12月17日 ひれ酒 2021年12月17日 | 三選俳句暦 クリスマス 主なきよな クリスマス くりすます あるじなきよな くりすます 1900 2006/12/17 【季語】 クリスマス 【季節】 仲冬 ヒレ酒や ついつい欲しき もう一杯 ひれざけや ついついほしき もういっぱい 11181 2009/12/17 【季語】 ヒレ酒 【季節】 三冬 賀状には 追伸で書く 心内 がじょうには ついしんでかく こころうち 18404 2017/12/17 【季語】 賀状書く 【季節】 仲冬
12月16日 桜紅葉 2021年12月16日 | 三選俳句暦 外見れば 立ち内は出る 冬の腹 そとみれば たちうちはでる ふゆのはら 1880 2006/12/16 【季語】 冬の腹 【季節】 三冬 桜紅葉 小振りの枝に まだ残り はなもみじ こぶりのえだに まだのこり 13481 2011/12/16 【季語】 桜紅葉 【季節】 仲秋 敷松葉 茶から緑 苔の顔 しきまつば ちゃからみどり こけのかお 18382 2017/12/16 【季語】 敷松葉 【季節】 初冬
12月15日 空っ風 2021年12月15日 | 三選俳句暦 陰り増す ひと葉ひと色 冬紅葉 かげります ひとはひといろ ふゆもみじ 1855 2006/12/15 【季語】 冬紅葉 【季節】 初冬 京嵯峨野 緑の映えし 竹の春 きょうさがの みどりのはえし たけのはる 16330 2013/12/15 【季語】 竹の春 【季節】 仲秋 人生は 余白が語る 空っ風 じんせいは よはくがかたる からっかぜ 18375 2017/12/15 【季語】 空風 【季節】 三冬
12月14日 忘年会 2021年12月14日 | 三選俳句暦 忘年会 左にグラス 右マイク ぼうねんかい ひだりにぐらす みぎまいく 1835 2006/12/14 【季語】 忘年会 【季節】 仲冬 雲形の 異なもの増えて 暮の冬 くもがたの いなものふえて くれのふゆ 15338 2012/12/14 【季語】 暮の冬 【季節】 晩冬 冬凪や 小さき漣 キラキラと ふゆなぎや ちいさきさざなみ きらきらと 18366 2017/12/14 【季語】 冬凪 【季節】 三冬
12月13日 鰭酒 2021年12月13日 | 三選俳句暦 降れば白 見上げれば黒 雪の色 ふればしろ みあげればくろ ゆきのいろ 1820 2006/12/13 【季語】 雪 【季節】 晩冬 レンズ越し 目力強き 冬の女 れんずごし めぢからつよき ふゆのひと 13434 2011/12/13 【季語】 冬 【季節】 三冬 鰭酒は 二度も三度も 継ぎ足して ひれさけは にどもみたびも つぎたして 18356 2017/12/13 【季語】 鰭酒 【季節】 三冬
12月12日 大根 2021年12月12日 | 三選俳句暦 大根は すずしろの君 良きあざな だいこんは すずしろのきみ よきあざな 1799 2006/12/12 【季語】 大根 【季節】 三冬 木に下がる 枯葉の数も 減りにけり きにさがる かれはのかずも へりにけり 13419 2011/12/12 【季語】 枯葉 【季節】 三冬 いつからか 無宗教の クリスマス いつからか むしゅうきょうの くりすます 18335 2017/12/12 【季語】 クリスマス 【季節】 仲冬
12月11日 生誕日 2021年12月11日 | 三選俳句暦 ボーナスの 次の日なるや 生誕日 ぼーなすの つぎのひなるや せいたんび 5322 2007/12/11 【季語】 ボーナス 【季節】 仲冬 敷松葉 茶の色濃ゆく 清々し しきまつば ちゃのいろこゆく すがすがし 8307 2008/12/11 【季語】 敷松葉 【季節】 初冬 浮寝鳥 寄り来る芥の 二つ三つ うきねどり よりくるあくたの ふたつみつ 13368 2011/12/11 【季語】 浮寝鳥 【季節】 三冬
12月10日 掘炬燵 2021年12月10日 | 三選俳句暦 居酒屋に 掘炬燵ある 安心感 いざかやに ほりごたつある あんしんかん 11082 2009/12/10 【季語】 掘炬燵 【季節】 三冬 天気予報 当たらぬ解説 隙間風 てんきよほう あたらぬかいせつ すきまかぜ 16963 2014/12/10 【季語】 隙間風 【季節】 三冬 予報が当たらぬのは許せる。身勝手な独りよがりの解説の多いこと。 寒鯉や 上下左右に 擦りキズ かんごいや じょうげさゆうに こすりきず 18321 2017/12/10 【季語】 寒鯉 【季節】 晩冬
12月9日 枯れ落ち葉 2021年12月09日 | 三選俳句暦 枯れ落葉 元は何の木 知れず散る かれおちば もとはなんのき しれずちる 1745 2006/12/9 【季語】 枯れ落葉 【季節】 三冬 嫁留守が 寂しく感じる 師走かな よめるすが さびしくかんじる しわすかな 13352 2011/12/9 【季語】 師走 【季節】 晩冬 枯葉鳴る 吹く風まかせ 枯葉鳴る かれはなる ふくかぜまかせ かれはなる 18298 2017/12/9 【季語】 枯葉 【季節】 三冬
12月8日 落ち葉焚き 2021年12月08日 | 三選俳句暦 落葉焚き 熱と煙を 顔で受け おちばたき ねつとけむりを かおでうけ 1727 2006/12/8 【季語】 落葉焚き 【季節】 三冬 時雨には フード立てたり 了ったり しぐれには ふーどたてたり しまったり 13336 2011/12/8 【季語】 時雨 【季節】 初冬 無職でも 時間に追わる 暇な冬 むしょくでも じかんにおわる ひまなふゆ 18287 2017/12/8 【季語】 冬 【季節】 三冬
12月7日 枯れ松葉と椿 2021年12月07日 | 三選俳句暦 寒鴉 常に寄り添う 夫婦鳥 かんがらす つねによりそう めおとどり 1719 2006/12/7 【季語】 寒鴉 【季節】 晩冬 露天風呂 風情を醸す 村時雨 ろてんぶろ ふぜいをかもす むらしぐれ 11040 2009/12/7 【季語】 村時雨 【季節】 初冬 人の字の 枯れし松葉が 椿刺す ひとのじの かれしまつばが つばきさす 18281 2017/12/7 【季語】 枯るる 【季節】 三冬
12月6日 冬の月 2021年12月06日 | 三選俳句暦 満月と 言われて眺む 冬の月 まんげつと いわれてながむ ふゆのつき 1699 2006/12/6 【季語】 冬の月 【季節】 三冬 喫茶去の 精神を知りて 寒夕焼け きっさこの こころをしりて かんゆうやけ 13301 2011/12/6 【季語】 寒夕焼け 【季節】 三冬 喫茶去=茶道、禅語 転た寝は ベンチが一番 冬日向 うたたねは べんちがいちばん ふゆひなた 20069 2018/12/6 【季語】 冬日向 【季節】 三冬
12月5日 冬日向 2021年12月05日 | 三選俳句暦 枯れ芒 南向け南 そして礼 かれすすき みなみむけみなみ そしてれい 8238 2008/12/5 【季語】 枯れ芒 【季節】 三冬 冬日向 懐寒くも 背は温し ふゆひなた ふところさむくも せはぬくし 11022 2009/12/5 【季語】 冬日向 【季節】 三冬 鏡見て 昔の我と 話す冬 かがみみて むかしのわれと はなすふゆ 13284 2011/12/5 【季語】 冬 【季節】 三冬
12月4日 黄葉 2021年12月04日 | 三選俳句暦 黄葉や あれはポプラや 銀杏かや こうようや あれはぽぷらや いちょうかや 8230 2008/12/4 【季語】 銀杏紅葉 【季節】 晩秋 北風に 漣光る 水面かな きたかぜに さざなみひかる みなもかな 18049 2016/12/4 【季語】 北風 【季節】 三冬 黄落や 剪定されて 丸裸 こうらくや せんていされて まるはだか 18247 2017/12/4 【季語】 黄落 【季節】 晩秋
12月3日 寒暖の差 2021年12月03日 | 三選俳句暦 落葉とは 小枝が木の葉 離すこと おちばとは こえだがこのは はなすこと 10994 2009/12/3 【季語】 落葉 【季節】 三冬 この頃は 寒暖の差の 激し冬 このごろは かんだんのさの はげしふゆ 13248 2011/12/3 【季語】 冬 【季節】 三冬 なおみ唄 せつなく甘く 冬の昼 なおみうた せつなくあまく ふゆのひる 13257 2011/12/3 【季語】 冬 【季節】 三冬