hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第8回 村山浅間神社~北山本門寺

2015-11-23 | 富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 
11月18日(水)のことになりますが、
「富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第8回」に参加しました。
朝方は少し晴れ間もあり、バスの中からは何度か
頭に雪をかぶった富士山を見ることができましたが、
歩き始めてからは殆んど見えませんでした。

今回は標高500mの村山浅間神社から標高325mの北山本門寺までを
前回同様、国道469号の歩道を中心に歩きました。
渡された地図を見ると標高が下がっており、歩行も7㎞なので
楽だと思いましたが、その通りでした。



行程
村山浅間神社(スタート)~山宮浅間神社~昼食(ふじしげ)
お昼休みに若獅子神社~北山本門寺(ゴール)
バス移動で、富士山本宮浅間大社(観光)~花の湯(入浴)

歩行約7㎞・16,678歩
参加者20名中、10名が一人参加でした。

今回で終了される方がお二人いらっしゃり、午後から雨との天気予報が
でていたので、スタート地点の村山浅間神社で、
講師の先生から記念品と完歩証の授与と記念撮影が行われました。

その後いつものようにストレッチをしてからウォーキング開始



完歩証の授与 国道469号
富士山南陵工業団地(工場が誘致されたのは12区画のうち5区画のみ)
甲子供養塔

山宮浅間神社
「山宮浅間神社は本殿を造ると風の神の祟りがあるので造ってはいけない」
という伝承があり、本殿のない神社となっています。
石段の上に石を並べ棚を廻らせた遙拝所があり、富士山を直接お祀りする
古代祭祀の神域がある。(富士山世界文化遺産)



二の鳥居 参道と籠屋(社務所) 
鉾立石 遙拝所(本殿としてお詣りするところ)

参拝のあと、バスで食事処・ふじしげさんに向かう



お店の前には美しく咲いた菊が飾られていました。
昼食後、近くの若獅子神社を見学。

若獅子神社
かつては陸軍少年戦車兵学校がありました。
陸軍少年戦車兵の教官、生徒六百有余を祭神として祀られています。



若獅子の塔 元陸軍少年戦車兵学校構内図と門
若獅子神社本殿 サイパン帰還戦車

戦車は機甲部隊の主力としてサイパンの戦いにて使用された九七式中戦車(チハ車)
弾痕が凄まじく、戦争の悲惨さ、虚しさが伝わってきました。

このあと、バスで午前中のゴール地点まで戻り、
午後のウォーキング開始。
雨が降り始め、2時頃からは本降りとなりました。



庚申塔

北山本門寺
日蓮上人の一番弟子日興上人が開山したお寺。



仁王門
中の仁王像は堂々たるヒノキの一木彫りです。



北山本門寺本堂



大聖人銅像と開山堂  鐘楼堂と池
日興上人廟所  日尊上人腰掛石

ここで今日のウォーキングは終了です。
バスに乗って富士山本宮浅間大社に向かいます(観光)

富士山本宮浅間大社
全国1300余ある浅間神社の総本社です。
社殿は重要文化財で、徳川家康が関ヶ原の戦勝お礼に造営しました。
(富士山世界文化遺産)



鳥居



楼門



社殿



流鏑馬の像 菊花展
火山弾と南極の石 武田信玄の桜(2代目)

桜が咲くころ来てみたかった・・・



湧玉池(特別天然記念物)と流れ出た神田川
どちらも「平成の名水100選」に選ばれています。

このあとバスで前回と同じ入浴施設「富獄温泉 花の湯」へ。
歩いたあとの温泉は最高です。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慌ただしい一週間 | トップ | マイナンバー »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温泉 (ryo)
2015-11-23 08:11:17
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク~おつかれさま
でした。
興味深く見せていただきました。
丁度、菊は盛りの頃でしたか。
歩いたあとの温泉は最高!とありますが
そうでしょうね~
HIROさんの頑張りには感服いたしております。
返信する
Unknown (hiro)
2015-11-23 09:58:24
ryoさん、おはようございます♪
ありがとうございます。
2日間、家でゆっくり過ごしましたら、疲れもとれました。
北山本門寺も富士山本宮浅間大社も桜の木が多かったので、
桜が咲く頃に行ったら、さぞ素晴らしかったのでは
ないかと思いました。
富士山本宮浅間大社はNHKの「ブラタモリ」でも放送されて
いたので、番組を思い出しながら見学しました。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2015-11-23 15:30:02
hiroさん、こんにちは。
富士山すそ野ぐるり一周ウォークは
次回から残り半周ですね。
なかなか好天に恵まれませんが次に期待しましょう。

裾野には見どころがたくさんあるのですねえ。
全く知らない場所ばかりなので
毎回を興味深く拝見しています。

お店のかたの丹精込められて栽培の菊が
お客さまをお迎えですね。
今は菊の時節ですが
四季折々の花がその時期に店の前を飾るのでしょう。

富士山本宮浅間大社では菊花展ですから
一周ウォークで図らずも菊の花をお楽しみになれたということでしょうか。

〆の温泉も好い企画ですね。
疲れを癒されたことでしょう。
返信する
Unknown (kucchan)
2015-11-23 19:12:26
こんばんわー
先週の水曜日に「富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第8回」に参加されたのですね。
当日の当地は午後より雨でしたが、ウォーク地域も雨が降ったのではと…大変でしたね。
毎回、思うのですが、参加者20名中、10名が一人参加とは行動力の有る方が多いのですね。
hiroさんの詳細な紹介で、色んな名所などがわかり有難いです・・・参加できない私には大変たすかりますよ。
丁度、今が半分くらいでしょうか。
残りも頑張って参加され紹介をお願いします。

返信する
Unknown (きっしぃ)
2015-11-23 20:23:59
今回はお天気が悪く残念でしたね(^^;
冷えたお身体に温泉が心地よかった事と思います(*^^*)
返信する
Unknown (hiro)
2015-11-24 08:26:10
Saas-Feeの風さん、おはようございます~♪
富士山すそ野ウォークは8回を終えましたが、
綺麗な富士が見えたのは第1回(今年の2月)だけでした。
これからは植物を見る楽しみも無くなるので、
せめて富士山だけでも見られたらと思うのですが、
なかなか難しいようです。
しかし毎回毎回、各地の浅間神社を訪ね、日本古来の山岳信仰
に触れ、お参りするだけでも歩く価値はあるのかもしれません。

子供の頃に見た菊人形には驚いたものでしたが、
最近は美しい形に仕立てられた菊を見ることは少なくなった
ように感じられ、思わずパチリでした。
富士山に仕立てられた菊もありましたよ。

〆の温泉は良いですね~
山好きの方はこれがあるので登られるのかもしれませんね。
返信する
Unknown (hiro)
2015-11-24 08:38:04
kucchanさん、おはようございます~♪
いつもはすそ野ウォークから帰った晩には写真を整理し
ブログを作成するのですが、今回は翌日も翌々日も用事があり
疲れが出て、やっと日曜日にまとめました。
私も一人参加が多いことにはいつも驚いています。
その方たちとバスの中でお話する機会も多いのですが、
外国旅行まで一人参加をされている方が多いです。
私ももう少し若かったら参加していたと思いますが、
今はちょっと自信がありません。
すそ野ウォークは17回なのであと9回残っていますが。
足腰が丈夫な限り参加したいと思います。
返信する
Unknown (hiro)
2015-11-24 08:42:12
きっしいさん、おはようございます~♪
最後の富士山本宮浅間大社についたころはどしゃ降りでした。
レンズに雨がかかってしまい写真を撮るのが大変でした。
最近では温泉が楽しみで参加しているようなところがあります。
返信する
富士山すそ野ぐるり一周ウォーク・第8回」 (Rei)
2015-11-24 11:02:50
お疲れ様でした!
いつもながらすごいと思いました。
豊富な写真拝見して少しは現場を想像できます。
見所いっぱいのツアーでしたね。
ありがとうございます。
それと写真と記事の編集と言いますか、レイアウトが素晴らしい、
大きな赤文字がその部分の内容を知らしめてくれます。
写真の大きさも大小あって配慮の程がうかがわれます。

歩いた後の温泉はさぞやとおもいました。
返信する
Unknown (hiro)
2015-11-24 20:10:35
Reiさん、こんばんは~♪
ありがとうございます。
すそ野ウォークは今のところ元気に続けていますが、
いつ膝が痛くなるかちょっと心配しています。
少しでも記憶に留められるよう写真を沢山とってきましたが、
全部を載せるのは大変なので画像を編集して載せました。
でも何から何まで載せるのではなく、もう少し省略
することも覚えなければと思いました。

歩いたあとの温泉は疲れがとれてとても気持ちがよいです。
返信する

コメントを投稿

富士山すそ野ぐるり一周ウォーク 」カテゴリの最新記事