ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今シーズン最後のトウモロコシを片付けました

2018-09-28 22:29:15 | トウモロコシ
片付けに入る前の畑全体の様子です。
アワノメイガによる食害が原因で倒れた株は何回かに分けて取り除いた後です。

 

ここに大根を播きますので、台風24号が来る前の今日中に畝立てまでやっておく必要がありました。

 

カラスによる食害がなかった方の穂です。
収穫適期はとっくに過ぎてやや固めです。
又、直近の天気は晴れの日が少なかったため、あまり甘くありません。
この穂はまあまあの長さと太さですが、全体にばらつきは大きいです。
アワノメイガによる食害は、殺虫剤の2回散布+捕殺では防げませんでした。
食害があるとそこから腐ったりカビたり
そして虫による食害の少なかったものは、殆どがカラスの食害を受けてしまいました。

殺虫剤を規定回数の残り2回まで散布して、カラス対策を強化(防鳥糸の張り回しを追加して変化をつけたりする)しておけば三分の一くらいはご近所に配ったり直売所に出せたかも知れませんが、今年の夏は親父の体調のことが気になりましたし妻の千葉県立中央博物館での仕事(企画参加)があって留守番が多かったので思い通りのことが出来ませんでした。

  

一部でも利用できそうなものは取り分けて、自宅に持ち帰ったり無料野菜行きにしました。



残渣の片付けが済んだところです。

 

もう一カ所植えてあったトウモロコシです。
ここでは特にカラスによる食害が目立ちます。



持ち帰った穂の量が多かったので、特に悪いところを除いてからレンジでチンしてしまうことにしました。
その一部を自家用にして他は無料野菜にしましたが、調理品を出すのは初めてです。

 

跡地をホンダのこまめで耕運しました。

 

この後で大根の播種のための畝立てを行う予定でしたが、畑の中心側の土が重かったので明日の午前中にすることにしましたが、朝から雨だったら播種は台風の通過後になってしまいますので、運次第ですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームセンターで温州ミカン... | トップ | 昨シーズンの一カ月近く遅れ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トウモロコシ」カテゴリの最新記事