goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

愛宕山念仏寺羅漢 5

2015年04月01日 | 写真教室 写真俳句紹介
今日は、愛宕山念仏寺羅漢の第5弾です。(3月21日訪問)(2Lサイズ 縦)
撫肩で 大きいパーツで 春暑し
(なでがたで おおきいぱーつで はるあつし)
S258 【季語】 春暑し 【季節】 晩春


鼻高き 羅漢の祈り 木の芽時
(はなたかき らかんのいのり きのめどき)
S259 【季語】 木の芽 【季節】 三春


判ってよ 泪じゃないのよ 春時雨
(わかってよ なみだじゃないのよ はるしぐれ)
S260 【季語】 春 【季節】 三春


見るだけで 顔も綻び 春うらら
(みるだけで かおもほころび はるうらら)
S261 【季語】 春麗 【季節】 三春


春光や 高貴さありて 光輝あり
(しゅんこうや こうきさありて こうきあり)
S262 【季語】 春光 【季節】 三春


初音です 万事了承 イエッサー
(はつねです ばんじりょうしょう いえっさー)
S263 【季語】 初音 【季節】 三春


まあ何と 申しましょうか 春ですよ
(まあなんと もうしましょうか はるですよ)
S264 【季語】 春 【季節】 三春


喜びも 一入ですか 朧月
(よろこびも ひとしおですか おぼろづき)
S265 【季語】 朧月 【季節】 三春


恐くない 拳顕在 恐くない
(こわくない こぶしけんざい こわくない)
S266 【季語】 拳 【季節】 仲春


何よりも 頭上の花で 勝負です
(なによりも ずじょうのはなで しょうぶです)
S267 【季語】 花 【季節】 晩春


春半ば 無念無想の 苔まじり
(はるなかば むねんむそうの こけまじり)
S268 【季語】 春半ば 【季節】 仲春


赤子とは 思えぬ羅漢 暮の春
(あかごとは おもえぬらかん くれのはる)
S269 【季語】 暮の春 【季節】 晩春


目に口も 合掌してる 春日かな
(めにくちも がっしょうしてる はるびかな)
S270 【季語】 春日 【季節】 三春


真摯さが 顔に滲んで 風光る
(しんしさが かおににじんで かぜひかる)
S271 【季語】 風光る 【季節】 三春


腕白の 読経聞こゆ 春の昼
(わんぱくの どきょうきこゆ はるのひる)
S272 【季語】 春 【季節】 三春


草芽生え 満願成就の 春半ば
(くさめばえ まんがんじょうじゅの はるなかば)
S273 【季語】 春半ば 【季節】 仲春


この顔が すべてを語る 春母情
(このかおが すべてをかたる はるぼじょう)
S274 【季語】 春 【季節】 三春


頭には 数珠繋がりの 春の苔
(あたまには じゅずつながりの はるのこけ)
S275 【季語】 春 【季節】 三春


山笑う 眉毛に髭の したり顔
(やまわらう まゆげにひげの したりがお)
S276 【季語】 山笑う 【季節】 三春


愛嬌の 笑顔ふりまき 春野行く
(あいきょうの えがおふりまき はるのゆく)
S277 【季語】 春 【季節】 三春


麗かや 値千金 この笑顔
(うららかや あたいせんきん このえがお)
S278 【季語】 麗か 【季節】 三春


春朧 瞼重たや 思惟の顔
(はるおぼろ まぶたおもたや しいのかお)
S279 【季語】 朧 【季節】 三春


万歳に 泪はいらぬ 蜃気楼
(ばんざいに なみだはいらぬ しんきろう)
S280 【季語】 蜃気楼 【季節】 晩春


一心に 祈らる姿 深き春
(いっしんに いのらるすがた ふかきはる)
S281 【季語】 春深し 【季節】 晩春


泪にも 七色あるや 春の虹
(なみだにも なないろあるや はるのにじ)
S282 【季語】 春 【季節】 三春


珍しや 鼻には苔の 芽吹きあり
(めずらしや はなにはこけの めぶきあり)
S283 【季語】 芽吹く 【季節】 三春


阿修羅かや 三面顔の 春羅漢
(あしゅらかや さんめんかおの はるらかん)
S284 【季語】 春 【季節】 三春


子を抱きて 春眠かこち うとうとと
(こをだきて しゅんみんかこち うとうとと)
S285 【季語】 春眠 【季節】 三春


悟りとは こういうものか 春おぼろ
(さとりとは こういうものか はるおぼろ)
S286 【季語】 朧 【季節】 三春


楽しきや 歯出し一笑 春宴
(たのしきや はだしいっしょう はるうたげ)
S287 【季語】 春 【季節】 三春


親心 安堵の心 春の海
(おやごころ あんどのこころ はるのうみ)
S288 【季語】 春 【季節】 三春


草芽生え あなたに似合う 春の園
(くさめばえ あなたににあう はるのその)
S289 【季語】 春 【季節】 三春


花時に 怒号一声 目覚む春
(はなどきに どごういっせい めざむはる)
S290 【季語】 春 【季節】 三春


日和よし 猫の子万歳 全てよし
(ひよりよし ねこのこばんざい すべてよし)
S291 【季語】 猫の子 【季節】 晩春


春光や この子どこの子 天の子か
(しゅんこうや このこどこのこ てんのこか)
S292 【季語】 春光 【季節】 三春


喜びも 哀しみもまた 春朧
(よろこびも かなしみもまた はるおぼろ)
S293 【季語】 朧 【季節】 三春


春温し 合掌の手から 滲み出し
(はるぬくし がっしょうのてから にじみだし)
S294 【季語】 春温し 【季節】 晩春


周りには 祈願成就の 若芽吹く
(まわりには きがんじょうじゅの わかめふく)
S295 【季語】 若芽 【季節】 仲春


春芽立つ 頭の上から 立ち上り
(はるめたつ あたまのうえから たちのぼり)
S296 【季語】 春 【季節】 三春


麗かや 心魅かれる 思惟の顔
(うららかや こころひかれる しいのかお)
S297 【季語】 麗か 【季節】 三春


如月や 哀情誘う おちょぼ口
(きさらぎや あいじょうさそう おちょぼぐち)
S298 【季語】 如月 【季節】 仲春


神秘なり チャクラアジーナ 春開く
(しんぴなり ちゃくらあじーな はるひらく)
S299 【季語】 春 【季節】 三春

チャクラ=人間の体にある「気=エネルギー」の出入口。
チャクラアジーナ=6番目のチャクラで眉間の少し上にある。
ヨガの時に「第3の目」と言われる所。目、神経系、直感、感覚、
知恵に対応しており、知性・精神の成熟に関係している。


春星や ヨーダの様だと 言われても
(しゅんせいや よーだのようだと いわれても)
S300 【季語】 春星 【季節】 三春


念仏に 哀愁漂い 春深し
(ねんぶつに あいしゅうただよい はるふかし)
S301 【季語】 春深し 【季節】 晩春


春の陽に 泪を溜めて 祈念せし
(はるのひに なみだをためて きねんせし)
S302 【季語】 春 【季節】 三春


球春や 記憶のミスター 四番打者
(きゅうしゅんや きおくのみすたー よばんだしゃ)
S303 【季語】 球春 【季節】 三春
ミスタープロ野球 長嶋さん。


春の陽は 瞼閉じれば 赤く燃え
(はるのひは まぶたとじれば あかくもえ)
S304 【季語】 春 【季節】 三春


春の午後 縁結びの糸 編んでます
(はるのごご えんむすびのいと あんでます)
S305 【季語】 春 【季節】 三春


春雷や 悟りは脚下に 天でなし
(しゅんらいや さとりはきゃっかに てんでなし)
S306 【季語】 春雷 【季節】 三春





コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。