貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

日照時間

2017-11-01 02:13:37 | 季節の話題
日付が変わったので、先月は大型の台風が2週続けて四国沖を通過。
おかげで当地の水不足を解消してオツリが来るほどの雨をもたらしてくれました。
台風+秋の長雨で10月の降水量は歴代2位の416.5ミリ、そんなによーけいらんわ
平年(1981~2010年)が104.2ミリですから4倍降ったことになります。(1位は1945年)

21号は、17日に予定されていた「さだまさし」高松コンサートを中止させる、という悪行三昧。
22号は、2日余りで平年の2か月分も降り、どちらも週末に来襲するという最悪パターン。
せっかくの「秋の休日」をフイにした方も多かったことでしょう。
 ※後日訂正:「さだまさし」を中止させたのは、9月の18号でした

ついでに、10月の「月間日照時間」も110.1時間で、1945年の107.7時間に次ぐ歴代2位でした。
平年値(〃↑)は、169.3時間ですから平年の4割、去年も118.4時間で少なかったのですが(憶えてない)、
一昨年の2015年は歴代1位の239.3時間でした。
ちなみに、1945年はデータがないので詳細は不明ですが、台風20号+秋雨前線ではないか?と。
この年、9月に台風16号(枕崎台風)、10月の20号(阿久根台風)で南九州は甚大な被害を被ったと思われます。
終戦直後の混乱に拍車をかけたと思われ、天を恨めしく思ったことでしょう。

10月といえば「暑くなく、寒くなく」という一年中で一番いい月のはずなのに…。
おかげで一昨日あたりは、涼しさを通り越して寒さすら感じさせました。
昨日の「帳尻合わせ」みたいな雲一つない真っ青な空が恨めしかったです。
さて、11月はどんな月になるのやら…。

台風21号

2017-10-21 01:02:14 | 季節の話題

は、20日21時現在の予想進路です。
最も北寄りのコースをたどると22日夜遅く当地直撃の可能性もあります。
それから、四国南方海上を通ったとしても22日夜半すぎの最接近時に高松は満潮と重なり高潮も心配。
(台風が南側を通ると海から陸側へ風が吹く)
ただまぁ、今回は大潮から中潮に変わってすぐで、一日に2回ある満潮でも潮位の低い方※に当たるので大丈夫でしょう。
 ※月が地球の裏側にいる時は同じ満潮といっても潮位が少し低い
なので、雨続きだし土・日連休

【真空管アンプ・グレードアップ】
と言っても費用は4,000円たらずですけど(笑)
①USB-DACを接続
 以前書いたように、音源はパソコンでイヤホン端子(アナログ信号)からアンプにつないでいます。
 まぁ、そこそこの音は出ていますが、いろいろ調べるとUSB端子からデジタル信号をアナログに変換するアダプタがあり、
 パソコンがCDプレーヤーなみの音になる、とのこと。(パソコン内蔵アンプの影響を受けない?)
 値段は3,000円ほど、基板(完成品)ですから汎用性もあるのでパーツ屋さんに注文。
 (ケースに入れればどのアンプにもつなげるし、組み込みもできる)
②一号機のオペアンプを上位機種に変更
 全く改造していない一号機にはオペアンプというICが最初から回路に組み込まれています。
 キットについているのは普及品(1コ100円ほど)で、試しにHi-Fi用の500円ほどのに交換。
①②ともいっぺんに装着したので、どちらの効果が大きいのか分かりませんが、音の抜けがよくなったようです。
それにキメ細かさも倍加したような…
せっかくの連休、2号機の手直しをして①の効果を確かめようか?と。


もうすぐ最接近

2017-09-17 18:32:54 | 季節の話題
大型の台風18号、鹿児島に上陸後宮崎を通って高知県西部に再上陸、あと2時間ほどで当地に最接近とのこと。
当初の予報では岡山と香川の間を通るコースでしたが、最新の予報ではやや南にそれて徳島寄りのコースになりそうです。
18時現在、当地のデータは
気圧:984.3hPa・気温:21.9℃・17~18時の1時間降水量:51.5ミリ・風速:8.8m/s(北東)
となっていて、雨は16~18時の2時間で計100ミリ、18時前に瞬間最大19m/sの風が吹いてます。
なので県内各地の洪水・山崩れ・高潮の被害が予想される地域向けに「避難勧告」が出されています。
その情報が頻繁に警報音とともにスマホやタブレットに入電、近くの公民館からも放送されているのが聞こえます。
ウチは道路から50センチほど高い敷地だし、気象庁の潮位情報をチェックして高潮に備えていますからたぶん大丈夫。
満潮時の平均潮位プラス90センチとの予報ですから、'04年の史上最高潮位にはまだ30センチ足らずの余裕がありそう。
でも海沿いや河口付近の低いところでは確実に高潮被害が予想されます。
台風の今後の進路に当たる地方の皆さん、夜中に接近するので警戒を怠りなく。


空梅雨➡猛暑?

2017-06-20 05:49:46 | 季節の話題

ゆうべ21時現在の天気図
早々と「梅雨入り宣言」(四国地方は今月7日)されましたが、またもピタッ!と雨が降りません(笑)
あまのじゃくな梅雨前線が日本列島を避けるように展開、次の低気圧もパワーがなさそうだし。
あげく昨日の当地は今シーズンの最高気温を記録(32.8℃)

で、先日恒例になった「早明浦ダムの取水制限」が実施されました。(香川用水の第一次30%カット)
といっても普段から水圧が低いのであまり変わった気がしません。
まぁ、この時季は田んぼの水がいるので、「全体の使用量を減らすため」という意味合いが強いです。
ヘタをすると今年の夏も「空梅雨」➡水不足+猛暑という最悪のパターンか?

天気予報は今夜から、いったん回復するものの週末も雨続きのようです。
とはいえ、こと雨に関しては当地ではよく「はずれる」


台風16号

2016-09-17 11:28:44 | 季節の話題

非常に強い台風16号が与那国島付近を通過中、このあと東シナ海を北上、進路を東寄りに向け
21日には九州~四国に接近との予報です。
で、与那国島の気象情報をみてびっくり!
9時ごろから猛烈な雨が降り出し、10時には風速45.1m/s(瞬間最大風速は10:06の66.8m/s)を記録。
最新の11時には、気圧が936.9hPまで下がり風速13.2m/s…って、コレ台風の目に入ってるんじゃ?

沖縄地方に台風接近のニュースが流れるたびに、大部分の人は「たいへんやなぁ」と思われるでしょうが、
当地のように「勢力が弱まってから接近」が当たり前の地方にいると実感がないもの。
なので、ちょっとの雨でも被害が拡大するんじゃ?って言い過ぎでしょうか。
コレ、沖縄の基地の問題と一緒でしょう。

【屋上屋を架す】
前回の記事で、ヘンな言い回しをしてしまいました。
そう、「顔つき~風貌」のくだり。
馬から落ちて落馬~と同じ「屋上屋を架す」ということで、推敲が足りない典型的な誤りです。
人の誤字には敏感なクセに自分のそれには気付かないという最低のパターン…。
訂正してお詫びします

「猛暑の夏」の前哨戦

2016-07-10 05:13:23 | 季節の話題
月初から始めた宅配のバイト、やっと調子が出てきました。
それもそのはず、2日の33.5℃を皮切りに猛暑日が2日続き、7日まで連続して33℃超え。
鈍った体に「喝!」ってわけで、元々あまり汗をかかない体質ですが、さすがに体中の汗腺がフル稼働(笑)
8・9日は雨で28℃ほどでしたが今度は蒸し暑さとの闘い。
毎日水やお茶をペットボトル(500cc)に入れ冷凍庫で凍らせて補給し、がんばってます。(2~3本は飲む)
バイクで配達していると仮に35℃でもそんなに汗はかかないのですが、車だとエアコン入れても一緒。
ヤマトから『お盆まで延長してくれない?』と打診され、「やってもいいよ」。
二男の結婚式(11月初めに決定)の費用の足しになればいいけど…。

【月・木接近】
ゆうべ暗くなったころ、配達中に西の空に月齢5の月(三日月より少し太った)と木星が接近。
当地は晴れてましたが関東や東北は曇りだったようですから、ご覧になれた方は少なかったかも。
一ヵ月後(8月6日)に今年最後のチャンスがありますが、高度が低いので期待薄、また来年…になりそう。
でもまあ、月・木星から南の空に目をやると西からスピカ・火星・アンタレス・土星という「一等星の競演」が。
こっちは月が日を追って接近していくので一週間あまり楽しめます。
ちなみに、撮り損ねた火星は昨日現在でマイナス1.2等級まで暗くなりました。(6月のピーク時はマイナス2等級)
来月下旬にはアンタレス・土星と接近するのでそっちを狙います。

健康ランドのサクラ

2016-04-07 23:27:56 | 季節の話題
今日は朝から雨、明日はかなり散っているんじゃ?。
というので、昨日配達を中断※して健康ランドにあるサクラを。
 ※ちょうど携帯端末が電池切れ寸前になり充電中に

健康ランド(私の配達エリア)は、家内のお父さんが勤めていた工場の跡地に建っていて
おそらく樹齢50年以上の立派な樹が数本あります。
家内が子どものころ、「会社でお花見をした」って言ってました。

薄曇りだったせいか、コントラストがつかずイマイチ…

10日の日曜日は「ビクターのOB会」、県内開催というので夫婦で出席することに。
私らも今年で結婚35年という節目、毎年お誘いがあるのにずっと欠席、たまには…と。
そして来月は「高校の同窓会」で姫路へ。
3年前に不参加だった、高校時代仲の良かったひとりが出席する、とのことで楽しみ。
神戸時代に会って以来なので、40年ぶりになります。

寒波接近中

2016-01-22 03:35:10 | 季節の話題
この冬は暖冬との予報通り、年末から寒さに震える日がほとんどなく、
バイクで走る私にとってはありがたかったのですが、暗雲が…
週間予報によると、今度の日曜~月曜にかけて「この冬第一級の寒波襲来」とのこと。
ちなみに、高松の24日は最高気温3℃(最低気温0°)、25日が同じく6℃(-2℃)
若い頃は平気だった寒さも、寄る年波とともにつらく感じるようになり、「暖か下着」ぐらいじゃ…(笑)
雪不足を嘆いていたスキー場はやれやれでしょうが、大都会では5センチの積雪でも交通網は大混乱。
テレビのワイドショーで、先日(18日)の雪のとき首都圏で電車が停まったり駅が大混雑になったのを
コメンテーターが、「アメリカじゃぁ、雪が降ったらみんな休んじゃう」って。
日本人が勤勉なのか、企業などの縛り(電車が遅れそうなら早めに家を出て出勤しろ!)がきついのか…
サラリーマンじゃなくなってからずいぶん経つので、ヨソの話になっちゃいました。

【おまけ】
二男の結婚準備、着々とは言い難く、ゆうべデートから帰宅後こんな会話が。
二男「カノジョ(仕事は生保関係)から、生命保険とかの見直しを言われた」
私『じゃぁ、今入っている生協の共済は解約すっか?』
二男「え?、それ何?」

今まで税金や保険など「そういう方面」に疎い子ども達のために、すべて私が手続きをしてきて、
税金の還付金や共済の満期返戻金などは貯金し、「金欠病時の治療薬」にしてました。
都度話していたのに「うわの空」で聞いてたらしい(笑)
まぁ、カノジョがそのへんはしっかりしてるみたいなので安心です。
お互いの足りないところを補い合ってやっていってくれれば…(私と家内はこの逆
「引き継ぎ」のための書類整理などでこの時間(笑)

初日の出は?

2015-12-25 02:02:50 | 季節の話題
およそ5年前、こよみの計算という記事をUP。
その中で冬至の日の「日本列島・日の出地図」をご紹介しましたが、いったいどこが一番早いのか?。
記事で書いた地点の元日の日の出時刻を分かる範囲で調べてみると、
 小笠原 … 6:20 ※父島
 富士山 … 6:42
 犬吠埼 … 6:46
となりました。(富士山以外は標高2メートルで計算された時刻です)
とはいえ、週間予報によると元日の小笠原地方は曇一時雨で、仮に行っても「空振り」の可能性大(笑)
 ※29日に年内最終便が出る
2位の富士山は、登るのすら困難でもっと厳しいかも…。
そこで浮上するのが八丈島、6:43で犬吠埼より少し早い。(毎日就航、予報も晴時々曇)
ちなみに、一般人が行けない場所なら「最も早い初日の出」をおがめるのは南鳥島で、なんと5:27です。
島に駐在する海自と気象庁の職員の「特権」というわけですが、本州から1,800キロも離れた離島だもの
それぐらいはあっていい。
今のところ、元日は全国的におおむね晴れの予報ですから見られる地方が多いかも…。

【おまけ】
冬至の日のワイドショーで、天気予報のコーナーのおねーさん(タレント)が、
『今日は冬至、日中でも影が長い…』とコメント。
どうせスタッフが書いた原稿なんでしょうが、ちょっとツッコミ入れたくなりましたよ(笑)

まず、影の長さってどうよ?、三角関数の出番です。
私の小学校の庭に高さ1メートルの垂直の棒があって、影の長さを測り時間や季節の変化を調べるという
理科の授業で習った記憶がうっすら。
高さ1メートルの棒の影の長さは太陽高度から求められ、tanθの逆数で計算できます。
当地の冬至の日の南中高度は32.2°、数値は約1.5880ですから1メートル58センチ8ミリとなります。
この32.2°は冬至の前後3日間続き、0.1°違いの32.3°になるのは17日~27日のうち8日間。

以前記事にしましたが、季節によって「昼の時間の変化」のスピードは違う。
夏至・冬至のころは緩やかで、春分・秋分のころは急ピッチ。
これは太陽高度の変化も同じで、秋分の前後は一日に0.4°下がります。(春分前後は逆に上がる)
0.1°の差が影の長さにどう影響するのか?、32.3°の約1.5818との差は約6mm。
これを6ミリも違うのかとみるか、1メートルに対してたったの6ミリじゃほとんど変わらんじゃんとみるか…
単純に考えると、一日に1~2ミリずつしか変化せず、冬至の前後3日間は測定誤差の範囲かぁ?(笑)
ゆえに、冬至の日だけやたら影が長くなるわけじゃない
ちなみに、0.1°が東京スカイツリーなら4メートル弱の変化になります。

まぁ、くだんのスタッフ、まさか冬至の日に日の入り時刻が一番早い※なんて思ってないでしょうね?
 ※昼が短い⇒日の入りが早いと短絡
当地の場合、11月28日から12月12日までずっと16:54、秒単位ならおそらく12月5日ごろか?と。
その後は徐々に遅くなり昨日24日は16:59、25日から17時台に突入します(笑)

栗名月

2015-10-25 23:30:25 | 季節の話題

冒頭の写真は今夜の十三夜の月、別名「栗名月」というそうです。(旧暦9月13日)
なんでも中秋の名月(今年は9月27日)は見たのに、この栗名月を見ないのは「片見月」といってよくないそう。
ったってお天気次第なんだから堅苦しいことは…(笑)
もし気になる方は、まだ3時間くらいチャンスがあります。(東京の月の入りは、2時51分)

秋まっ盛り

2015-10-07 00:07:28 | 季節の話題
日付が変わったので、昨夕のISSです
しばらく四国の上空をいい時間帯に通過しないようなので撮ってきました。
露出を失敗したので補正、トリミングした20秒間の軌跡です。

さて、10月に入り朝晩は肌寒さすら感じる「いい季節」になりました。
昔なら、「稲刈り」「秋祭り」「運動会」がこの時季の行事でしたが、宅地化の進んだ屋島周辺は田んぼが少ないうえに、
子ども達も通った小学校の運動会は春に開催(理由は不明)されています。
唯一少子化が進んだとはいえ近くの神社のお祭りが存続、法被姿の子ども達や太鼓の音に「秋」を感じます。

で、今年は「夏が早く終わった」のデータ解析(笑)
8月こそ平均最高気温は32.6℃(32.4℃)でしたが、9月は27.0℃(28.4℃)※。
 ※高松、( )内は平年値[=1981年~2010年]
それも8月上旬の連続猛暑日が平均値を押し上げた結果で、平均気温でも上旬が30.7℃(28.5℃)だったのに
下旬は26.5℃(27.5℃)と逆転。
  ~後日補足:最高気温の平均値は8月上旬35.8℃(32.9℃)〃下旬30.3℃(31.9℃)
9月に入っても平年を下回る傾向が続き、「残暑がほとんどない」夏の終わりでした。
お天気が良くなかったのは日照時間に表れ、8・9月とも平年より一割ほど少なかった。

涼しかったのはよかったけど、全国的な天候不順のせいか昨日買ったキャベツが半玉で税込161円!
もちろん、一番外側の硬いところ(スーパーで捨てられているのをよく見る)も千切りにして焼きそばに使用

暑さの質

2015-08-05 23:31:10 | 季節の話題
昼のワイドショーのお天気のコーナーで、東京は「今日で6日連続の猛暑日!」と大騒ぎ。
それがどうした?、高松は7日連続やぞ!(笑)
昨日・今日(速報値)と連続して全国一位だった群馬県館林市なんざ13日間連続で、おまけに3℃以上も高い。
都会で人口が多いからって「騒ぎすぎ」の感なきにしもあらず。
みんなで東京に集まって(集めて)、そんな都会にしちゃったんでしょ?
それなのに東京でオリンピックを(この季節に)やろうなんて、ちょっと…

で、ブログ友の皆さんや各地の今日の暑さを比較↓
       最高気温  21時の気温  差
会津若松   36.9    26.3    10.6
所沢      33.5    28.5     5.0
さいたま    36.0    29.6     6.4
館林      39.8    30.8     9.0
東京      35.2    29.0     6.2
高松      35.5    30.8     4.7

どうです?、最高気温こそ会津若松より低かったものの、高松は21時でも館林と同じく30℃以上あって
夜になっても暑さが続き、寝苦しい毎晩です。(22時にやっと30℃を切った)
 ※今日の気温はいずれも速報値です

台風11号通過

2015-07-17 06:32:59 | 季節の話題
去年の長行き(台風接近前に山口まで行った)のちょうど1年後、またも台風が四国に上陸。
未明に県内西部を通り、瀬戸内海に出て今頃は岡山・広島県境付近に再上陸して北上中?。
四国地方は数100ミリの大雨!、との気象情報が報じられているので「さぞや高松も…」と
ご心配いただいているかもしれませんが、例によってたいしたことはありません。
一番土砂降りになったのはゆうべの23時~1時の2時間で、合計雨量は42ミリでした。
昨日の降り始めからの総雨量も96ミリと、一ケタ少ないです。(17日5時まで)
それでも最大瞬間風速は27.9m/s、最低気圧も980hPaと台風がすぐ近くを通った数値が。
心配された高潮被害も微妙に満潮時刻とずれたこと、風が東寄りに変わったこともあってたいしたことがなく、
先ほど警報も解除されました。(大潮・満潮・北の風が重なるとヤバイ)

昨日は「午前中から大荒れか?」と予測して仕事は休みましたが、雨が降り出したのは15時ごろ。
午前中には日差しもありました。

【おまけ】
何日も前から「書こうか、書くまいか…」と思い悩んでいたのですが、やっぱり口をつぐむわけには…
いわゆる「安保法案」、衆議院で可決しとんでもないことになりそう。(=実質的に成立)
憲法学者の違憲という意見、マスコミの批判(国民多数の合意が得られていない)など、どこ吹く風の安倍政権。
いくらきれいごとを並べ、安全なところで活動ったって、そんなものは「机上の空論」でしかなく、
テロには屈しない!って強弁した以上(仮想敵には)通用しない。
実際に「命令」で派遣された自衛隊員に何十・何百という死者が出るまで「過ち」に気付かないのか…
もしそうなったら、靖国神社に祀り、英霊として参拝してオシマイ、なんて考えてるんじゃないでしょうね?
あ、そのときにはもう総理大臣じゃないから関係ない?(内閣支持率が大幅に低下、ヘタすると年内に退陣?)
専守防衛のキモである沿岸警備が中途半端だったこともあって「拉致被害」を招いたんじゃなかった?
金のかかるミサイル開発なんて単なる脅し、そんなことしなくても数十人の工作員を上陸させ、
無防備の原発を爆破して全電源喪失させれば、いとも簡単に「この国を壊滅」させられる。

オスプレイ(新国立競技場より高い!)なんか配備しても意味がないのになぁ…

春に三日の晴れなし

2015-04-14 09:32:23 | 季節の話題
またサボってましたが、特に変わったことはなく毎日ダラダラ
ほぼ一週間おきに来襲する孫太郎と、おフロに入るのが楽しみなじいじになってます。

タイトルの言い伝え、最近になって知りました。
桜開花の便りが聞こえ始めた先月中旬以降、長くて3日しか好天が続かず、どんより…
今月に入ってからも、5時間以上日照のあったのがわずか2日という梅雨みたいなお天気。
桜の写真どころじゃなく、当地も葉桜になってしまいました。(八重桜はこれから)
まぁ、それもあってか満開の期間が心もち長かったような…
先週はずっと花見をしながら、「雨の止んでいる間に配達」という毎日でした。

で、今週末家内の名古屋行きに同行、私は別行動で白川郷へ。
桜※はまだのようですが御母衣ダムを経由、奥飛騨の風景に触れてこようか、と。
 ※荘川桜、ダムに沈もうとした桜の巨木を移植に成功した有名な話があります

お天気に恵まれ、いい写真が撮れるといいのですが…

18号四国沖を通過中

2014-10-05 21:02:56 | 季節の話題
冒頭の画像は、20:30現在の台風18号の衛星画像、まだ目玉くっきり(笑)
当地は例によって「雨が降らず、風も吹かず」の半日でしたが、夕方から降り始めました。
現在は足摺岬の南方海上約160キロ、時速30キロで北東方向へ進行中とのこと。↓

予報円の中心を通るとすると、明朝東海地方に接近・上陸する可能性大。
四国を通らないのであまり弱らず向かうようですから、進路の地域の皆さん、くれぐれも警戒を。
ちなみに、次の19号はフィリピンから中国に向かうのかな?

溜めていた朝日土曜版に「訪ねたい日本の岬」ランキングという記事が(7月12日付)。
第一位は「宗谷岬」、以下「知床岬」「襟裳岬」「足摺岬」「東尋坊」と続き、記事にあるように
「岬めぐり」の旅に向くスタイルも『ひとり旅』というのに納得。
上位20位までのうち、ちょうど半数を私も訪れています。
そのうち宗谷岬・佐多岬(11位)・出雲日御碕(16位)は「ひとり旅」でした。
ベスト5のうち残るは知床・襟裳、いつか必ず行きたいと思っています。

台風や海難事故などの報道で「○○岬の南方何キロ…」という情報を見るにつけ、
「岬」の魅力をふと思い出すことがあります。