goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々のひとりごと

毎日目にする何気ない風景そして風物詩気ままに書き綴っていきたいな

師走の恒例行事

2009年12月30日 | 歳時記

大昔この時期天井を揺るがすと~んという乾いた音が聞こえたものです
ご近所さんからも
父が杵を振り上げ母が臼の餅をこねた
遠い思い出になってしまった。
妻が我が家の伝統を守ってくれる 勿論餅つき器を使っての作業
一夜餅 9の日は 忌み嫌う
いよいよ始まりました。

           
          私は ボイラーマン古めかしいセイロですが
         
         
          蒸しあがったもち米を餅つき器に数分でこのように
         
         
                 こんな風に仕上がります

ご近所さんでも餅つきは 少なくなってるようですが
恥ずかしながら我が家の師走の伝統行事を紹介しました。
今年も残すは あと一日年越し蕎麦打ちを残すのみ
こうしてあわただしい一年は 終わろうとしている。

拙いブログを訪問していただいた方々ありがとうございました
皆様方に輝かしい新年をお迎えしますよう御祈り致します。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
餅つき (hiro)
2009-12-30 14:05:05
せいろで蒸し、杵で餅を搗く、、、
子供のころの記憶にはちゃんとあるんですが?
いつの間にか餅を食べるのは元旦の雑煮だけですね。
切り餅を買うだけ、、、さびしい。
返信する
伝統行事 (hiroさんへ)
2009-12-31 08:04:46
杵 臼は なくなりましたが受け継がれたセイロで行います。
本日年越し蕎麦打ち
夜は 大家族が集まりにぎやかになりそうです。
返信する
大晦日・・・ (sibuya)
2009-12-31 10:52:47
北海道は強い冷たい西風が吹いているが
雪は思ったほど降らないので吹雪にならない。
それでも大晦日と元旦は大荒れの予報だ。
今年一年間拙いブログを見て頂き感謝します。
またコメントも頂きありがとうございます。
来年もお互いに健康に気を付けて
頑張りましょう‥よいお年を・・・
返信する
感謝 (sibuyaさんへ)
2009-12-31 14:35:18
ありがとうございました。
只今年越し蕎麦打ち完了
そば粉は 北海道産今夜初めて試食おいしい味だと思います。
来年もよろしく
返信する
餅つき (miru-miru)
2009-12-31 15:48:35
恒例の餅つきですね。
つきたては美味しいですよね。
思い出します、あの味!
あんこ入りを奪い合ったものです。

親が健在だったら、お裾分けがあったかも・・・

今年もさぼってばかりのブログにご訪問いただき有難うございました。
ご家族みなさまと一緒に良き年をお迎えくださいね。
返信する
新年 (miru-miruさんへ)
2010-01-01 10:54:54
近所の神社へ初詣
快晴筑波山も微笑んでました。
本年もよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。