goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

お江戸の味?

2015-11-15 | 旨かった話
お江戸に行ったらやってみたいことの一つに「富士そばでコロッケそばを食す」というのがあった。
のだが、今年せっかくの機会にうっかり注文したのはかき揚げ。

以来、心残りのまま過ごしていたのだが、ならばせめてもの慰みにと自分でこさえてみた。
と言ったって、コロッケをのっけるだけなんだが。


さっき画像検索してみたら、富士そばのそれはワカメが添えられてるんだな。
またもうっかり(笑)

食べるほどに、存在理由に興味がわく一杯。
でも箸は進む。好きな人はきっと病みつきなんだろうな。

誰が発明したかコロッケそば。世の中は広い。

美味しい手応え たま川で宴会

2015-11-14 | 酒風景

たま川さんで会食。


てっさの旨いことは勿論だが、昨夜は少し寒かったせいか、ひれ酒が進むこと。
冬ならではの楽しさと憂いが交錯する瞬間だ。


てっちりの旨いことは勿論だが、ほんとのお楽しみはそのあとだ。


雑炊の美味しいこと。餅が入ってて食べごたえあり。こんなに食べていいんだろうか。
食欲と体重の心配が交錯する瞬間だ。

ほか、焼き物など頂いたのだが、たま川さんでのお気に入り、実はこれ。


ランチの釜飯にも付いてくるのだが、茶碗蒸しが旨い。
究極のあっさり加減とでもいおうか、家庭ではまず出せない味。たまにこういうのを真似ようとこさえてみるのだが、自分のはただの味のない茶碗蒸しになる(笑)

京都で修行を積んだという大将。
向こうから持ち帰った味なんだろか。

満足。今年はもう何もいらないな。

というのはウソだけど、そのくらい何かを果たしたというか、何やら達成感めいたもののある昨夜の宴であった。

有名な白髪おじさんの店の・・・

2015-11-13 | 旨かった話
サーモンに衣をつけて揚げたものをパンにはさんだアレを食べてみた。


ずっと食べたかったんだが機会がなくて。
聞くと今月下旬には終了してしまうらしいので、いよいよ実行。

広角レンズで撮ってるので手前が大きく見えるのは仕方ないとして・・・

う~む、チキンフィレサンドは写真と実物はけっこう近いんだがな。
これでも撮影では一度パンをめくってフライをこっち側に寄せたという努力の一枚(笑)

よかった。最近少し太り気味だし。

大根 苦いかしょっぱいか

2015-11-12 | こしらえた話。
お昼のTVバイキングで大根を特集していた。たしか大根で風邪予防とかなんとか。というのをなんとなく見かけただけなのだが、ちょうど大根も半分残っているので麻婆大根でもこさえようかと。


レシピはテレビのではなく、いつもの我流で。

味はぴたっと決まったんだが、大根さんがちょっとイマイチで残念。
生鮮食品は当たり外れがあるものだが、特に根菜類って、そのまた特に、大根とか人参って感動的に美味しいのがあったり、なんじゃこりゃというのがあるような気がする。
生産者の方も丹精込めてるんだろうけど、品質は天の恵みによるものも多いしね。

いや、当たり外れじゃないな。
自然の中で生かされている身としては、うまし時もそうでない時もあるというだけのこと、というべきか。
もしもハズレを引いたと嘆くなら、それは普段の行いのせい(笑)

今回の麻婆大根は白いご飯にどろりとどっさりかけて、それはそれで美味しゅうござった。ごちそうさまでした。

冬、実感の宴

2015-11-11 | 酒風景

厚岸産 牡蠣の酒蒸し。

みぞれの降る夜。旨いあつあつの牡蠣は板前料理「国部」さんで。
そして、この魚。


鰰。これが食卓に上がるようになるといよいよ冬だなと思う。
まだ少し小さいが、卵が旨い。これぞ鰰の醍醐味。
鰰が鍋ものになると、いよいよどころかますます冬を実感をするだろう。

極寒の冬は、実感というより痛感だな。

でもその分、鍋が旨い(笑)