お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

鹿野山神野寺 (千葉)

2010年11月28日 | お寺
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日は千葉県君津市は「鹿野山神野寺(かのうざん・じんやじ)」です。


ちょっと遠めでしたが、行ってきました。
付近には「マザー牧場」があり、多くの観光客で賑わっていましたが…今回の「神野寺」はそれよりさらに奥。
最寄の佐貫町駅から、バスで三十一分という山寺なのです。
寺領はなかなかに広く、宝物館もある古刹なので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

なんと開山は推古天皇・六年(598)のこと。
(※日本の元号は「大化」で645年なので、それよりもさらに古いのです)
千年以上の昔から存在する寺院なのでした。

こちらを開いたとされるのが、あの有名な「聖徳太子」です。
…ほんとかなぁ。
山号である鹿野山は、お寺を建立する際に鹿が集まってきたため。
自然環境溢れる山だったんですね。
なお、釈迦が悟りを開いた(※初転法輪[しょてんほうりん])の地サルナートは「鹿野苑(ろくやおん)」とも言い、やはり鹿が多くいるそうです。
ともかく、そちらにちなんで「鹿野山」と名づけられたのでした。

天安元年(857)には天台座主「慈覚大師」こと「円仁(えんにん)」が再興。
鎌倉時代まで、天台の道場として栄えました。
さらに永正年間(1504)では、付近の真里谷城主「真里谷信勝((まりやつ・のぶかつ)」の協力を得た真言宗の僧「弘範」が荒廃していたこちらを再興。
その後安房・久留里城から勢力を拡大させた「里見義堯」も「神野寺」に帰依し、こちらの再興を支援しました。

関東を支配することとなった「徳川家康」も同寺を支援。
軍勢などが乱暴すること、放火すること
…などを厳禁としたほか、格式十万石という大名格を寄進。
さらに、佐貫城主「内藤家長」には伽藍や僧坊の造営を命じるのでした。



現在の本堂は、宝永五年(1708)時の再建。
建造物のたいていは江戸時代のもの。

本尊は「薬師如来」、「軍荼利明王」の二尊。
こちらは秘仏で、十二年に一度の御開帳です。
奥の院には「飯縄大権現」が安置されており、天狗の大下駄などもあります。
ちなみに、残念ながらこちらも秘仏。
本堂内裏側には「聖徳太子像」、そして本尊「軍荼利明王」の化身とされる白蛇などが見られます。
宝物殿には、運慶作という仁王の面、鎌倉時代の「十二神将像」、なぜだか「中国武士俑」もありました。
色々と見どころがあり、寺好きは楽しめると思います。


[住所]
 鹿野山神野寺 千葉県君津市鹿野山324-1

[関連記事] 【明王のいろいろ】
⇒ 仏像の種類 (お父さんのための仏像講座) [前編] [後編]
⇒ 木彫の技法について (お父さんのための仏像講座)
⇒ 五大明王 (お父さんのための仏像講座)
⇒  お寺で動物ウォッチング「鳥獣座について」(お父さんのための仏像講座)
⇒ 不動明王 (由来 容貌 信仰
⇒ 不動明王坐像 (東京・金剛寺)
⇒ 降三世明王
⇒ 大威徳明王
⇒ 金剛夜叉明王
⇒ 軍荼利明王
⇒ 太元帥明王 (前編 後編
⇒ 孔雀明王
⇒ 愛染明王
⇒ 烏枢沙摩明王
⇒ 四天王編 (お父さんのための仏像講座)


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


南総里見八犬伝 全4巻
クリエーター情報なし
偕成社

※里見氏…と言えば、やっぱりコレですね。
 犬神家ではありません。