貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

震災関連10

2011-03-31 02:34:03 | 東日本大震災
tonaさんのブログで紹介された、「原発がどんなものか知ってほしい」。
長い文章ですが、原発のみならず日本の社会を考え直すいい「教材」とも言えると思います。
故平井憲夫さんの「遺書」と思って、ぜひお読みください。

原発をすべて停止させると、供給電力は約20%強ダウンします。参考リンク日本の発電電力量
リンク先のグラフを見ればお分かりのとおり、ちょうど1990年ごろの水準です。
「オール電化」が計画停電で大混乱、意外なところでは「エネファーム」も停電するとお手上げとか。
何でも電気に頼るのをやめ、ちょっと不便でも20年前のエネルギー消費に戻すこと。
技術革新+省エネ製品(車も)が出回っているので、あとは我々自身の努力と忍耐さえあれば、
決してやれないことはない、と考える私は楽観主義者でしょうか?

話が横道にそれますが、震災で茨木県の電車の部品メーカーが被災。
JR西日本の主にローカル線を走っている旧国鉄電車の部品交換ができないため、運休が出るとか。
福知山線事故の影響もあってか、JR東日本に比べると新型車両への置き換えが遅れたのも一因か?
そして私の吸っているタバコ「マイルドセブン・ワン・100S」が品切れに。
これも東日本の工場で生産しているらしく、入荷が止まったそうです。
JRはともかく、私のタバコはどうでもいい話でした

震災関連9

2011-03-30 01:30:48 | 東日本大震災
福島第一原発の事故、次から次へと問題が出て、なかなか進展がみられません。
最先端技術の粋を集めて建設されたはずの原発、そのトラブル収束のために繰り出すのが、
放水車に始まって、ついには土嚢を積むという人海戦術。
皮肉というにはあまりにも皮肉です。
それにしても、ツイッターなどででさんざん叩かれてるどっかの副社長さん、開き直ってるのか
それとも「元々そういう人」なのか知らないけど印象よくないなぁ…(笑)
この人でしたっけ?、『地震は想定内だったが、津波は想定外だった』と言ったのは。

さて、gooのニュースページで「なるほど」と思った記事が。 ニュースな英語
海外のメディアが、今回の震災をどういった視点で捉えているのか?、丁寧に書かれています。
ちょっと長いですが、一読の価値はあるとおもいます。

それから震災関連3で書いた「最悪のシナリオ」。
このまま(事故収束に)大きな進展がなければ、現実の問題として浮上しかねません。
原発から30キロ圏は、いまだに行方不明者の捜索すらできない状態だそうで、原発事故が収束して、
避難指示が解除されるまで、被災者の皆様にはお気の毒ですが、復興どころではないでしょう。
それからやっと、道路・ライフラインの復旧、瓦礫の除去、土壌の入れ換えなど、
膨大な労力と費用がかかります。
原発に支えられて(税収や雇用などで)存続してきた自治体にとっては、あまりにも大きな負担で、
とても市町村レベルではまかないきれません。

あえて大胆な意見を言わせてもらうなら、全国に広がる「耕作放棄地」と「限界集落」に
集団で「移住」してもらい、生活を立て直してもらう、という方法もあります。
減反で田んぼは余っているのだし、食べることだけはなんとかなるはず。
1人月5万円の助成をするとして、10万人で50億円です。
家屋と土地を提供してくれる自治体に同額の交付金を出すとして、国民一人当たり100円/月。
やってやれないことはない、と思うのですが…。

震災関連8

2011-03-25 00:20:52 | 東日本大震災
東京の水道水の汚染騒ぎ、一夜明けると「基準値以下」に戻ったとかで、やれやれ。
当地のセンターへも東京宛て大量の飲料水が持ち込まれ、またまたてんてこまい。
2Lのペットボトル6本入りケースの運賃(120サイズで当地⇒東京は、1,580円)を聞いて
「え~、そんなにするのォ
スーパーなどでは一本200円弱で買えますから、運賃の方が高い!ということになります。
別に「便乗値上げ」で暴利を貪っているわけではありません。
宅配の仕事をした人なら分かると思いますが、12キロ以上あるケースをエレベーターのない
4階や5階まで持って上がって「不在」だったりすると、再配達でもう一度…。
簡単に配達できるお宅もありますが、それら全てをならした運賃設定なのでご了承を。

前回書いた「セ・リーグの開幕」、収まるべきところに収まった、という結果に。
ナベツネさんの「メンツ丸つぶれ」というわけですが、あの醜態がさらされたんだもの(笑)
あっ、どっちでもいいニュースでした

それより、被災地の倒壊家屋から金目のものを物色する輩とか、義捐金サギとかが出没、とか。
いわゆる「火事場泥棒」の類いで、人の道にはずれた行為。
避難所では乏しい食べ物を分け合って耐え忍んでいるというのに、ふだんの10倍以上の重罪や!

震災関連7

2011-03-24 01:19:17 | 東日本大震災
続きです。

テレビのCM自粛、買い占め自粛に続き、プロ野球の開幕でひと悶着。
選手会や「外野」から、「せめてパ・リーグと同時に」との意見が多いにも拘らず、
セ・リーグは「予定通り」に固執、批判が集まったら29日に延期とドタバタ。
計画停電と節電で電車がまともに動いてないのに、「メンツにこだわる」というか。
どっかのナベツネさんなんざ、まるでダダッ子のよう(笑)
長嶋さん、横でニヤニヤしてたけど「苦笑」ならいいんですけどね。

さて、どっちでもいい話題はこれくらいにして(笑)
原発から200キロ以上離れた首都圏の水道から放射性物質が検出された、というので大騒ぎ。
「暫定基準値」というのが厳しすぎるとかなんとか、政府・マスコミは火消しにやっき。
「原発の事故で放射性物質が拡散することなどありえない」という神話がまたも崩壊。
現在の状況が危険なのか、大丈夫なのかは、霞ヶ関のお歴々の家族が首都圏に留まっているか、
それとも「疎開」しているか、で分かるはず。
どなたか調べてみませんか?(笑)

計画停電、暖房需要が減る4~5月は乗り切れても、夏場の冷房需要は到底まかない切れず、
夏になると再度実施されるのが間違いない情勢。
今のうちに停電に備えたしっかりしたルールづくりをしとかないと、去年多発した
「エアコンを使わず、高齢者が熱中症で亡くなる」という事態が予想されます。

今回の震災の被害額は、十数兆円と見積もられているそうです。
増税でまかなう案が浮上していますが、どこでピンハネされるか分からん「どんぶり勘定」より、
世界銀行から十兆円借りて、その返済のための税金というなら「明朗会計」でしょ?
それとも会計が怪しい日本国には貸してくれない?

「批判・文句はほどほどに…」と前回書いたのに、いつもと同じになってしまいました

震災関連6

2011-03-22 13:05:18 | 東日本大震災
批判・文句ばっかり言っても始まらない。
ふだん考えていることと、今回の震災での被害で関連していることを少し。

【電力】
原発の事故で「それみたことか」と溜飲を下げている人たちもおられることでしょう。
以前も書いた、関東はともかく原発立地内に「電力会社の本社を移転しない」ということが、
原発が「(電力会社が言うほど)安全ではない」ということの証明でしょう。

「核」というものを人類が手にしたとき、それが「両刃の剣」であることは分かっていた。
ケタ違いのエネルギーと引換えに、手の施しようのない、しかも肉眼で見えない放射線という
とんでもない汚物を撒き散らす「バケモノ」ということです。
一方で人類は、「より便利で、豊かな生活」を求め、大量に化石燃料を消費。
大気汚染や環境破壊など、自分で自分の首を絞める結果を招き、不足するエネルギーの代替に
両刃の剣に手を出した、ということでしょう。
エアコンをガンガン回し、満員電車に文句を言って「もっと増発しろ!」と言ってる人が、
原発増設を「間接的に」推し進めた一人でもあるわけです。

計画停電で大騒ぎしないですむ「電力消費量」に抑えるために、大きく方向転換すべきでしょう。
極端な話、東京電力でいうと不足する20%ほどの電力削減のためには、
「前年の80%を越えた電力料金の単価を大幅に引き上げる」
くらいのことをやらないと、実質的な「節電効果」は上がらないのではないか?

ずっと前に書いた、都会のビル屋上に太陽電池パネルを張り、得た電力(直流)を蓄電。
それで発電機を稼動するという「都会型発電所」はどう?
小規模でも、例えば病院の医療機器、最低限度の照明(LEDなら)くらいはまかなえるんじゃないか?
もちろん、そのための配線工事は必要ですが。

あと、家庭でも使える「非常用超小型発電機」を開発・製品化してもらいたい。
駆動燃料は、灯油(=ディーゼルエンジンの軽油に近い)がいいと思います。
パワー不足※でしょうが、灯油なら暖房用と共用できる、というメリットもあります。
 ※カセットコンロ用ボンベやガソリンエンジンのは既にある
今回の震災で分かったケータイの充電電源ならオツリがくるし、LED電球なら充分でしょう。
ある程度の品質低下(発電する電気の)に目をつぶるなら、再利用の中古モーターでも
代替可能かもしれません。それなら価格を下げられるし。
灯油なら、ポリタンクで自転車やバイクででも運べます。

震災関連5

2011-03-21 23:30:40 | 東日本大震災
さっき、ある店で待っている間に毎日新聞の「余録」※を読んで、そうだな~、と。
 ※朝日の天声人語と同じようなコラム
その中にこんな言葉が↓。
「マニュアル化されたシステムが、想定を超える被害の中で融通性を欠き、初動の救援が遅れた」
JR西日本の「福知山線事故」の際に、私も同じようなことを書きました。
マニュアル万能の風潮が、結果的に「想像力の欠落」を招いている、というのは言いすぎ?
その場その場で考えをめぐらし、一番いい、ふさわしい行動をとることが大事でしょ?
そのためにはふだんから、こうなったらマズイな…という、想像力の研鑽を積み重ねておくこと。
私も若い頃それができていたら、もっと立派な人間になれていたのに…

さて、今日の各紙のトップは「9日ぶりに救出された石巻の祖母と孫」。
「72時間のカベ」を大幅に乗り越えられた理由の一つは、水分を摂れたことらしい。
運良く台所にいて、生き埋めにならず、冷蔵庫から食品を取り出せたのが幸運だったようです。
80歳のばあちゃんが「孫をはげましていた」と誰かが言ってましたが、過去の戦争・災害を
生き抜いた昭和ヒトケタの底力を見た思いがします。

それから、民放各局で流されているAC(旧公共広告機構)※のCMにクレームが寄せられたとか。
 ※懐かしい「淀川長治さんのCM」や流行語の「ジコチュー」もココから。
今も流れていますが、
「心は誰にも見えないけれど、心づかいは見える。思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。」
いい言葉じゃないですか。
「何度も何度も見せるな!」とのことだったらしいけど、流したのはテレビ局。
スポンサー企業が震災後CM自粛したため「CM枠」に穴が空き、これならいいだろうと、
繰り返し流したのが事実のようです。
クレームをつけるなら、ACじゃなくてテレビ局の方へ、じゃないかな?

ヤマトでも東北地方への宅急便受付を再開。
とたんに荷物が急増、センターの事務員さんは、またも「てんてこまい」です。
とはいえ、東北太平洋側の事業所も「被災者」の一つ。
「配達不能」地域※がいっぱいあり、届け先によっては受付できないようです。
 ※道路の不通、燃料・集配車・人員の不足、センターそのものが津波で流出など
 こちら
リンク先の宮城県の宅急便センターのうち、10ヵ所が被害を受け「閉店中」とのことです。

それから、pochikoさんのブログ友で同じ四国在住の「ちょびママさん」のブログにあった、
「地震発生後に寄せられた、心に残るつぶやき集」prayforjapan.jp
ご一読を。

震災関連4

2011-03-20 03:00:03 | 東日本大震災
今回の震災で(連日テレビにくぎ付け)すっかり忘れていましたが、
18日で私のつたないブログが丸6年となりました。
これも皆様のおかげ、と感謝しております

さて、きのうのテレビで気になったのが2つ。
夕方の枝野官房長官の記者会見で、どっかの記者が前回私がリンクを貼った報道に関し、
「総理が東日本がつぶれると言い、官房長官が買占め等をせず冷静な対応を…、と発言。
 だから国民が右往左往するんだ」というような趣旨の質問をしてました。
まぁ、確かに原発事故など後手に回った政府の対応を批判する報道機関としての立場も
分からんではないけど、ちょっと「しつこいぞ!」感無きにしも非ず。

それじゃあ言わせてもらいますが、阪神・淡路大震災のときもそうだったけど、
助けを求める被災者の上空を何機もの報道各社のヘリが旋回、
「たいへんなことが起こってます!」と絶叫してたのはどこのどなた?
津波に沖合い10キロも流された屋根の上で助けを求めていた被災者を、発見・救助したのは
護衛艦「ちょうかい」の艦載ヘリでした。 ※去年、下関に行ったとき撮影
上空を何機ものヘリが飛んでいたのに見つけてもらえなかった、と。
そのうち何機かは「報道」のヘリだったはず。

別に「被災者を救助しろ」とは言わない。
ただ、各社(テレビ・新聞)がそれぞれ飛ばす必要があるのか?
今日はNHK、明日は朝日と決めて報道映像を送り、「当番」でない他社は地域を決めて
自衛隊に協力、孤立集落の捜索に当るくらいのこと考えつかんのか?
それと避難所へ取材に行き、避難している人々にマイクを突きつけ、
「何に一番困っていますか?」
これを聞かされるたびにガックリします。
そんなもん、日本中で毎年のように地震・台風・集中豪雨などの災害で避難した人たちが
「同じこと」を何度も言ってるやろ?
着のみ着のままで避難した人たちが必要としているものくらい分かるやろ?。
医薬品・食料・水・燃料・着替え…
取材に行くとき、車やヘリに水や灯油を積めるだけ積んでいった、という話を
未だかつて聞いたことがないけど?

もう一つは、原発への放水作業から戻った東京消防庁隊長の記者会見
隊長3人の方が会見場に入ったとき、記者連中は椅子に座ったまんま。
どれほど危険な場所から戻ってきたのか?、という「想像力のなさ」に愕然としました。
不祥事を起こした企業幹部の「つるしあげ会見」じゃあるまいし。
せめて立ち上がり「ご苦労様でした」の一声くらいかけられんのか?
許容限度ギリギリの放射線を浴び、それでも現場で作業に携わる隊員の決死の努力。
それを見てきた隊長の一人が声を詰まらせるほど。
私も涙腺がゆるみました。

改めて思います、「報道機関は特権階級じゃない」。

震災関連3

2011-03-18 02:00:10 | 東日本大震災
別に脅かすつもりはありませんが、今回の震災で最悪の被害はもちろん津波によるものですが、
もう一つ、福島第一原発の事故は放射線という目に見えないもので、別の恐怖があります。
決死の放水作業を続けておられる自衛隊・消防隊はじめ、第一線で立ち向かっておられる
関係者の皆さんには頭が下がります。
がんばって!、なんて薄っぺらな言葉をとてもかけられません。
それにしても、東京電力の社長・重役のみなさんは記者会見に出てこないなぁ。
メディアが相手にしてないのかな?

さて、一部報道されていますが最悪のシナリオは以下のようです。
原発の核燃料の冷却が失敗⇒多量の放射性物質が漏れ出す⇒周辺(それも広範囲)に拡散
有名なチェルノブイリ原発事故の場合、約10トンの放射性物質が大気中に放出され、
原発から30km圏内の住民は移住を余儀なくされたとのこと。
今回の福島原発事故で「最悪の結果」が出た場合、どれほどの放射性物質が放出されるかは
分かりませんが、安全を見越して100km圏内に人が住めない、という可能性もあり得ます。

福島原発から100キロというと、北は仙台、南は日立、西は会津若松あたり。
そうなると、東北地方は「分断」という最悪の事態になります。
この狭い国土でそんなことが起こる、なんて考えたくもありません。
ちなみに、首相官邸や東京電力本社までの直線距離は約225キロです。

それから義捐金、募金箱やマスコミなどを経由する以外に、「ふるさと納税」※という手が。
 ※岩手・宮城内陸地震の際にもこの制度を利用された方がおられたそうです
これだと、直接「全額」が被災地域の自治体に届くはずです。
例えば、住民の半数近くの安否が不明、と報道されている南三陸町などへ送金すれば、
当座はそれどころじゃないかもしれないけど、復旧が始まったら生かせるお金に…。
 南三陸町のホームページ
「税体系としてナンセンス」(どっかの都知事)とか、「受益者負担の原則の観点から逸脱」とかの
批判もありますが、確実に(被災地に)届けられるという一つの選択肢ではあります。
所得税・地方税の寄付金控除対象になり、居住自治体に収入(どころか減収)にならない
業務負担(還付)を強いることになる、という批判もありますが、これも確定申告のとき
「申告しなければいい」だけです。
私ら貧乏人にはうってつけの方法かも…。

震災関連2

2011-03-16 00:38:11 | 東日本大震災
関東地方の皆さんは、計画停電に続き夜の地震(22時30分ごろ)と踏んだり蹴ったり。
我々西日本の人間にしてみれば何のお力にもなれず、歯噛みするのみです。
前回の記事で書いた、関東への宅配便の荷物(食品や生活必需品)の発送が膨大な量に
なっていて、現地で処理(仕分け・配達)できない状態だそうです。
実際に窓口では「いつ配達できるか分からない」とご案内しています。

それにしても『金持ちはキタナイ!』と思うのは株価の暴落。
特に投機筋が、「日本経済の先行きを懸念」して資金を引き上げたのが大きいそうで、
石油も穀物も、「儲かる」と思ったらジャブジャブ資金をつぎ込む連中の所業には…。
日本の株主の皆さん、こんなときこそ買い支えてあげてね。
健全な企業は必ず立ち直ります。

「計画停電」について少し。
福島の原発以外にも、火力発電所が地震後運転停止したのが直接の原因ですが、もう一つ
夜間の余剰電力を利用して揚水し、発電する「揚水式水力発電所」も使えない?、というのも
混乱に拍車をかけている一因ではないか?と。
調べてみると、東京電力には合計約600万kW強の揚水式発電所があり、すべて稼動させれば
ある程度まかなえる※(=停電を減らせる)はずですが、現在余剰電力はあまりないと思われ、
稼働率は低いでしょう。 ※先日の発表では、約1,000kW不足
それから、中部電力や関西電力からの送電(融通)も最大100kW程度です。
焼け石に水ですが、周波数の違いも拡大できない理由の一つです。

土木建設会社に勤める二男が帰宅して、復旧工事が本格的に始まったら、
「東北へ応援に2~3ヵ月行くことになるかもしれない、と言われた」
会社にどこかから要請があったのかも…。
独身で長期出張可能な人材、ということで白羽の矢がたったか?。
少しでも復興の手助けができるなら行ったらいい、と。
息子が福島へ行ったら、よろしく

震災関連

2011-03-14 23:32:19 | 東日本大震災
今日、ヤマトの営業所にいたとき、関東の家族に「停電に備える物資」を送るという
お客さんが来られ、「カセットコンロとガスボンベ」と申告されました。
新米の事務員(一人だけ)さん、お客さんがたて込んでいたこともあってかスルー。
「ン?、ガスボンベのような危険物を宅急便では送れないんじゃ?」
管理職の方は配達クレームの対応で電話中。(なかなか終らなかった)
余計なお世話かもしれないけど、ヤマトのサービスセンターに電話して確認。

私の懸念どおり、「受付不可荷物」↓でした。
 ・現金、小切手、手形、株券その他の有価証券
 ・クレジットカード、キャッシュカードなどのカード類
 ・再発行が困難な受験票、パスポート、車検証類
 ・再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類
 ・犬、ネコ、小鳥などのペット類
 ・毒物および劇物類
 ・遺骨、位牌、仏壇
 ・銃砲刀剣
 ・花火、灯油、ガスボンベ、シンナーなどの発火性、引火性、揮発性のある物品
  または火薬類
 ・一梱包の価格が30万円を超える荷物(ただしヤマト便での取り扱いはできます)
 ・不潔な物品など、他の荷物に損害をおよぼすおそれのある荷物
 ・信書その他法令の規定または公序良俗に反する荷物

お客さんには、その旨ご説明して了承していただきました。

東北各地への荷物発送はすべてストップしています。
宅急便センターごと津波に流されたところもあるらしいし、従業員・関係者が被災、
最悪命を落とされた方もおられることでしょう。

そして、特に首都圏では「計画停電」の影響で、食品・生活必需品の品不足が発生。
JR・私鉄などの運休もあってか、道路もあちこちで渋滞しているらしい。
結果、配送の時間のメドがつかないうえに、冷蔵・冷凍品の受付もストップしています。

電力会社がセールスしていた「オール電化」、深夜余剰電力を利用する分にはいいけど
停電(台風などでも起こりうる)すると、レンジ・給湯が使えなくなります。
ごはんが炊けず食事を作れない、お風呂に入れない…。
電気が停まるとどうなるか?、と身の回りを見直し、対策されることをお勧めします。
「便利で快適な生活」が実は底の浅いものだった、という警鐘なのかな?

東北地方太平洋沖地震

2011-03-12 02:55:54 | 東日本大震災
たいへんな災害にみまわれ、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
時が経つにつれ被害の様子が伝わり、言葉を失います。

ブログ友では会津のpochikoさんの二女さんが、福島浜通り在住。
pochikoさんのブログ(コメントはストップ)を見る限り、pochikoさん宅にたいした被害がなく、
二女さんも幸い怪我などされてないそうで何より。
ただライフラインは止っているらしく、しばらくはたいへんですね。お見舞い申し上げます。
阪神・淡路大震災のときは確か復旧に3ヵ月近くかかったのではないか?、と記憶しているので
被害の規模からして最低でもそれくらいかかるか…。

阪神…の教訓からか、今回はすぐ自衛隊へ出動要請が出されたもよう。
(8,000人規模の派遣決定とか)
できることはすべてやってもらいたい。
タイ国から、1,500万円無償供与との報道が。タイでは数億円に相当?。
定数削減すらできない国会議員の皆さん、3月の「歳費返上」くらいしないとバランスがとれませんよ。

 ※後日追記:pochikoさんちの二女さん、福島第一原発の「30キロ圏」に住んでおられたそう。
        室内待機指示が出る直前に脱出でき、会津に戻れたそうです。よかった。

高校入試

2011-03-10 01:40:49 | よもやま話
昨日9日付の新聞に、香川県の公立高校入試の問題が掲載されていました。
二男が見つけて私に手渡したので、「やってみる?」という意味かぃ?(笑)
もちろん、もともと得意でなかった英語や、公式を忘れてしまっている数学はパス!で、
得意中の得意だった社会科でしょう
冒頭の画像はその一部、福島県の白地図が目に入ったので。
昔取った杵柄、私は全問正答でした。
 答…(5)a X…関東 Y…中部   b 2  C エ   (6) 促成栽培
どうです?、できましたか?

10年ほど前だったか、一度チャレンジしたら70点(100点満点として)くらいはとれたかな?
今は、そう60点がいいところかも…
ちなみに、他の設問にあった、後醍醐天皇の「建武の新政」。(建武の中興ともいう)
「親政」だったっけか?というていたらく
自慢じゃないけど、私の「本番」の時の社会科は60点満点の59点(新聞で答え合せ)でした。
「栄光は遠のく一方」というわけです(笑)

毎晩遅い理由は、夜中に母の体位交換(床ずれ悪化防止対策)をするためです。
寝不足は、朝母をデイサービスに送り出してからの「二度寝」で解消(笑)

九州新幹線

2011-03-09 02:36:01 | 趣味
週末12日に九州新幹線が開通、高松からだと岡山乗換えで「九州が近く」なります。
最速の「みずほ」で岡山~鹿児島(中央)間が3時間、東京と変わらない。
国鉄時代、在来線だと10時間以上かかっていたはずで、新幹線なら「日帰り」も可能(笑)

鹿児島へは、3回行きました。
高校の修学旅行、あと2回は鹿児島に転勤した元同僚(大阪勤務だった)を訪ねたとき。
ずいぶん前に記事でも触れたこの元同僚、30歳前後に退職し公務員になったそう。
私より一つ年下だったはずで、今年の年賀状には「定年」の文字が。
もう35年近く会っていないけれど、元気なうちに会いに行きたいと思っています。
そのときには、彼に無理を言って連れて行ってもらった「佐多岬行き」のお礼を言わなきゃ(笑)

ちなみに、この九州新幹線にも「岐阜羽島」同様の『政治駅』がある、との噂が。
町おこしに「新幹線の駅」は不可欠、とインタビューに答えていたのをニュースで。
確かに仰るとおりなのでしょうが、「岐阜県に駅がない」「急行の停車駅に」というのと
五十歩百歩のような気もするし…。

同じようなことが「地方空港」でもあって、せっかく整備したのに東京便しか利用客がおらず、
利用率が低い地方間の路線は運航休止、というのは全国共通のようです。
現に当地からの国内線は、東京・那覇のみ。
(去年10月までは鹿児島便もあったし、もっと前には名古屋や仙台へも)
今年1月の輸送実績(利用率)を見ると、東京便が52.9%、那覇便が56.7%でした。
この数字は、繁忙期は満席でも「平日はガラガラ」ってことですよね?
前述の鹿児島便は45%ほどでしたから、仮に存続していても新幹線が開通すれば激減確実。
いずれにしても高松・鹿児島両空港の立地条件※からして、運航休止確実だったでしょう。
 ※どちらも市中心部から30分以上かかる

それにしても、山陽・九州直通のが「みずほ」「さくら」というのはどうも…(笑)
東北新幹線の「はやぶさ」は、まぁ分からんでもないけど「つばめ」を昇格して欲しかった。

わずか一年で…

2011-03-08 01:01:40 | 訃報
数日前、母宛に一通のハガキが。
差出人は、一昨年母を連れて訪ねた伊丹市在住のおばさん※のご主人。
 ※尼崎時代(中1まで)の隣家
内容は、おばさんが昨年11月に83歳で亡くなった、というもの。

一昨年会ったときには、「まだ働いている、自転車で伊丹中を走り回って…」とのことで、
日焼けして元気そうだったのに…。
亡くなった原因は記されていませんでした。

よくない想像ですが、一昨年会ったときご主人や娘の話をほとんどしなかったことから
「寂しい老後」を送られていたようです。
たまたま家内が13日に伊丹に出かけるので、私も一緒に行ってお線香でも…と。
ご主人に会っても、「余計な詮索」はしないでおこう、とも。

私らが小学生のころ、夜外出していた隣家のおじさんが「○○は~ん」と表から声をかけ、
「買うてきたから、食べや」と時々豚まん(=肉まん)を差し入れてくれたものです。
おじさんは、毎年墨で書かれた年賀状をくださっていて、ウチに届くナンバー1の達筆。
祖父が死んだとき、「死に水」を汲んでくれたのはおばさんでした。
そんな話をして、供養に代えてこようと思っています。

落差

2011-03-06 08:39:54 | よもやま話
昨日配達中、交通量の多い道へ右折しようと停止していたときのこと。
その三叉路を左に曲がろうとしていた(らしい)、自転車のおじいさんが突然転倒。
ご承知の通り、道路端には砂やゴミが掃き溜め状態、何かにハンドルをとられたらしい。
幸い左に倒れたので、後続の車に轢かれる心配はありませんでしたが。

当然、私はバイクを停めて、おじいさんを(70代後半くらい?)援け起しに行きました。
そこへ自転車で通りかかった中学高学年か高校生くらいと思われる男の子4人組。
彼らも自転車から降り、手伝ってくれました。
おじいさんは自分で起き上がれたのですが、ショックからか自転車が起せない。
自転車を起し、私が横を向いたサドルを直し、彼らが歪んだ前カゴを直してくれました。

おじいさん「ありがとう」
男の子達「気を付けて」
私(男の子達に向かって)『ありがとうね』

その少し前、ヤマトの営業所近くでパトカーに追跡されているナンバーを隠した、
「ノーヘル・2ケツ(二人乗り)」の原チャリのガキンチョが。
同じ年頃というのに、この「落差」は何?