ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

トウモロコシのカラス対策で、新しい方法を取り入れました

2020-07-01 20:17:08 | トウモロコシ
今日の2回目となる午後の巡回では新しい食害は確認されませんでしたが、翌早朝の襲来が予想されるので、今迄やったことのない方法を採用してみることにしました。

それはハンディラップのロールを使って、穂を茎に固定してしまうことです。
こうするとカラスの習性である、トウモロコシの食害時に穂を下に向けて引いてもぎ取ることが出来なくなりますので、間違いなくカラス対策にはなります。
今までこれを採用していなかったのは、穂をラップでしっかり巻くのが難しいからですが、実際にやってみて慣れればそうでもないと分かりました。

      

ハンディラップは、100均のをそのまま使いましたが、長さを半分にした方が巻きやすくて使いやすいです。(切るのは大変です)

 

しかしいくら厳重にラップを巻きつけたところで、それだけでは時間をかければ外すことが出来ますので、一度施したらいつまでも効果が持続する方法を考えなくてはなりません。
丁度先日、畑仲間がやっていた方法が力の強いアライグマには無力でも、カラスになら効果的と考え早速試してみようと、ホームセンターで材料を探しました。

 

それはトウモロコシの穂を保護する材料として、カラスでは絶対に壊すことが出来ない金網の採用です。 
これなら全体的には柔らかいので、形状を穂の付き方に合わせることも出来ますし、網そのものは壊れにくいので繰り返し使えます。

  

取りあえず5メートル購入しました。
私はこれでトウモロコシを75本をカバー出来ると考えています。(30センチ✕20センチ✕75本=4.5平方メートル)
1本分のカバーが約30円の材料費(網代のみ)で出来ます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスの食害は止まりません | トップ | 強風で大きな被害が出そうです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

トウモロコシ」カテゴリの最新記事