hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

復活の日/スカシユリ(黄花・白花)& ハマギク/父の日

2022-06-20 | 映画・DVD・TV

小松左京原作、深作欣二監督の『復活の日』をTOKYO MXで見ました。

摂氏マイナス10度で自己増殖を始め、零度を超えると
猛烈な毒性を発揮する恐るべき新種のウイルスM-88が
東ドイツ陸軍細菌研究所から盗まれ、
運び出したクラウゼ博士はスパイによって暗殺される。
M-88を載せた小型飛行機が吹雪のアルプスを
越えようとしていた時、山腹に激突し、恐るべき細菌が飛散する。
この細菌のため、人類はほとんど絶滅、
南極に残されたわずかな人々の生きのびる姿が描かれている。

新コロナウイルスの世界的流行が現実になった今、
40年以上前に、このような作品が製作されていたことに驚いた。
ラスト、主人公がアメリカ大陸を徒歩で横断し、
南極に戻るシーンがあったが、そんなことは不可能だと
思えるし、長すぎたようにも感じた。
しかし、ストーリーには関係ないと思われる、
40年前のマチュピチュを見られたのは、私には興味深かった。
映画は日本人が多く出演している外国映画といった感じで、
主演の草刈正雄がイケメン過ぎて、最初、外国人の俳優さんかと勘違いしたり、
オリビア・ハッセーやロバート・ヴォーン等が出演していて懐かしかった。

 

育て始めて8年目になる、黄色のスカシユリが2輪咲きました。
(2022.06.12撮影)

4本立ちで、各茎に1,1,4,5の蕾や花が咲いており、
合計11輪の開花が見込まれます。

根元に咲いている花はコボレダネのマトリカリアです。
(2022.06.12撮影)

4輪開花中
(2022.06.14撮影)

6輪開花中
(2022.06.16撮影)

ベニシジミが遊びに来ました。
このチョウ、黄色い花が好きらしくこのスカシユリとメランポジューム
の間を行ったり来たりしていました。
(2022.06.17撮影

3輪の花が終わり、6輪開花中。
蕾は2つとなりました。
(2022.06.19撮影)

***黄花スカシユリの覚書***

2015年の春先に2球の球根を植え、6月には7輪の花が咲き、
2016年は19輪、2017年は11輪の花が咲きました。
2018年は分球して4本立ちとなり、2本の茎から14輪、
2019年は15輪もの花が咲きました。
2020年は5本立ちとなり、各々の茎から15輪、
2021年は9輪の花が咲きました。

 

2本立の白いスカシユリが開花しました。
左側の1本は4輪。
最初は蕾が6つありましたが、茎が倒れて植えなおしたところ、
2つの小さな蕾は大きくならず、そのまま枯れました。
花が咲いている右側は、蕾があと4つあるので5輪。
合計9輪の開花が見込まれます。

15日は咲かず、16日に1輪、17日に2輪咲き、4輪開花中です。
(2022.06.17撮影)

蕾は3つ、6輪開花中です。
(2022.06.19撮影)

***白花スカシユリの覚書***

白いスカシユリは育て始めて3年目、開花は2年目になります。
2020年の秋に2球植え、2021年は6輪の花が咲きました。

黄色いスカシユリと同じように、2015年春に2球、鉢に植え、
6月には11輪の花が咲きましたが、翌年を待たずに枯れてしまいました。
白色のスカシユリは、花びらに赤紫のラインが入る、
アイラインもあったので、その後しばらく育てていませんでしたが
アイラインを地植えにしてから、芽は出るものの咲かなくなったので
2020年の秋から育てることにしたわけです。

 

(2022.06.12撮影)

ハマギク

野菊の一種で、関東以北の太平洋岸に自生するマーガレツトや
ノースボールに似た清楚な花で、ポット苗を庭に植えて6年目になります。
5月3日に一番花が咲き、1ヵ月以上たった今でも沢山の蕾があります。
普通は秋咲きの花ですが、昨年から年に二度咲くようになりました。
(2022.06.17撮影)

 

♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡・・・・・・♡

 

北海道の娘夫婦から父の日のプレゼントが届きました。
娘にお礼の電話を入れ、夫から私に変わると、
心配そうに、「ビールの方が良かった?」と聞かれましたが、
「Mちゃんの選んでくれたものなら何でも
嬉しいそうよ」と伝えました。
さっそく賞味期限の一番短い、バターサンドから頂きました。

その昔、初めてお土産で頂いたバターサンドを食べたとき
その美味しさに感動して、賞味期限のことも考えず、
30個も六花亭に注文したことを思い出しました。
今回の詰め合わせにも、バターサンドが6枚入っており、
おやつの愉しみが増えました。
Tさん、Mちゃん、どうもありがとう


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花を買いに! | トップ | 2022PISA/紫陽花・コンペイト... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆめ)
2022-06-20 07:52:40
hiroさん!
おはようございます

父の日のプレゼントが届いたのね~
嬉しいものですね^^

ユリの花、スカシユリがおソロです
黄色いは、周りが明るくなって良いですね~
白いもいるよ(同じかな?)
当地は、風が強く吹く地域なのでバラもですが、ユリは背が高いゆえに、こすれ傷が出てしまいます
支柱で倒れないようにしています
今だけ咲くお花は、植えて良かった~と、つくづく思います
返信する
Unknown (のんき)
2022-06-20 10:13:17
まとめ読みにて失礼させて頂きました
体重や体脂肪率、BMI値まで自己管理をされていて、
凄いなぁ。。。って思わずつぶやきました
私は、お風呂上りに体重計には乗るものの、増えた減ったと一瞬思うだけで。。。反省の色もなく。
循環器の持病があるので、もう少し気をつけようと、それらの計測の出来る体重計を買ったにもかかわらず。。。です。イカンいかん!

百合が綺麗に咲き競いますね
お庭はいい香りでしょうね
何度も、袋井の可睡ゆりの園に行きました。丁度今ころでしょうか。見渡す限りの百合の花に、驚き感激した事を思い出させていただきました。

お嬢さんからのプレゼント。嬉しいですね
遠くに嫁がれ、少し寂しい思いもされる事もあるかと。。そんな寂しさが一気に埋まりましたね
返信する
Unknown (chorus-kazeアッコ)
2022-06-20 14:39:56
「父の日」のプレゼント嬉しいことですよね。
子供たちからの贈り物に良い悪いなんてありません。
ご主人様もhiroさんもお幸せな様子が
想像できるようです。

そして可愛いお花を愛でながらご丁寧にお世話なさっていて
ほんとにお好きなのだなぁと思います。
私は、今のところバラのお手入れも怠りがちで
音楽以外では、中国ドラマ韓国ドラマに癒しを求めて
ぐーたらに過ごしています(笑)

カーブスのおかげだと思うんですが
体重結構あるんですが舞台に立っても
あまり疲れませんでした。
卓球をされているhiroさんもお元気だと思いますが
お互いに体に留意しながら過ごしていきたいですね(*^^)v
いつも応援をありがとうございます!
返信する
Unknown (やっこ)
2022-06-20 15:06:22
スカシユリ、次々咲いてきれいですね。
キチンと記録されていてこの先も毎年比較できますね。
父の日、嬉しいプレゼントでしたね♪
六花亭のお菓子はどれも美味しいですよね。
私は学生時代、帯広出身の先輩からホワイトチョコレートを
初めてもらった時の驚き、今でもやり忘れられません。
美味しかったなぁ。
母のhiroさんの方がうれしそうな気がします(笑)
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-06-20 21:11:57
hiroさん、こんばんは。
たくさんのスカシユリが咲きましたね。
黄色と白色、それぞれ美しい花姿です。
今季、我が家のユリは、たくさんの蕾みが現れたので
凄い花数になると喜んだのですが
次々に何者かによる被害に遭ったため、ブログで紹介したユリにとどまっています。

ハマギクは6年目、長く花を見せてもらえてうれしいことですね。
5月3日の一番花から現在もまだたくさん蕾みがあって
秋咲きまでの咲かない時期すらで埋めてしまうような勢いではありませんか。
返信する
Unknown (hiro)
2022-06-21 08:25:36
ゆめさん、おはようございます♪
父の日のプレゼント、夫は甘いもの好きなので、喜んでいました。
当分おやつは買わなくて済みそうです

スカシユリ、お揃いでしたね。
スカシユリはユリの中では丈夫で、何年も咲いてくれて良いですね。
オレンジ色を育てていたことがあったのですが、
原種に近いらしく丈夫で20年以上咲いていましたよ。
我が家は鬼百合と高砂百合以外は鉢植えなので季節や天候によって
鉢の置き場所を変えていますが、結構重労働です。
花を虫に食べられることが多いのですが、今年は被害がなくて良かったです。
多年草は季節感があって良いですよね。
私も少しづつ増やしていけたら良いと思っています。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-06-21 08:39:16
のんきさん、おはようございます♪
6年前頃、中性脂肪値が異常に高かったので、改善のために
食事療法を数か月したのですが、それが糖尿病食を参考にした
ダイエットでした。
その後、数年間、体重が2~3キロ増えると早めにリセットして
いましたが、ここ2~3年は安定してきた(2~3キロ以上は増えない)ので、
1ヵ月に1度くらい体重計に乗っているだけです。
体質が変わったのかもしれません。

スカシユリは香りはないのですが、病気(ウィルス病)にかかりにくく
何年も咲いてくれるので嬉しいです。
袋井の可睡ゆりの園は有名ですね、ツアーでよく紹介されていたので
行きたいと思っていたのですが、コロナ以来催行されてなくなりました。

娘は毎年忘れずに父の日と母の日、それと二人の誕生日には
プレゼントを送ってくれます。心づかいが嬉しいです。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-06-21 08:52:10
chorus-kazeアッコさん、おはようございます♪
娘は毎年父の日はビールを送ってくれていたので、
今年はお菓子に替えたことに不安があったようです。
お夫は甘いものも大好きなので、とても喜んでいましたよ。

お花は季節ごとに家変えていますが、水やりを除けば手のかからない
ものばかりなのですよ。それも夏の水やりは夫がしてくれているので
私は補助役ですんでいます。
アッコさんの影響で私も中国ドラマと韓国ドラマに嵌っています。
特にエイラク…。フチャフコウのエイラクに対する眼差しが切なくて
ぜひ、思いを遂げさせてやりたいのですが、現実は難しいようですね。

カーブス、私の友人は糖尿病で筋肉が落ちやすいので
筋肉をつけるために通っています。
そのためかどうかわかりませんが、腕や手首の筋肉は私よりあります。
私が開けられないペットボトルのフタなど簡単に開けてしまいます。
こちらこそ、ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-06-21 09:06:27
やっこさん、おはようございます♪
ユリは10年前頃まではサカタに注文して10種類ぐらい植えて
いたのですが、最近はたまに近くの園芸店で球根や
芽出し苗を買って植えるだけとなりました。
ホントは香りのよいカサブランカを植えたいのですが、
2年ぐらいしか咲かないので、最近は植えていません。
六花亭といえばクリームサンドが代表的なお菓子と思っていましたが、
種類が増えましたね。
食べたことがないお菓子も入っていたので楽しみです。
私も嬉しいですが夫も甘党なので喜んでいましたよ(^_-)
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2022-06-21 09:15:45
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
我が家でも昨年のこの時期は、黄色と白のスカシユリが
咲いただけでしたが、今年はツートンカラーの蕾のユリがあと2種類
蕾を持っています。多分一昨年咲いた花と同じだと思いますが嬉しいです。
何者かの被害にあったそうですが、我が家でも蕾の頃から
ナメクジの被害にあったり、花が咲いてからは花びらを食べられる
こともよくありました。今年は黄色いスカシユリの花びらが
このブログ用の写真を撮った後、何者かに食べられていることがわかりました。

ハマギクは花が一通り終わった後切り戻すと秋にまた裂きます。
株が大きくなりすぎましたが、下まで切り詰めると枯れそうなので、
思い切った剪定ができません。
挿し芽でも簡単に増えるようなので、株の更新をしても良いのかもしれません。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

映画・DVD・TV」カテゴリの最新記事