神社のある風景

山里の神社を中心に、歴史や建築等からの観点ではなく、風景という視点で巡ります。

春日神社

2009年11月26日 | 和歌山県
和歌山県西牟婁郡すさみ町江住


17年ほど前に、ここを訪れたことがある。
海に突き出した岬は深い緑で覆われており、江須崎暖地性植物群落という天然記念物に指定されていて、当時、植物に夢中になっていた私は、ぜひ見てみたいと思ったのだ。
その後も何度か足を運んでいて、植物よりも、海や空に触れられる気持ちの良い場所として親しんできたのだが、神社に興味を持つようになって、ここで神社を見たことがあるのを思い出した。
ところが海の風景ははっきりと思い出せるのに、どんな神社であったかは全く思い出せない。
ここは夕日の美しい場所でもあるし、夕暮れの海と併せて神社にも再訪したいと思った。


夕暮れ前に行く予定だったのが、空があまりに綺麗だったので、他に訪ねる予定だった場所を取りやめて江住に向かう。
国道42号線から海岸方向への道に入り、突き当たりに駐車場がある。
そこに「エビとカニの水族館」というのがあるので、興味と時間がある人は立ち寄るといいだろう。
駐車場奥から遊歩道に入る。「日本童謡の園」として整備されているところで、各所に設置されたセンサーが人を感知すると幾つかの童謡のメロディーが流れる仕掛けになっている。
水族館にしても公園にしても、休日はどうか知らないが普段は閑散としていてる。また、駐車場から公園一帯にかけて、とにかく猫が多い。
もちろんセンサーは猫にも反応するので、時々誰もいないのにメロディーが流れ出してギョッとすることがある。
遊歩道の先は、海岸へと降りる階段になっている。あまり訪れる人もいないのか、階段を覆うように木の枝が張り出しているが、ここから江須崎島と春日神社の鳥居が望まれる。


江須崎は、よく見れば小さな橋で繋がっているから、いちおう島ということになるのだろう。
その橋の先の道を辿ったところに鳥居が見える。



左右に海を見ながら続く一本道。
大好きな場所のひとつであり、懐かしさと心地よさに浸れる。が、台風並みに強い風が右手から吹き付けていて、呼吸が乱されそうなほどだ。



江須崎島へと橋で渡る。
小さな橋とはいえ、両側の海は広大だし、海を渡る、というだけで愉快な気分になれる。



どこからか漂流してきたゴミがあちこちに打ち上げられてはいるが、橋の下の水は綺麗だ。



鳥居をくぐるとすぐに右手に石段があり、上りきったところから左へと参道が伸びている。
いかにも暖地性といった感じの木々に覆われ、やや雑然とした印象。



参道横を見れば、神社の杜というよりは密林。



そこを抜けると眩く広い空間に飛び出て、右手に割拝殿のような建物が現れる。
どうやら社務所のようだ。



社務所の先も木々は深そうだ。



頭上でごうごうと風が音を立てているが、境内では木々で抑えられて心地よく流れる程度。
空も日差しも気持ちよく、狛犬と一緒に日向ぼっこする。



社務所の先はやはり密林。
左手に本殿覆屋の屋根、中央右手に境内社覆屋の屋根が僅かに見えている。





本殿。
辺りはそれなりに広く空間が開けているが、深く木々に包まれている。
暖地性の木々の樹形によるものか、ちょっと不気味な雰囲気が漂う。



境内社。
覆屋は白い彩色が施されているが、南紀では珍しくない。青と白と赤というカラーリングも見たことがある。



本殿右奥から、岬の先端にある灯台へと向かう遊歩道がある。
やはり雑然とした密林の中の小道だが、木漏れ日の中をひらひらと舞う可憐な蝶がいた。アサギマダラだ。
なかなかじっとしていてくれないので、これが辛うじて撮れた一枚。



灯台から熊野灘を望む。
左に見える平らな陸影は本州最南端の潮岬だ。
帰路は来た道と違う道を辿るが社務所前の空間へと出る。



夕暮れの海が撮りたいので時間潰しに海岸に出る。
外海に面したところでは波が高い。



豪快に水飛沫を上げる。



潮溜まりでは、ナマコやヤドカリも沢山いて退屈しない。

この後、もう一度神社へと行き、ぼんやりとしてすごす。


やがて夕暮れ。



頭上の空にはまだ青さが残る。



残念ながら、この後、太陽は水平線近くにある雲の向こうに隠れてしまい、海へと没する姿は見せてくれなかった。









海への落日は無理でも、夕暮れ時の海の表情は多彩だ。
前から海をスローシャッターで撮ってみたかったので試してみる。まだちょっと明るいので中途半端か。



空も多彩な表情を見せる。



もう太陽は海の向こうに没したであろうが、余韻は暫く続く。



もう一度スローシャッターで。
これくらいだと海面を霧が這っているかのように幻想的になる。



雲の加減であろうか、最後に輝きが増した。





ふと気づけば、風も弱まり、波も穏やかになって、夕凪のやさしい気配に満ちていた。

駐車場に戻り、やがて満天の星空。


2万5千分1地形図 江住
撮影日時 090910 13時半~19時

駐車場 公園にあり
地図

 

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jun)
2009-11-26 22:26:14
そこには行ったことがないのに、とても懐かしい気がします。
見老津をバスガイドさんが「みろづ」と発音したら、みなべのお年寄りたちが「みろんづ」と訂正したことがありました。ガイドさんは太地の人でした。
ちょっとみなべに帰りたくなってきました。
母は先週三日ほど帰っていましたが。
返信する
すご~い (era)
2009-11-26 22:43:27
悪いけど神社は、おまけですね。海と空が圧巻!
朝と夕方で全然違う世界ですね。
ラスト四枚目と五枚目は失禁しそうですわ。
感動のショットですね。

え~但馬萎えるんですかぁ!でも但馬南部のそそる
神社は参拝したんじゃないですか?あんな魅力の
ある場所なのに・・・不思議ぃ。
いやぁ下手な字を見られてしまいました。
来年は幽黙さん含めて会ってみたいですね。

東北は関東人の多くいる、なんとなく敬遠してし
まうタイプだったんですよ。その反動で今年は東北
行脚の連続です。悪友もよくないんですよ。
悪友の田舎が福島で無茶苦茶福島の悪口聞いてい
たのも避けていた理由ですよね。
そんな悪友も一緒に都々古別神社一緒に行ったら
感動していました。こいつ市ねばいいのにと思い
ましたよ。

hiro1jzさんの好みの作家から共通性が見えない
ですぅ。渡辺淳一は・・・驚きました。
品が良いのか悪いのか?これまた不思議ですよ。
返信する
Unknown (幽黙)
2009-11-27 01:51:32
圧巻ですな
海もいいし
空もいいし
そういう環境にあるとは思えないほどの
魅惑的参道と樹樹の杜
なんだここは!
状態です
写真だけじゃ
つまらなくなる空間ですね
行きたいけど
和歌山は遠くて…
返信する
Unknown (hiro1jz)
2009-11-27 17:24:56
>Junさん
やはり南紀に漂う共通の雰囲気といったものでしょうか。
私は山にも川にも海にも、南紀独特の同じ空気が流れているように感じます。
へぇ、みろづは南部ではみろんづと発音するのですか。
ん、でも見老津って、太地町とみなべ町のほぼ中間地点ですよね。
見老津の人もみろんずと言うのでしょうか。
いいですね、南部。切目から岩代にかけての海岸から見る夕日も印象深いです。


>eraさん
やはりどうしてもおまけっぽくなってしまいます。
でも、なかなかいい神社ですよ。
けっこう暑い日で、潮風も浴びたし、風で髪もぐしゃぐしゃになったしで、
神社にあったトイレの水道を頭から被ったんですよ。
で、狛犬君の隣に腰掛けて、ぼーーーーっと太陽浴びてたんですが、
時々、どどーんと木々の向こうから並みの音が聞こえてきたりして、
もう例えようも無く居心地が良かったです。

自分でもどうして気合が萎んじゃうのか判らないんですが、
過去、四、五回但馬に行って、その度に予定の半分くらいで帰っちゃってるんです・・・。
風景には惹かれるのに、タイミングが悪いのか、空気が合わないのか・・・。
いやホント、数日前にこの場にいらっしゃったんだなあ、
と思うと、何だか握手したいような衝動が(笑

東北出身で東京在住という方はかなり多いですよね。
で、田舎を悪く言う傾向がある、という話も耳にしたことがありますが、
まあ大阪でも九州、四国、中国地方出身者は多くて、
出身地に帰って暮らすなんて考えられないみたいな発言を聞くと、ちょっと不思議です。
私なんかは子供の頃は京都が好きじゃなかったんですが、
年をとればとるほど、生まれ故郷が好きになっていきます。
東北は、少なくとも旅人の目で見ればすばらしいですよねぇ。

ああ、渡辺淳一は最近のものは全く読んでないです。
医学がモチーフだった頃の作品ばかりですね。
自分でも傾向がよく判らないんですが、青春っぽい、
甘酸っぱくてほろ苦くて切なくなるようなのが好きです(笑


>幽黙さん
この辺りの海と空は圧巻です。
とても開放的になれるのに、心に沁みてくるものがあります。
郷愁とか憧憬とか、安息と躍動とか、
そういったものが、わーっと押し寄せてきて、
至福の瞬間を迎えられるので、
年に一度か二度、この辺りに足を運ばずにはいられないのです。
高速を使えば、特に夜間に移動すれば意外と早く着けるのですが、
私も下道派ですので、かなり時間と気力を要します。
でも、帰ってくると疲れより気力の充実が勝ります。

返信する
はじめまして (tawai)
2009-11-27 21:42:03
先ほど偶然このサイトを見つけ、一気にほとんど見てしまいました。
「素晴らしい!」この一言に尽きます。
僕は神社巡りが趣味なのですが、群馬県在住ゆえ、心打たれる神社があまりありません。
近畿の人がちょっと羨ましいです。
返信する
はじめまして (hiro1jz)
2009-11-28 05:12:26
tawaiさん、コメントありがとうございます。
適当な感想文を載せているだけのブログではありますが、
神社の良さが伝わったなら幸いです。

隣の芝生は青いといいますか、私は逆に関東を羨ましく思うことが多々あります。
群馬は社殿のすばらしい神社が多いですし、
自然も、少し足を伸ばせば近畿には無い高山がありますし・・・。

更新ペースが遅いですが、ぜひまた来てください。
返信する
Unknown (Jun)
2009-11-28 07:05:31
和歌山県の海沿いの道路は大変風光明媚ですが、天候が荒れる時は注意してください。
海底の砂利を巻き上げた波を頭から被ると怪我をします。
42号線など、路面が砂利だらけの時がありますが、トラックが落としたのではなく、波の仕業です。
そう言う荒々しい自然が、あの美しい風景を造っているのすね。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2009-11-29 08:17:24
へえ、砂利混じりの波ですか。
それは確かに危なそうですね。
白浜から串本にかけての海岸は特に美しいく変化に富んでいますが、
確かにそういった波によって作り上げられたものなのでしょうね。
泳ぎは得意ではありませんので、
海が荒れているときは近づきません(笑
返信する
たしかに (era)
2009-11-29 22:31:13
神社も良さそうなんですが・・・この海は強烈。
青空の海が素敵なんですが何故か夕方の海の写真は
心がザワメキます。言葉にできないんですが
あ~自分の中のファッキン・センチメタリズムが
疼く感じです。

う~ん但馬は魅力的なんですが不思議ですよね。
hiro1jzさんとバイオリズムが合わないんですか
ね?自分は貧乏性だから遠出したときは絶対に
帰らないですよ。山神社は行きました?個人的
には想像いじょうに聖地指数高かったです。
数日の差ですれ違うのマロンですよねぇ。

関東人の東北の偏見は、単純に見識の低さです。
東北出身の関東に在住の人も積極的に東北の良さ
をアピールしない事が多いんですよ。
あとは悪友が田舎が福島で、こいつの福島の悪口
が悪影響でした。
たま~にホントに駄目な田舎もありますが、ほと
んどは旅人して通過するなら素敵な場所多いです
よね。
京都も確かに魅力的ですね。

hiro1jzさんは甘酸っぱい系が好きですか!でも
村上某は入っていないんですね。宮本輝は、たし
かにですね。懐かしいなぁ。
エロじゃない渡辺淳一ってあるんですね。これが
ある意味一番の驚きです。
返信する
Unknown (hiro1jz)
2009-12-01 09:51:43
おー、心がざわめいたとは嬉しいですねぇ。
もう一ヶ所、和歌山には思い出の海があるので
またぜひ挑戦したいものです。

予定では山神社も行くつもりだったんですが・・・。
名草から山を降りて日高町までは行ったんですけどねぇ・・・。
但馬の神様に好かれてないのかも。

東北に限らず、都会が良くて田舎は駄目みたいな風潮がありますよね。
それで田舎の人も、ついつい自分達の田舎を卑下してしまうというか。
特に東北の人っていうのはアピール下手というか、
控えめなイメージがあったりします。
京都人なんか、京都より都会の人間でも田舎者扱いですよ(笑

甘酸っぱいのは弱いですねぇ(笑
あまり青春を謳歌した気がしないので、憧れがあるのかも。
えっと、春樹の方なら3冊くらいは読みましたが、
龍の方は読んだことないので、甘酸っぱいに該当するかどうかさえ判りません。
宮本輝は大体は読んでますが、昔の作品の方が好きですねぇ。
昔の渡辺淳一は、エロは殆ど無くて
医者としての葛藤やら死生観がメインでしたよ。


返信する

コメントを投稿