貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

ヘンなおじさん(1)

2005-09-30 08:49:09 | シリーズもの
自分で言うのもなんですが、私は「ヘンなおじさん」です。
多分シリーズ化する(?)と思いますが、今日はその1回目(笑)

・「ラジオ体操第一」は名曲だぁ
一昨年からほとんど毎日早朝、娘を駅まで車で送って行くようになり、娘が朝ごはんをパクついている間、NHKのラジオを聴いています。
6時半といえばラジオ体操ですが、考えてみると小学校のころからおよそ50年(!)耳に親しんだメロディーです。
もちろん聴衆に感動を与えるといった曲ではありませんが、何度聴いても「飽きない」「気分を落ち着かせる」メロディーだと勝手に思っています。
それだけでも名曲の資格あり、ですよね?。
ちなみに小学校のころはまったく気が付かなかったのですが、2番目と3番目(各8小節?)の体操のメロディーは同じだったんですね。
自己弁護になりますが、ベートーヴェンの九番・第四楽章の合唱を聴きながら、なぜか涙が出たくらいの音楽好きです。

・よーやるわ、といわれる行動が好き
結婚する前年、営業所勤務だった四国から東京本社の電算機部門へ転勤しました。
およそ10年ぶりの関東暮らしで、それ以前から計画していた「全都道府県制覇」に再挑戦するチャンス到来!(笑)と喜んだものです。
沖縄を除き、北関東の版図(笑)が手中にできていなかったので、休みのたびに少しずつ。意外なことに関東最後の県は群馬県でした。
鉄道・車で通過しただけ(景色をみれば)でも可、というかなりいい加減なルールですが、新婚旅行で沖縄に行き、やっと達成しました(笑)

神戸にいた(25歳位だったか)とき、元大阪の同僚が鹿児島に転勤したあと、病気で入院したと聞き、土曜日の夜行で見舞いに行ってトンボ帰りしたことも。
日曜日の夕方遅く、臨時の仕事があったので仕方なかったんですが、鹿児島滞在は3時間ほどでしたっけ。「ホントに帰るんですか?」って目を丸くされました。
「鉄ちゃん」ならでは、ですなぁ。

また、松戸に住んでいたとき、橋幸夫の「潮来笠」に出てくる関宿へドライブしたことがあります。
北関東3県・埼玉・千葉がほぼ利根川と江戸川で仕切られ、千葉県が食い込んでいる(?)地形にそそられていた…先端まで行ってみたい、ってこともありましたがね(笑)

ここでクイズです。
関宿へ行く途中の野田で兵庫県の龍野と同じ「香り」を嗅ぎましたが、さて何でしょう?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2005-09-30 23:49:02
共通の香り?

・・・・・・

うーん。降参です。全然わかりません。
返信する
Re: (讃岐の団塊オヤジ)
2005-10-01 12:33:20
やっと「ももさん」の鼻を明かせたか…(笑)



野田は「キッコーマン」、龍野は「ヒガシマル」

といえばお分かりのとおり「しょうゆ」です。



龍野は関西人にとっての野田市同様、関東の人にとってはメジャーな地名ではありませんが、姫路から西へおよそ15km、童謡「赤とんぼ」の里・そうめんの産地として、こっちでは結構知られています。↓

http://www.ibonoito.or.jp/tatsuno/index.html



あと山陽本線にある竜野駅(しかも龍野市ではない!)は、市街地からかなり離れていてローカル線の本竜野駅(姫新線)が中心部にある、というのは「鉄ちゃん」の間で結構有名です。

まぁ、品川区にある「目黒」駅と一緒ですがね(笑)
返信する

コメントを投稿