hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

桜桃忌 / 八重ガクアジサイ&ストケシア

2023-06-19 | 花・ガーデニング

今日は桜桃忌。
太宰治が山崎富栄と玉川上水で入水自殺をして遺体を発見されたのが
彼の39歳の誕生日に当たる昭和23年6月19日で、
この日を忌日として 彼の死の直前に書かれた名作「桜桃」にちなんで
翌年の6月19日から「桜桃忌」が始まったそうです。
今年は没後75年。
東京・三鷹市の禅林寺には大勢の参拝者が訪れるでしょう。

八重ガクアジサイ

上の5枚の画像は同一の花(5月27日~6月13日)による蕾から
花の周りを取り囲むガクの変化の様子です。

こちらは別の花ですが、
中央の丸い粒が小さな青い花に変化していることがよくわかります。

直径21㎝もある大きな花もあります。
(2023.06.13撮影)

日ごとに花色が鮮やかになっていく様子がわかります。
(2023.06.11撮影)

(2023.06.13撮影)

2階から写しました。

近くに植えてあったバラが枯れたせいか、
今年は木がとても大きくなり、これでも全体の1/3位しか写っていません、
(2023.06.17撮影)

挿し木からは、ピンクの八重ガクアジサイも咲きました。
(2023.06.14撮影)

 

ストケシア①

キク科・ストケシア属の多年草で北アメリカ原産の耐寒性多年草です。
日本に渡来したのは大正時代の初期。
一番花が咲いたのは5月28日。
暑さ、寒さに強く、病虫害が少なく、丈夫で育てやすい植物です。

草丈の高いストケシアなので、切り花にも向いています。
2018年に一株に白花と濃い紫の花が咲いている苗を買って植えましたが、
白花が咲いたのは2年ぐらい。
今はこの濃い紫の花だけが咲いています。
手入れは花がら摘み程度で放任状態、肥料も与えたことがありません。
(2023.06.08撮影)

ストケシア②

花色が薄いストケシアで、ストケシア①より2週間近く遅れて咲き始めました。
矮性タイプで、友人から22年前頃一株頂き、育て始めました。
昨年に比べ、株張りが良くないので、そろそろ植え替えた方が良いのかもしれません。
(2023.06.13撮影)

先日、卓球のMさんから下処理済のタケノコを頂きました。

具だくさんの炊き込みご飯や

豚肉とブロッコリーとの炒め物などを作り
美味しくいただきました。
Mさん、ありがとうございました


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 父の日のプレゼント / ガクア... | トップ | 隠せない老化 / ウズアジサ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんき)
2023-06-20 11:52:18
桜桃忌。。知りませんでした
ブログを通じて教えていただく事も多く、この年でこのような繋がりが出来る事がうれしいです

沢山のアジサイ。実にきれいですね
これで三分の一とは。。
普段のお庭のお手入れのほどが思われます
これから暑くなり、雑草との闘いですね
無理をなさいませんように。。

今日は当地。今にも降り出しそうな雲行きです
アジサイは喜んでいるみたいです(笑)
返信する
アジサイ ()
2023-06-20 19:38:15
こんばんわ!
アジサイが素敵ですね。
ピンクの八重のガクアジサイが綺麗ですね。
お料理もおいしそうですね。
お花好き&お料理上手な奥さんでご主人さん幸せですね。!(^^)!見習わねばといつもブログを拝見して思います。
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-20 23:24:25
のんきさん、こんばんは~♪
こちらにまでコメント、ありがとうございます。
太宰治の作品を初めて読んだのは高校生の時で、「皮膚と心」という作品でした。
女性の心理がよくわかる作家さんだと思い、それから何冊も読みました。
今読んだら「な~んだ」と、思うかもしれませんが、
忘れられない作家さんです。

アジサイは昨年剪定をした後、剪定枝が2本に増え、
倍の大きさになりました。
綺麗ですが、雨が降ると洋服が濡れるほど、通路にはみ出して
しまったので、今年は来年のお花を諦め、半分以下まで切り詰める予定です。
年のせいか、庭仕事が厳しく感じられるようになったので、
今年は夏のガーデニングは縮小するつもりです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-20 23:31:00
恵さん、こんばんは~♪
6月はアジサイの季節ですね。
アジサイは日本原産の植物なので、花後の剪定をするくらいで
とても育てやすいです。
お向かいの家では、家を建て替えた後、大きな木は皆処分し
今はアジサイが主のお庭になっていますが、とても綺麗です。
簡単なお料理ばかりでお恥ずかしいですが、褒めていただいて嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (えつまま)
2023-06-21 08:08:24
hiroさん   おはようございます
今朝も晴れて梅雨のようには思えませんね
紫陽花が色とりどりにとても綺麗です
ブルーの鮮やかさが素敵です
変わっていく花色を楽しめますね
ストケシアの濃い花色もとても綺麗です
筍のお料理はおいしそう
食欲をそそります

サクランボ狩りは一泊のミステリーでしたので遠くまでと思っていましたが
残念ながら群馬県でいつもの原田農園でちょっとがっかり・・・・・
美味しくいただきお土産はなんと1キロのサクランボで食べきれません
宿泊は軽井沢で温泉を楽しんできました
返信する
Unknown (hiro)
2023-06-21 19:01:04
えつままさん、こんばんは~♪
今日も卓球の練習がありましたが、体育館の中は
むせかえるような暑さでした。
ガーデニングもしたいのですが、暑さと蚊の攻撃で、
今年はさぼってばかりです。
最近は連日、アジサイのアップですが、ブルー系のアジサイは
清涼感があって良いですね。
変わっていく花色と言えば、最初に咲いたピンクの
ホンアジサイの花色が褪せてきました。
Mさんからは毎年タケノコを頂いています。
有難いことです。

さくらんぼ狩りは一泊旅行だったのですね。
群馬県でフルーツ狩りと言ったら原田農園さんが有名ですね。
私も昔、リンゴ狩りに行った記憶があります。
それにしてもお土産のさくらんぼが1キロとは驚きました。
軽井沢の温泉に入ったことはないのですが、
リラックスできたでしょうね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事