goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

最初のトウモロコシに、カラスによる食害がありました

2016-07-16 21:22:58 | 害虫の駆除、畑のトラブル対策
今シーズン最初のトウモロコシの播種は4月24日の200粒でしたが、最初の予定地に苗の全てを植え付け切れなかったため、20本くらいを分けて別に植えていたのですが、そのうちの10本くらいがカラスに食べられてしまいました(^_^;)
 
この場所は、車の通りも多いのでカラス対策をしていなかったのですが、まるで食堂の如く完食に近いくらいでした。
カラスの手口は、1メートルくらいの高さにある食べごろの穂を嘴で咥えて引っ張ってもぎ取り、地面の上で食べるというものです。
糸などでカラスが穂先に近付けないようにすることが対策ですが、ここはすっかり忘れてしまっていました。

最初のトウモロコシは、穂が出てから嵐にやられて8割ほどが倒され、折られてしまっていましたので、今日のカラスによる食害で収獲は播種した分の一割(20本)くらいにしかならないことが決定しました(^_^;)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生の苗作りは失敗でした

2016-07-16 20:52:32 | あれこれ畑日記
落花生は、7月6日ポリポットに120粒以上播きましたが、植え付けられそうな苗は26本くらいにしかなりませんでした。
 
原因の多くは、発芽しかかった段階で芽先の部分が腐ってしまったことによります。
早く発芽したものにはそう大きなダメージはありませんでした。
やはり集中豪雨の影響ですが、播いたタイミングが悪かったです(^_^;)
 
 
 
芽先が腐っていても子葉も根もしっかりしているものは、後から芽が再生する可能性もありましたが、それは待っていられないので、芽先が腐って葉が広がっていないポットの中身は廃棄しました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬかるんだ畑で丹波の黒大豆の植え付けをしました

2016-07-16 20:36:00 | あれこれ畑日記
この畑のこの部分の水はけの悪さは、私の畑の中でも一番です。

もう少し乾いてから植え付けたかったのですが、苗の根がポットの底に回って限界でしたので、無理をして植付けました。
 
 
 
6月15日に播いて植え付けが終わっているものは、豪雨のために殆どが倒れるか倒れかかっていて、立て直しが大変でした(^_^;)
 
 
 
 
そして植え付ける苗は、何故かボロボロです(^_^;) 
ヒョウでも降ったのでしょうか?鳥や虫にやられたとは思えません。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする