貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

久しぶり

2011-07-30 01:01:21 | よもやま話
新潟・福島両県は集中豪雨で被害が出ているようで、お見舞い申し上げます。
pochikoさん、Mayumiさん、ねこのおやぶんさん、大丈夫でしょうか?

日付が変わったので昨日、ふだん「めったにない」ことが二つも。
【1】
来月6日~8日にかけて「上京」します。
もっとも、家内が7日一日だけ日本武道館に行く用事があり、いわば「夏休みで便乗」というか(笑)
それで、お昼過ぎにJR高松駅へチケットをとりに行きました。
誰かの送り迎えなどで行くことはありますが、駅で切符を買うなんて何年ぶりだろ…
私はエコノミーな「のぞみ早特往復きっぷ」、28,000円ナリ。(通常料金より5,540円安い!)
制約だらけですが、ビジネスホテル代が浮くのでコレに
家内は前日出発、お正月に再会した二男の親友の母に会うとかで名古屋で途中下車。
5日は大磯の叔母さん宅に泊めてもらおうか?と。
6日の宿泊先は私だけなのでまだ決めてません(笑)
神戸時代の元上司(千葉)や高知時代の元同僚(横浜と市原)に会えれば…、と。
ところがナント!そのころ台風9号が接近?との予報が
行ったはいいけど、帰れなくなったりして
 後日訂正:上京は5日(金)~7日(日)です。

【2】
夜、家内と「とんかつ屋」で夕食。(家内の会社の得意先から前売り券を頼まれた)
それも「ヴァイオリン&フルートのジョイント・ミニコンサート」の生演奏を楽しみながら、という趣向。
軽食・ワンドリンク付きで一人2,500円ですから、それほど高くはないので私も行く気になりました。
曲目は、唱歌~オペラ~ドリカム・サザン・いきものがかりまで多岐に渡り、楽しめました。
「難点」は、途中の休憩(ちゃんとした食事をオーダーした)のあと、後半が始まったのに
店内で流れていたBGM(有線かな?)を切らなかったこと。
いくら音量を絞ってあったとはいえ、「演奏者に失礼やろ!?」とクレームをつけましたよ。
それと、いくら「食事を楽しみながらどうぞ」とはいえ、最低限のマナーがあるやろ?という客数名。
まぁ、多少の食器の音は許そう。
けど遅れて(演奏が始まって)やってきて、床に椅子を引き摺る音をさせるのはイカンやろ。
持ち上げて静かに動かせよ!
ちなみに、聴きたかったバッハのフルートソナタ(BWV1031)は今回の演奏曲目になく、
フルート奏者のお姉さん(美人!)に「次回にでも…」とリクエストしときました(笑)

【おまけ】
あるツイッターで紹介されてた頭の体操になるクイズ 四字熟語
全部で7問、5問目くらいから結構てこずりますよォ~(笑)
私?、なんとか全問クリアできました

アナログ放送終了

2011-07-27 02:26:02 | よもやま話
24日の正午をもってテレビのアナログ放送が終了、翌25日午前0時には電波も停まり
来春に延期された東北3県を除いて、58年間※の歴史に幕を閉じました。
 ※本放送開始はNHKが昭和28年('53年)2月、民放は同年8月
我が家が、いつテレビ(もちろん白黒、14インチ)を買ったのか?は記憶にありませんが、
おそらく昭和34年の皇太子ご成婚の前後でしょう。
健在だった祖父が、プロレスの力道山に声援を送り、ファン(笑)だった島倉千代子さんに
「はぁ終るんか、もう一曲歌え~や」と広島弁で語りかけていたのが耳の奥に残ってます。

テレビがなぜ映るのか?は、高校時代の電子工学の授業で習いました。
ブラウン管(CRT)に塗布された蛍光面に電子銃で電子を当て発光、ウンヌン…
【NTSC方式】【飛越走査】【帰線消去】などなど画期的な技術に「へぇ~!」。
それから、映像はAM・音声はFM方式(変調という)だとか、画像ノイズ低減のため
映像信号の振幅より大きい信号を写らないようにする(=黒レベル)とか。

カラーテレビは私が就職した昭和43年('68年)、帰郷したらオヤジが買っていました(笑)
表向きは「電器屋の親父が『倉庫がいっぱいで、視てくれていていいから』と置いていった」って。
マユツバですが。
そんな50年以上の家族の思い出にもつながるテレビ、テレビ好きだった親父が生きていたら、
試験放送が始まったらすぐ地デジ化してたことでしょう。
ちなみに、我が家の地デジ化は5月に完了。

地デジ化で大量に廃棄されたアナログテレビのブラウン管。
その再利用に朗報 ブラウン管くずに放射線遮蔽効果
震災関連15」で提案した『核のゴミ地下処分場』の内壁にも使えるやん!

記録的…

2011-07-24 01:21:23 | 季節の話題
来るぞ、来るぞとさんざん脅かしていた台風6号、その後の迷走ぶりはご承知のとおり。
結局四国上陸・横断どころか徳島南部にちょこっと上陸、「阿波踊り」はまだか?とばかりに
紀伊水道へ戻って和歌山をかすめ再び太平洋へ。
高知の魚梁瀬(やなせ)に4日間で1199ミリという記録的な雨を降らせ、過ぎ去っていきました。
 ※追記:魚梁瀬における7月19日の【日降水量851.5ミリ】は観測史上最高記録

魚梁瀬(室戸岬の近く)の1200ミリもすごい雨量ですが、もっとすごい雨量の経験があります。
それは忘れもしない昭和51年('76年)の9月、高知市の台風での雨量。
このときの台風も足が遅く、8日~13日まで猛烈な雨が降り続き、6日間合計で1305.5ミリ。
高知市内はあちこちで河川が氾濫、文字通り水浸しになりました。
その年の春、神戸から高知へ転勤したばかりの私、「エライところに転勤しちゃったなぁ」。
床上浸水で泥水に浸かったテレビやステレオが大量に持ち込まれ、水洗いしたのち倉庫に並べ、
乾燥機の温風で乾かし、通電テストをしてお客様にお返しした、という思い出が…

「記録的」といえば、各地で始まった甲子園への道。
わが母校が一回戦(7/10)で兵庫県大会の記録となる大勝をしていました。
口あんぐり…というところですが、まぁ「手抜き」などせずプレーしたのでしょう。
2回戦(14日)では終盤までのリードを守りきれず8回に追いつかれ、延長12回サヨナラ負け。
勝敗とは得てしてこういうもの、一度の勝利に酔いしれたというわけではないのでしょうが…
何かのマンガで見ましたが、
「負けた試合から得るものは、勝った試合からよりも多い」
人生にも通じる言葉ですね。

台風直撃?

2011-07-19 01:05:12 | 季節の話題
ニュースなどでご存知の通り、台風6号が四国に向かって一直線
  気象庁HPの画像
なんでも、7月(本土に上陸or接近?)としては「史上最強クラス」らしい。
予想進路上には当地も含まれており、あす夜半には最接近か?と。
まぁ、四国山脈を越える際、多少勢力が弱まるのが常なのですが、今回はどうかな?
そしてもう一つ心配されるのが「高潮」。
数年前、屋島周辺でも床上浸水の被害が出たので「潮汐表」を調べると、またも満潮とドンピシャ!
20日午前2時ごろ満潮となるので、風向きや気圧によっては'04年のような被害も懸念されます。
日付が変わったので今日19日は休み、自宅待機です(笑)

「なでしこJAPAN」の皆さん、ワールドカップ優勝おめでとう
勝敗のアヤについては今回は触れませんが、家内が「指導者のひとり」として参考になったと
どこかで見聞きして私に教えてくれた話を。
なでしこJAPANの佐々木監督が、練習に遅刻した選手を叱責しなかった、というエピソードです。
一般的な組織(会社や学校など)で遅刻というのはご法度、「たるんどる!」と叱られるのが常。
ただ、各クラブチームから選抜され集められた選手たちにとって、何より「チームワーク」が大切。
佐々木監督は、他のメンバーに「なぜ『行くよ!』という声かけをしなかったのか?」と叱ったそう。
遅刻した選手を直接叱っても、「後ろ向いて舌をペロリ」かもしれない。
他の選手を叱ることによって、遅刻した選手は「自分が悪いのに…」と考え、チームの結束力が
強まる効果があると思われます。
もちろん、そういう「感受性」を持っているかどうかを見極める必要がありますが。
以前、「褒めて育てる」は万能ではない、と書きました。
それにも通じる話ではあります。

111?

2011-07-08 02:07:54 | よもやま話
さっきテレビのチャンネルを替えていたとき、偶然バラエティ番組で耳にした話。
MC『今年はスゴイ年なんですヨ~!、自分の生まれた西暦の下2ケタ(ex.1949年なら49)と
   満年齢(誕生日が来た人)を足すと【111】になるんです』
スタジオの観覧者「へぇ~!」

賢明な皆さんならお分かりの通り、去年だったら【110】、来年なら【112】になるだけのこと。
【1】が3つ並ぶから「スゴイこと」のように錯覚しているだけです。
  一昨年の記事 (ちなみに、このときのバイクは既に廃車)
そして、前述のロジックには「落し穴」があります。
【111】になるのは1900年生まれ以降の人にしか当てはまらない。
1899年(明治32年)以前生まれの人は【211】になるわけです。
検索すると112歳以上になられる長寿の方、何人もおられるようですよ(笑)
ついでながら、1899年は東京・大阪間に電話が開通し、勝海舟が死に、川端康成が生まれたそう。

どうせなら、私が見つけた(?)ちょっとマトモな数字の話を。
どこのお宅にもある電卓で【10÷9÷0.9】を計算してみてください。
8桁の電卓なら、1.2345678となるはずです。
ところが10桁以上の電卓なら、1.234567901…となるはずです。
ン?答が違う!(笑)
想像ですが、8桁の電卓だと途中の1.1111111の後ろが切り捨てられるのに対し、
10桁以上の電卓はさらに先の桁も計算されるからだろう、と。
ちなみに、EXCEL(10/9/0.9)で計算すると【1.234567901234570000000】となりました。
末尾の0が何故だか分かりませんが、15桁までしか計算されないのかも…