爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

花の寺巡りから県境の鷲子山上神社へ

2020年03月29日 | Weblog
森の斜面を彩るイワウチワの魅力を堪能した後馬頭へ
二年前JR東日本大人の休日倶楽部CMで吉永小百合さんが大田原の運巌寺で撮影放映されお詣りに 大田原から真岡へドライブしたが今回は 逆のコース
この辺りは 鮎釣りのメッカとして知られる
東国花寺百ケ寺栃木九番札所 馬頭院へ 桜 紅葉で知られる
真言宗智山派総本山は 京都智積院

      
        本堂と桜ではありません枝垂れ栗なのです
御朱印奥様に応対していただきました 栗の由来 寺務所前の枝垂れ桜は 三春滝桜の子孫であることご親切に説明していただきました お菓子も頂きました
案内板確認しますと 水戸藩主徳川光圀公が元禄五年(1692)参詣記念に常陸の国(茨城県)多賀から珍しい枝垂れ栗を移植したと伝えられてます この木の枝は 洋傘のように垂れ樹幹は 屈折し西に傾いている
我が県の栗とは 驚きました
   三春の滝桜の子孫
          
これからは 何度かご紹介してます よく情報番組で紹介されます 栃木茨城県境の鷲子山上神社へ 社務所が栃木県にあるらしくカーナビは 栃木県で表示されます
           
     
         鳥居の真ん中に県境左栃木右茨城
人気の御朱印今回初めて拝受しました
           
さあこれから水戸近辺に繰り広げられる花の寺 八カ所めぐり今まで六カ所お詣りしました
臨済宗江畔寺 花の寺四番札所 つつじ さつき アヤメ
      

      
                                                               椿
           
花の寺八カ所目結願寺は 真言宗智山派 文殊院 花の寺五番札所 枝垂れ桜

       
            枝垂れ桜は 蕾でした
           
知人の紹介で始まりました 花の寺めぐり約一年で結願
どちらの寺院も風格があり何よりもご親切に対応していただきました
落ち着きましたら花の時期にお詣りしたいと思ってます



森の妖精

2020年03月26日 | Weblog
イワウチワ群生地栃木県那珂川町つい先日新聞折込チラシが
たまらなくなり出かけることに 五年前倅の案内で妻と共に三人で出かけた思い出栃木茨城の県境花瓶山の近くだった
イワウチワ絶壁に生えており滑落事故で立ち入り禁止が多く見られる 約120-30分予定した 途中つくばリンリンロード雨引地区で休憩 桜の時期には ベストアングルで紹介される
以前関東筑波鉄道路線だったが廃線現在サイクリングロードとして人気
土浦駅で星野リゾートが自転車共々利用できる施設をオープン話題となっている

       
       旧雨引駅跡地 前方土浦 後方岩瀬 少々早かっ
文明の利器カーナビで予定通り
      
            山肌這うようにイワウチワが
      

      
     
      
コロナウイルス気になりましたがこの薄紅色の可憐な花が見たくて 平日なのに結構人出は 多かったよう 皆さん楽しまれたようです
オリンピックは 延期どうなるのでしょうか 植物園休園ですがせめて花たちは 
愛でたいもの と思ってます





大谷観音から白蛇弁財天へ

2020年03月23日 | Weblog
今回のハイライト大谷石採掘場跡から大谷観音へ
宮殿のような地下空間堪能した後すぐ近くの大谷観音へ
日本最古の岩肌に彫られた摩崖仏 岩の間に建てられた本殿 坂東三十三観音霊場十九番札所人気の御朱印
是非ともお詣りしたかった 何とコロナウイルス対策として休業します の文字が
こんな所まで影響が  もう一度トライしたいと思っています
      
お隣の平和観音へ 中学三年の修学旅行 一泊二日東照宮から奥日光の旅
最初の集合写真がこの地であった
戦没者を弔い世界平和を祈念して昭和二十八年岩壁に刻んで建てられた
高さ27m

                                     
今回は 人気の御朱印予定してました
多気山不動尊 真言宗智山派の古刹 驚きました長い石段登ります
  

    
今回の締めは 帰り道真岡の白蛇弁財天
杜の中に白蛇が二匹住んでおり二匹の白蛇は 吉凶異変があると姿を現し 信仰するものは白蛇の予知と弁財天霊護により災いを免れ病を癒し富を築いたと言われます(案内文より)
    
            蛇が鎮座してました
    

         
人気の御朱印のようです
ニュースは コロナばかり世界中感染 専門家と言われる方たちの論戦も
すっきりしません これからどうなるのでしょう









石の里 大谷 地下採掘場跡へ

2020年03月20日 | Weblog
大谷石地下採掘場 前から狙ってたたが コロナウイルスに負けず営業中の文字に誘われ出かけた
大谷石 宇都宮市大谷付近で採掘される石材で土蔵や外壁に使われる
代表的な建物では 建築家フランク ロイド ライト設計による旧帝国ホテルに大谷石が利用されました(案内文より)
    
資料館へは このような垂直に切り立った岩壁の間を進みます
地下採掘場跡 地下30mに広がる神秘の巨大空間 地下神殿のような景観 とあった
石段下るとこんな光景が
    

    
    
    

    
         假屋崎省吾さんの作品だそうです
東京ドーム世界らん展によく出展されてます
    

幻想的な空間堪能させていただきました
さて次は 坂東三十三ケ所観音霊場19番札所 大谷観音
中学生の修学旅行に訪れた平和観音へと続きます



    


珍客来訪

2020年03月17日 | Weblog
玄関口から見上げるとなんと鳥が
過去三度ほど立ち寄った珍客だ アオサギ 日本で繁殖する最大のサギ
灰色の羽毛で覆われ全長は 90cmぐらい
秋の頃金魚池に降り立ち心配したがスイレン鉢などで足の踏み場もないくらい被害は 無かったよう 今回も金魚狙いかもしれない 私とじっと見つめあってたが諦め飛び立った でもカラス ヒヨドリ以外は ウエルカム大歓迎
    
          優雅に見つめてますその先金魚が
眼下には 金魚 金魚すくいなどから数匹から最大三十匹ぐらいに増えましたが
一旦五-六匹になってから今十二ー三匹ぐらい 春の陽だまりに集まってます
暖かくなったら水入れ替え予定してます
初夏には スイレンが楽しめます 今回も被害は 無かったよう
       

隣には 遅咲き水仙が見頃 この水仙が好きです
      

先日東京では 観測史上最速桜が開花の報道
コロナウイルスのニュースばかり 明るいニュースが欲しいのですが
こんな珍客来訪の話題なら嬉しい 金魚だって考えてますよ

  
              



弘道館梅林

2020年03月14日 | Weblog
水戸偕楽園 金沢兼六園 岡山後楽園と並ぶ日本三名園のひとつとして知られる
訪れた時期名物梅まつりが開催中
偕楽園そして弘道館と共に水戸藩九代藩主徳川斉昭が開設したものだ
斉昭は 偕楽園と弘道館に数多くの梅を植えた理由を種梅記碑に刻んでます
春の魁として咲く梅の花は 詩歌のよい題材になり また実は梅干しにして軍事や飢饉の際の非常食となることから 実用を重んじた斉昭は領内に広く植樹することを奨めました(案内文より)
早速弘道館の梅ご紹介 ロウバイも知られその時期には ニュースで放映されます
      
      
      
               梅白壁に映えます
      

      
旧県庁跡が梅越しに見えました 裏側です 歴史的建造物 映画やドラマの撮影に使われてます
      

文武両道の神 弘道館鹿島神社へ 丁度照明アート展開催中
      
御朱印も拝受
                 

さあ笠間から水戸へのミニツァーエンディング迎えました
今回もハプニングが 歳と共に思い違い 勘違いがたびたびどうやら認知症
の症状が見られ始めたのかな
でもそれが楽しい二人旅になってるよう



河津桜とおかめ桜の競艶

2020年03月11日 | Weblog
春に三日の晴れなし と言われるほどぐづつき気味冬から続いてる天候だ
それほど冬型の天候が安定して無い傾向 まさに温暖化傾向 日本の冬無くなってしまうかも 東京の染井吉野開花予想3/14-16全国トップ観測史上初めてのことらしい 我が家の河津桜に次いでおかめ桜満開になった これも異常に早い
おかめ桜イギリスの方が交配し日本の美女想定して命名したらしいのですが
ぴんと来ません
     
      左おかめ桜 右河津桜横に広がるよう剪定してます
     
     
          河津桜 伊豆半島が知られてます
     
            おかめ桜小さな花です
畑の菜の花も見頃まさに春
     

芝桜昨年挿し芽して頂き 三十株植え込みましたがもうすでに開花例年四月中旬なのですが
     
        モクレン四月中旬開花ですが蕾膨らみました
     
遅咲き水仙開花寸前早咲きより素朴でこちらの方が好きです
昔から庭にあるようでした
     
寒かったですがいつもの寒さ感じられません 名物筑波下ろし北西の風は 吹かないように思います 三月中旬一気に春の訪れになるのでしょうか
     
      

水戸城大手門と弘道館へ

2020年03月08日 | Weblog
笠間出雲大社でオリジナル御朱印帳拝受後水戸八幡宮から水戸東照宮へ
本日のハイライト大手門と弘道館
つい先日大手門が復元公開されたニュース報道 これまでは大手橋を眺めただけ
水戸城 徳川御三家一つ水戸徳川家の居城  土塁に付く門としては 国内最大級なんだそうだ
      
              大手橋からの大手門
門をくぐると高校 中学 小学 幼稚園が並ぶ文京地区
      
大手門からこれから訪れる弘道館が
      
弘道館は 水戸藩九代藩主徳川斉昭が天保十二年(1841)水戸藩校として創設され日本最大規模の面積 まさに江戸時代の総合大学 正門 正庁 至善堂は 国の重要文化財(案内文より)
      
                  正庁
玄関を入ると目に入ります
      
               尊攘の文字が
      
               十間畳廊下 
      
                勉学場所
至善堂 藩主の御座所 明治元年徳川慶喜が恭順謹慎した部屋
      
久しぶりの弘道館 水戸徳川家の思いに浸りました やはり頭に浮かぶのは
水戸光圀公(黄門様)ですが よく言われる 水戸っぽ 理屈ぽい 怒りっぽい 骨っぽい テレビでよく表現されてます 斉昭 慶喜公と歴史上の人物も思い出されます
梅も見頃次回ご報告



春の息吹

2020年03月05日 | Weblog
温暖化現象なのか庭先の花たちかなり早い
ソメイヨシノ開花予想東京三月十五日全国最速は 観測史上初めてのことだとか
閏年なのだが早いものだ 小さい春見つけました
ふきのとう顔出してくれました 早速蕗味噌でいただきました
      
水仙関東では 房総半島が知られてますが昨年の台風で今年は ニュースで取り上げられないよう 我が家でも見頃
      
藪椿最古の園芸品種だとか 伊豆大島の椿祭り あんこ椿として知られてます
剪定の繰り返し見頃 素朴好きな花です
      
河津桜本場は 伊豆ですが今年は コロナウイルスの影響で人出激減だそうだ
通りがかりの方楽しんでるようです 桜切るバカ梅切らぬバカと言われてますが
剪定が大事らしい
楽しみですの一言が嬉しくて手入れしてます
      
ニュースは いつもウイルスのことばかり これからどうなるのでしょう
楽しみは いつものように咲いてくれる花たちに感謝
隣のおかめ桜開花宣言これも早い どうなってるの



アートな御朱印帳

2020年03月02日 | Weblog
御朱印帳三冊目残り少なくなった 大判がサイズ中々探し出せなかったが
笠間出雲大社でオリジナルアート御朱印帳探し出したしかも大判サイズ
久しぶりのお参りとなった
常陸国 出雲大社 島根県出雲大社の分霊 祭神は だいこくさま えんむすびの神として親しまれている
      
              名物は 大注連縄
  
   オリジナルアート御朱印帳
この機会に水戸へ向かった 水戸八幡宮 文禄元年(1592)水戸総鎮守として創祀
されました 水戸城主崇敬社になってたよう
     

     
          本殿は国重要文化財になってます
         
水戸東照宮 元和七年(1621)水戸初代藩主徳川頼房公が父徳川家康公の御霊を
この地に祀ったのがはじまり
     
         
                                 

願の御朱印帳拝受 そして水戸と言えば梅 後日弘道館と梅ご紹介予定