当地は梅雨に入ってもほとんど雨がふらず、'94年以来の「水不足」になりそう。
地元紙の記事はこちら。
水道や農業用水のかなりを高知県の早明浦(さめうら)ダムに貯めた水の
「おすそ分け※」に頼っており、そのダムの貯水率が30%余りしかなくなって
いよいよピンチ!
一部の町では「夜間断水」も決定され、ふたたびあの「悪夢」が…
前回の水不足のときは、子ども達がまだ小さかったので、神戸の実家へ
子ども達だけ疎開させましたっけ。戦時中じゃあるまいし(笑)
※非常にややこしいんですが、早明浦ダム建設によって新たに使えるようになった分を
香川・徳島用水として両県に配分(香川県は圧倒的に少ない)するという
しくみなので、取水口のある池田ダムに流れ込む吉野川本流の水すべてを
振り分けているのではありません。
前回高松などが時間給水に追い込まれたときも、吉野川が枯れたわけではなく、
ちゃんと流れていました。
池田ダム下流にも貞光・穴吹川など、香川県では一人前(!)の支流もあります。
昔から日照りのとき近隣の農民同士が水を巡って争い死人まで出た、という歴史が
あるように、こと水に関しては徳島と香川とは決して仲がよいとはいえません。
配分比率をもっと上げてくれ!っていう香川県の要望に対し、今まで洪水などの
被害は下流域の徳島に押し付けといて、水がないからもっとよこせ!というのは
ムシがよすぎる、と徳島が言ったとか言わなかったとか…。
まぁ香川県は瀬戸内海気候で、慢性的に降水量が少ないにもかかわらず、
いわゆる自主水源が小規模なわりに「一人当たりの水の使用量」が全国平均より
大幅に少ないわけではなく、えらそうなことはいえませんが。
ここ数年の間にも何度かピンチになりかけたんですが、そのたびに運良く(?)
台風が接近、大雨が降って一挙に解決!ということがありました。
メジャーになった「さぬきうどん」も、水をたくさん使うし難しいところです。
地元紙の記事はこちら。
水道や農業用水のかなりを高知県の早明浦(さめうら)ダムに貯めた水の
「おすそ分け※」に頼っており、そのダムの貯水率が30%余りしかなくなって
いよいよピンチ!
一部の町では「夜間断水」も決定され、ふたたびあの「悪夢」が…
前回の水不足のときは、子ども達がまだ小さかったので、神戸の実家へ
子ども達だけ疎開させましたっけ。戦時中じゃあるまいし(笑)
※非常にややこしいんですが、早明浦ダム建設によって新たに使えるようになった分を
香川・徳島用水として両県に配分(香川県は圧倒的に少ない)するという
しくみなので、取水口のある池田ダムに流れ込む吉野川本流の水すべてを
振り分けているのではありません。
前回高松などが時間給水に追い込まれたときも、吉野川が枯れたわけではなく、
ちゃんと流れていました。
池田ダム下流にも貞光・穴吹川など、香川県では一人前(!)の支流もあります。
昔から日照りのとき近隣の農民同士が水を巡って争い死人まで出た、という歴史が
あるように、こと水に関しては徳島と香川とは決して仲がよいとはいえません。
配分比率をもっと上げてくれ!っていう香川県の要望に対し、今まで洪水などの
被害は下流域の徳島に押し付けといて、水がないからもっとよこせ!というのは
ムシがよすぎる、と徳島が言ったとか言わなかったとか…。
まぁ香川県は瀬戸内海気候で、慢性的に降水量が少ないにもかかわらず、
いわゆる自主水源が小規模なわりに「一人当たりの水の使用量」が全国平均より
大幅に少ないわけではなく、えらそうなことはいえませんが。
ここ数年の間にも何度かピンチになりかけたんですが、そのたびに運良く(?)
台風が接近、大雨が降って一挙に解決!ということがありました。
メジャーになった「さぬきうどん」も、水をたくさん使うし難しいところです。