め
   させてローマの宗教に改宗させようとしま
   したが、バレンチノはそれを拒否しました。
   そこで、投獄され、ついには西暦270年2月
   14日に、処刑されてしまったということで
   す。(269年という説もあります)。
Q2) バレンタインデーはどのように始まったの?
 A) ローマではルペルクスという豊穣(ほう
   じょう)の神のためにルペルカーリアとい
   う祭が何百年ものあいだ行われていました。
   毎年2月14日の夕方になると、若い未婚女
   性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れ
   られ、祭が始まる翌15日には男性たちがそ
   の紙を引いて、あたった娘と祭の間、時に
   は1年間も付き合いをするというものです。
   翌年になると、また同じようにくじ引きを
   します。
    496年になって、若者たちの風紀の乱れ
   を憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、ル
   ペルカーリア祭を禁じました。代わりに、
   違った方法のくじ引きを始めたのです。そ
   れは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、
   1年間のあいだその聖人の人生にならった生
   き方をするように励ますものです。そして、
   200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に
   殉教していた聖バレンチノを、新しい行事
   の守護聖人としたのです。
    次第に、この日に恋人たちが贈り物やカ
   ードを交換するようになっていきました。
Q3) バレンタイン・カードの始まりは?
 A) バレンチノは、獄中でも恐れずに看守た
   ちに引き続き神の愛を語りました。言い伝
   えによると、ある看守に目の不自由な娘が
   おり、バレンチノと親しくなりました。そ
   して、バレンチノが彼女のために祈ると、
   奇跡的に目が見えるようになったのです。
   これがきっかけとなり、バレンチノは処刑
   されてしまうのですが、死ぬ前に「あなた
   のバレンチノより」と署名した手紙を彼女
   に残したそうです。
    そのうち、若い男性が自分の好きな女性
   に、愛の気持ちをつづった手紙を2月14日
   に出すようになり、これが次第に広まって
   行きました。現存する最古のものは、1400
   年代初頭にロンドン塔に幽閉されていたフ
   ランスの詩人が妻に書いたもので、大英博
   物館に保存されています。
    しばらくたつとカードがよく使われるよ
   うになり、現在では男女とも、お互いにバ
   レンタイン・カードを出すようになりまし
   た。バレンチノがしたように「あなたのバ
   レンタインより」(From Your Valentine)
   と書いたり、「わたしのバレンタインにな
   って」(Be My Valentine)と書いたりす
   ることもあります。現在アメリカでは、ク
   リスマス・カードの次に多く交換されてい
   るとか。
Q4) どうしてチョコレートをあげるの?
 A) 実は、女性が男性にチョコレートを贈る
   のは、日本独自の習慣です。欧米では、恋
   人や友達、家族などがお互いにカードや花
   束、お菓子などを贈ります。
    では、チョコレートはどこから出てきた
   かというと、1958年に東京都内のデパート
   で開かれたバレンタイン・セールで、チョ
   コレート業者が行ったキャンペーンが始ま
   りだそうです。そして、今ではチョコレー
   トといえばバレンタイン・デーの象徴のよ
   うになってしまいました。クリスマスもそ
   うですが、キリスト教になじみの薄い日本
   では本来の意味が忘れられて、セールスに
   利用されがちのようですね。
 自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え、実践したバレンチノ・・・。
今年のバレンタイン・デーは、そんな彼のことを思い出してください。
準備を怠りなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」参加者募集中

2007年02月09日 08時30分13秒 | イベント
写真:初めての薪割りはチョッと難しいかも
   水内川リバートレッキングでの昼食準備会場にて

2/9(金)

 何と今朝は暖かいこと、湯来の道路案内表示が8℃を表示していました。天気予報によると、徐々に雨が降り出すとのことで傘は必需品のようです。お忘れなく。これほど暖かい日が続くと場所によっては「梅」が咲くところもあるのではないでしょうか。

 湯来にある西日本屈指の梅園「梅の里」もそろそろ開花するのではないかとのお問合せがあり始めましたので来週から「梅の里の開花情報」を発信できればと思っています。お楽しみに~。

 今週日曜日に、地区の「とんどまつり」をすることについて昨日触れましたが、昨夜自宅に帰るととんどの時に焼いて食べる餅や寒餅を搗く準備がしてありました。昔っから、とんどで焼いて食べる我が家の餅は他所の家に比べてビック。適度の焦げ目をつけて焼くのに苦労するし、食べる者はいないし、もう少し小さくすればいいのにと思いながら、元気で作業している母親を見ると何もいえないんですよね。
 竹を切り出して、熱燗ができるような筒の準備や○肉の準備など、当日朝から忙しくなりそうです。田舎行事なので、とんどの大きさも期待を裏切らない大きさ(当日の作業人数で大きさが変わります)になると思いますが、ブログをご覧の方で、手伝ってみようと思われる方は午前9時に、食べるのだけの方は午後1時頃に佐伯区湯来町伏谷・矢口商店裏にお立ち寄りください。
 無病息災、家内安全、満願成就・・・なんだっていいんです、和気藹々の一時を過ごしてみませんか。

2月のイベントプログラム
  今回計画したプログラムは、湯来の食材や生活習慣を通して、
 スローライフの生活スタイルを身を持って体験していただくもの
 です。初メニューのため、不行き届きの点が多々あろうかと思い
 ますが、スタッフ一同精一杯お世話いたしますので多数ご参加く
 ださい。
  申し込みはニューツーリズム推進実行委員会事務局へお問合
 せください。(082)504-2602
  定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」
  日  時  平成19年2月25日(日)10:00-15:00
  場  所  湯来温泉「鎮守の森」
        (雨天の場合は、湯来西公民館)
  メニュー  薪割・羽釜でご飯炊き・地鶏を使った燻製づくり
        (汁・漬物程度のオカズ、炊き立てご飯のおむす
        び、地元産食材を提供)
  参 加 費  モニター価格のため中学生以上1,000円
                 小学生以下  500円
  定  員  30名
        ・小学生以上(保護者同伴を優先)
        ・小学生未満は保護者同伴
  そ の 他  参加者全員にアンケートにご協力いただきますの
        で、ご了承ください。
         広島市広報「市民と市政」2月15日号をご覧
        ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後から天気は下り坂

2007年02月08日 08時35分54秒 | イベント
2/8(木) 1℃

 どんよりとした霞がかかり、今にも雨が降りそうな朝になりました。2月だというのに暖かい朝です。
 昨日は所用があって、神戸まで日帰りのドライブ(?)をしてきました。朝6時30分に湯来を出発。途中休憩を何度もしながら11時30には到着しました。山陽自動車道とは言え、いたるところで朝霧が発生していてこの時期にしては異常ともいえる気象条件に改めて驚きました。と、いうわけで昨日は書き込みをすることができませんでした。失礼致しました。
地区の「とんど」
 今週日曜日に、我が家のある地区町内会で「とんど」を行うことになりました。えっ、今ごろ?って言う方もあるかと思いますが、旧暦の1月1日に近い日曜日に実施すると町内会役員会での決まりごとになっているので仕方ないんです。例年、地区とんどの日には雪がよく降って過去何度か当日になって中止ってこともあったんで、週間天気予報に気をつけていますが、よほどのことがない限り午後1時頃に「着火」を予定しているので多数ご来場ください。ちなみに、地区女性会の方がぜんざいを振る舞うように聞いていますのでドライブ中にお立ち寄りください。場所は、広島市佐伯区湯来町伏谷・矢口商店裏の空地です。

2月8日は何の日、あなたにとってはどんな日になってますか。
事始め・・・ 一年中の「農の事始め」がこの日にある。
針供養・・・ 縫い針を休め、折れた針を供養する日として、
      古くから行われている行事。豆腐やコンニャクに
      古い針を刺して川や海に流したり、折れた針を紙
      に包み、神社に納めたりする。
       場所によっては12月8日に行うところもあるよ
      うです。
〒(郵便)マークの日・・・ 1887年(明治20年)に逓信省(郵政
      省の前身)のマークが逓信の「テイ」に合わせて
      甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定したが、万国共
      通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいこと
      がわかり、6日後の14日に「テイシンショウ」の
      「テ」を図案化した「〒」印に変更した。
ロカビリーの日・・・1958(昭和33)年、有楽町の日劇でウェ
      スタンカーニバルが開かれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューツーリズム2月行事

2007年02月06日 08時18分12秒 | イベント
2/6(火)0℃

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、昨年実施した各体験プログラムの活動写真展を広島市佐伯区湯来町の国民宿舎湯来ロッジ「白鷺殿1階ロビー」で開催中です。登山・レッキング・パラグライダー等、参加者の満足顔やこども達の頑張っている様子がご覧になれます。3月末まで開催していますので、時間があればお立ち寄りください。

2月のイベントプログラム
  今回計画したプログラムは、湯来の食材や生活習慣を通して、
 スローライフの生活スタイルを身を持って体験していただくもの
 です。初メニューのため、不行き届きの点が多々あろうかと思い
 ますが、スタッフ一同精一杯お世話いたしますので多数ご参加く
 ださい。
  申し込みはニューツーリズム推進実行委員会事務局へお問合せ
 ください。(082)504-2602
  定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
「薪割・羽釜でご飯炊き・燻製づくり体験」
  日  時  平成19年2月25日(日)10:00-15:00
  場  所  湯来温泉「鎮守の森」
        (雨天の場合は、湯来西公民館)
  メニュー  薪割・羽釜でご飯炊き・地鶏を使った燻製づくり
        (汁・漬物程度のオカズ、炊き立てご飯のおむす
        び、地元産食材を提供)
  参 加 費  モニター価格のため中学生以上1,000円
                 小学生以下  500円
  定  員  30名
        ・小学生以上(保護者同伴を優先)
        ・小学生未満は保護者同伴
  そ の 他  参加者全員にアンケートにご協力いただきますの
        で、ご了承ください。
         広島市広報「市民と市政」2月15日号をご覧
        ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来ロッジは、4月以降も営業します

2007年02月05日 08時41分58秒 | お知らせ
2/5(月)1℃

 おはようございます。清々しいとは到底言えるようなスッキリとした朝ではありませんが、大寒に入っているというのに暖かい朝になりました。体調管理は大丈夫ですか。
 例年なら、我が家のある田舎では寒餅を搗(つ)く頃なんですが、生暖かい日が続くことや餅の需要が減っていることから今年はまだ搗く気配すらありません。子供の頃(スナック菓子の少ない昭和40年代)に「カキ餅」をおやつ代わりによく食べさせられたものです。
 エッ、カキ餅を知らない?年代の差を感じさせますね。カキ餅は、大寒のこの時期に砂糖をいっぱい入れて搗きあげるもので、赤・緑・黄色などの色付けをしていたような記憶があります。搗きあげて数日後、半乾燥した餅を小さく5mm×1cmに小さく切り、火であぶって食べたものです。当時、食べ過ぎたからでしょうか、キライではありませんが、積極的には食べることがなくなってきています。時代とともに贅沢になったんでしょうかね。
 
いで湯の里 湯来温泉
 市内中心部から車で約1時間(無料駐車場100台完備)温泉に
入ってリラックスすることで人間が本来持っている自然治癒力を高
めてくれます。湯来温泉の効能は、神経痛・関節痛・胃腸病・慢性
皮膚病・高血圧症などに効果があります。

○湯来ロッジからのお知らせ
  4月以降も営業しますので、入浴回数券・湯愛スタンプカードも
 引き続きご利用ください。
☆今月の一押し!おすすめ企画 「山海の魅惑プラン」
 牡蠣に猪、山フグ・・・旬の食材にこだわりました。
  さらに、湯来温泉各旅館の露天風呂が楽しめる湯めぐり券付きな
 ど、特典も満載!!
  お一人様 一泊二食付7,500円(休前日は1,000円増し)
☆宴会鍋プランご予約承り中! *15名様以上無料送迎いたします
 ■鍋プラン(猪鍋・雪見鍋・鴨スープ鍋の中から1種類)
 ・日帰り 3,980円 ・宿泊 7,980円
 ■会席+鍋プラン(猪鍋・雪見鍋・鴨スープ鍋の中から1種類)
 ・日帰り 6,500円 ・宿泊 10,500円
☆旬のおいしさを特別価格でご提供! 
 ・十六夜鍋コース   一泊二食付9,850円 日帰り7,000円
  湯来の新しい名物料理!テレビ番組で某人気俳優が絶賛し名づけ
 た「十六夜鍋」を是非ご賞味ください。
 ・特選猪フルコース   一泊二食付9,850円 日帰り7,000円
☆レストラン白鷺 冬のおすすめメニュー 
 ・牡蠣フライ御膳 980円
◎日帰り入浴 
  営業時間10:00~19:00まで受付 (大人一回450円)
◎レストラン白鷺 営業時間11:30~15:00  18:00~20:30
 (ラストオーダー30分前)
☆広島市湯の山温泉館のご案内
  江戸時代に広島藩主浅野吉長の湯治場として栄えた由緒ある温泉
 です。是非お立ち寄りください。
広島市国民宿舎湯来ロッジ
TEL(0829)85-0111
詳しくは、湯来ロッジホームページ http://www.yuki-lodge.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から2月スタート

2007年02月01日 08時54分04秒 | イベント
2/1(木)

 おはようございます。今日から2月のスタートです。
 昨日まで暖かかったのが月の変わった今朝は何と寒いこと。湯来の道路案内標示板は-0℃を表示していましたが、屋根には1~2cmの積雪、道路も橋の上が白く凍結してました。明日はもっと寒くなり、積雪もあるような予報がありますので十分ご注意ください。

★明日、明後日の2日間、ビジネスフェア中四国2007が広島市西
 区商工センターの広島市総合展示館で、「ビジネスフェア中四
 国2007~こだわり良品発掘メッセ~」が開催されます。
 中四国地域等の32市・13町から163社・団体が出展しま
 す。
  こだわりと熱意を持って開発した商品の数々がありますので、
 お出かけください。  
 ○2月2日(金)~3日(土)10時~
  (一般の方への公開は3日のみ)
  問合せ:ビジネスフェア中四国実行委員会
  tel:082-504-2602
  http://www.city.hiroshima.jp/keizai/conv/fair/

 今日は月が変わったので2月1日(にがつついたち)に関係する
情報をネットで検索してみました。ちなみに、我が家の娘の誕生
日です。年齢?怒られてはいけないのでナイショにしときましょう。

年始から32日目にあたり、年末まであと334日
  (今年は閏年)。
記念日・年中行事
 生活習慣病予防週間(2月7日まで)
 テレビ放送記念日
  1953年2月1日にNHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を
  開始したことに由来。
 ニオイの日
 1793年 - フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。
 1890年 - 徳富蘇峰が『國民新聞』を創刊。
 1895年 - 京都電気鉄道(後の京都市電)
      塩小路東洞院通~伏見町下油掛6.4kmが開業(日本
      初の電気鉄道)
 1896年 - ジャコモ・プッチーニのオペラ『ラ・ボエーム』が
      トリノで初演。
 1899年 - 東京~大阪で初の長距離電話が開通。1通話1円60銭。
 1902年 - 清朝政府が纏足禁止令を発布。
 1906年 - 第二次日韓協約に基づいて日本の被保護国となった
      韓国に韓国統監府が開庁。
 1911年 - 徳富蘆花、一高弁論部大会で「謀反論」を講演。
 1928年 - 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」創刊。
 1938年 - 山川均・大内兵衛・美濃部亮吉ら労農派教授グルー
      プ約30人が検挙(第二次人民戦線事件)
 1946年 - 第一次農地改革を実施。
 1946年 - NHKラジオで平川唯一の『英会話教室』が放送開始。
 1948年 - 沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベス・サ
      ンダースホーム」を開設。
 1953年 - NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始。
 1954年 - マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅
      行で初来日。
 1956年 -「自動車損害賠償保障法」(自賠責法)施行。自賠責
      保険の強制加入を実施。
 1958年 - エジプトとシリアがアラブ連邦を結成。
 1959年 - 日本教育テレビ(現テレビ朝日)が開局
 1960年 - 東京・丸の内に日本初の地下駐車場を開設。
 1961年 - 深沢七郎『風流夢譚』の雑誌『中央公論』への掲載を
      めぐって、嶋中・中央公論社社長邸を大日本愛国党の
      右翼少年が襲撃。家事手伝いの女性を刺殺(嶋中事件)
 1962年 - 東京都の人口が一千万人を突破。世界初の一千万都市。
 1965年 - 原水協から社会党・総評系が分裂し、原水爆禁止日本
      国民会議(原水禁)を結成。
 1969年 - 内山田洋とクール・ファイブがシングル『長崎は今日
      も雨だった』でレコードデビュー。
 1979年 - イランのアヤトラ・ホメイニが亡命先のパリから帰国。
 1983年 - 老人福祉法改正。70歳以上の医療無料制を廃止。
 1984年 - 吉川晃司がシングル「モニカ」でデビュー。
 1987年 - 北海道の国鉄広尾線(帯広~広尾84.0km)がこの日限
      りで廃止。ブームになった愛国駅と幸福駅が廃止に。
 2003年 - STS-107スペースシャトルコロンビア号がテキサス州
      上空で空中分解事故。乗員7名が全員死亡。
 2004年 - みなとみらい線(横浜~元町・中華街間)開業。
 019年 - 直径2キロの小惑星が地球に接近すると予測されている。
誕生日
 1394年(応永元年1月1日) - 一休宗純、禅僧(+ 1481年)
 1706年(宝永2年12月18日) - 山脇東洋、医学者(+ 1762年)
 1892年 - 子母沢寛、小説家(+ 1968年)
 1894年 - ジョン・フォード、映画監督(+ 1973年)
 1901年 - クラーク・ゲーブル、俳優(+ 1960年)
 1917年 - 澤村榮治、野球選手(+1944年)
 1922年 - レナータ・テバルディ、ソプラノ歌手(+ 2004年)
 1926年 - 榊莫山、書道家
 1928年 - 佐藤孝行、政治家
 1931年 - ボリス・エリツィン、ロシア初代大統領
 1932年 - 海老一染太郎、曲芸師(+ 2002年)
 1932年 - 広田良吾、工学者・物理学者・数学者
 1933年 - 渡辺貞夫、ジャズミュージシャン
 1939年 - ジョー・サンプル、ジャズピアニスト
 1942年 - 今井通子、登山家
 1943年 - 吉村作治、考古学者
 1950年 - 山本譲二、歌手
 1950年 - 徳川慶朝、写真家
 1951年 - 中村雅俊、歌手、俳優
 1954年 - 井沢元彦、小説家
 1955年 - 唯川恵、小説家
 1958年 - 堀川亮、声優
 1958年 - みうらじゅん、漫画家・エッセイスト
 1959年 - 荘勝雄、野球選手
 1960年 - 山本直樹、漫画家
 1961年 - 木戸克彦、野球選手
 1961年 - 黒田アーサー、俳優
 1962年 - 布袋寅泰、ミュージシャン
 1962年 - 村上隆、ポップアート作家
 1964年 - 磯野貴理、タレント
 1967年 - 大久保博元、野球選手・タレント
 1968年 - 押尾コータロー、ギタリスト
 1968年 - リサ・マリー・プレスリー、歌手
      (エルヴィス・プレスリーの娘)
 1969年 - ガブリエル・バティストゥータ、サッカー選手
 1973年 - 川田広樹、お笑い芸人(ガレッジセール)
 1984年 - 綿矢りさ、小説家
 1985年 - KENTARO、ギタリスト(少年カミカゼ)
 1984年 - 須江篤史、ミュージシャン(AJISAI)
 1986年 - 西田美歩、グラビアアイドル
忌日
 1851年 - メアリー・シェリー、小説家(* 1797年)  
 1882年 - アントワーヌ・ビュシー、化学者(* 1794年)
 1903年 - ジョージ・ガブリエル・ストークス、数学者・物
      理学者(* 1819年)
 1922年 - 山県有朋、第3・9代内閣総理大臣(* 1838年)
 1937年 - 河東碧梧桐、俳人(* 1873年)
 1945年 - ヨハン・ホイジンガ、歴史家(* 1872年)
 1957年 - フリードリヒ・パウルス、ナチス・ドイツの軍人
     ・元帥(* 1890年)
 1966年 - バスター・キートン、喜劇俳優(* 1895年)
 1976年 - ヴェルナー・ハイゼンベルク、物理学者(* 1901年)
 1977年 - エドモンド・ハミルトン、SF作家(* 1904年)
 1993年 - トゥーリョ・カンパニョーロ、カンパニョーロ社
      創業者(* 1901年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする