今シーズン最初のトウモロコシの播種は4月24日の200粒でしたが、最初の予定地に苗の全てを植え付け切れなかったため、20本くらいを分けて別に植えていたのですが、そのうちの10本くらいがカラスに食べられてしまいました(^_^;)
この場所は、車の通りも多いのでカラス対策をしていなかったのですが、まるで食堂の如く完食に近いくらいでした。
カラスの手口は、1メートルくらいの高さにある食べごろの穂を嘴で咥えて引っ張ってもぎ取り、地面の上で食べるというものです。
糸などでカラスが穂先に近付けないようにすることが対策ですが、ここはすっかり忘れてしまっていました。
最初のトウモロコシは、穂が出てから嵐にやられて8割ほどが倒され、折られてしまっていましたので、今日のカラスによる食害で収獲は播種した分の一割(20本)くらいにしかならないことが決定しました(^_^;)
この場所は、車の通りも多いのでカラス対策をしていなかったのですが、まるで食堂の如く完食に近いくらいでした。
カラスの手口は、1メートルくらいの高さにある食べごろの穂を嘴で咥えて引っ張ってもぎ取り、地面の上で食べるというものです。
糸などでカラスが穂先に近付けないようにすることが対策ですが、ここはすっかり忘れてしまっていました。
最初のトウモロコシは、穂が出てから嵐にやられて8割ほどが倒され、折られてしまっていましたので、今日のカラスによる食害で収獲は播種した分の一割(20本)くらいにしかならないことが決定しました(^_^;)




