憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

イブまでのカウントダウン「5」

2007年12月19日 08時29分20秒 | イベント
12/19(水)1℃

 小雨が降ってもおかしくないような、どんよりとした雲が空一面を覆っている朝です。
 おはようございます。体調・ご機嫌はいかがでしょうか。出勤途中にある道路案内電光掲示板が「0凍結注意」の表示になってました。道路の一部が凍結しているところはありませんでしたが、橋の上を通る度に凍結してはいないかと心配性の私はこんな心境でした。

 最近、このブログを書きながら「湯来の魅力発信」になってないんじゃないかと日増しに悶々とした気持ちが高まってます。もっと身近な情報や新聞などで取り上げられていない場所など、情報網とアンテナを広く高く掲げてするべきなんでしょうが・・・・・。ご期待に添えない自分に腹立ちと苛立ちを覚えています。
 年末を迎えるにあたって、そろそろ筆者交代を真剣に考えるべきではないかと日に日に考えています。湯来に在住の方、若しくは、通勤している方、湯来に興味のある方は自薦他薦を問いませんのでチャレンジしてみませんか。お問い合わせを期待しています。ちなみに、執筆料はございませんので悪しからずご了承ください。
 朝から、湿っぽい話になって、失礼してしまいました。

 さて、もう5日でクリスマスイブ。今年のイブはどんな年になりそうですか。今年は連休と重なっているため、誰と何をして過ごすかをもう決めておかないといけない時期になってるんじゃないでしょうか。
 私事を申し上げますと、まだ決まってない。決めかねてるというのが実情です。1年に一度しか来ない何かの記念日には日頃から節制した軍資金で何かをプレゼントしてきたんですが今年は・・・・。orororor or、懐具合もあるのでこれから寝る間を惜しんで熟考したいと思ってます。ホント迷ってしまいます。よく考えれば我が家は浄土真宗派なのに変な習慣に左右される自分がナ・サ・ケ・ナ・イ。トホホ。


年明けイベントプログラムのご案内
大峯山ご来光登山(申込者3人/40人募集)

 明日発行の広島市広報紙「四季号冬」でこの企画が紹介されます。明日は申し込みが殺到することが予想されますので、「行ってみようかな」と思われている方は早めの申し込みをお待ちしております。

 市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 小学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 平成19年1月5日(土)18:30
       JR五日市駅北口集合(マイクロバスで湯来ロッジまで移動)
       平成19年1月6日(日)
       5:00 湯来ロッジ駐車場集合
       5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
       5:40 大峯山登山開始
       6:30~7:00 山頂到着
       7:14(頃)日の出
       7:30 下山開始
       8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
       9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
       10:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費 前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
        1人 7,500円 3・4人で1室利用の場合
        1人 8,000円 2人で1室利用の場合
        1人 8,500円 1人で1室利用の場合
       当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
        1人 3,000円
 ※山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ※マイカー参加されても、参加費は同額です。
 ※積雪、天候不良の場合は安全面を重視して中止することもあります。
 ※広島市広報誌「市民と市政(四季号冬)」で近日中に掲載される予定です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
 TEL082(504)2602
 FAX082(504)2253
 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
7 申し込み先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部 岡本・橋本 宛

※ 申込書を送付いただいた後、最少催行人員になり次第、実施の有無について電話でご連絡致します。天候に左右される催事です。連絡先には、年末年始でも連絡の取れやすい電話番号を必ずご記入ください。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯来の民話「森を救った大蛇」 | トップ | この冬食べたい鍋料理は何? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事