goo blog サービス終了のお知らせ 

俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

2024年1月1日 元旦

2024年01月01日 | 俳句


年賀止め PC故障 光陰と

ねんがやめ PCこしょう こういんと
1 2024/1/1 【季語】 年賀 【季節】 新年
PCトラブルが絶えない。陰を落とすが、考えようによっては光かも。

新年も 寝ながら見るや 深夜TV

しんねんも ねながらみるや しんやTV
2 2024/1/1 【季語】 新年 【季節】 新年

初茜 武庫大橋で 見る電車

はつあかね むこおおはしで みるでんしゃ
3 2024/5/30 【季語】 初茜 【季節】 新年
初茜(はつあかね)=初日の出。茜色から金色に変化していく。


12月31日(月)

2023年12月31日 | 俳句
俳句
冬の朝 挨拶の間に 手を擦り
ふゆのあさ あいさつのまに てをこすり
21994 2023/12/31 【季語】 冬 【季節】 三冬


大晦日 夜の定めの 最後の日
おおみそか よるのさだめか さいごのひ
21995 2023/12/31 【季語】 大晦日 【季節】 仲冬


うろんより 何故か嫌いだ 晦日蕎麦
うろんより なぜかきらいだ みそかそば
21996 2023/12/31 【季語】 晦日蕎麦 【季節】 仲冬


ユニホーム 赤から青へ 気を飛ばし
ゆにほーむ あかからあおへ きをとばし
21997 2023/12/31 【季語】 − 【季節】 −
黄=気

浮き寝鳥 同心円を 己が巣とする
うきねどり どうしんえんを おのがすとす
21998 2023/12/31 【季語】 浮き寝鳥 【季節】 三冬


白鳥は 双羽囲いの ままで寝る
しらとりは ふたばかこいの ままでねる
21999 2023/12/31 【季語】 白鳥 【季節】 晩冬


悲喜の間の 楕円軌道の芯 動かざる
ひきのまの だえんきどうのしん うごかざる
22000 2023/12/31 【季語】 − 【季節】 −

12月24日(日)

2023年12月24日 | 俳句
俳句
嵯峨野路や 鴉も喰わぬ 残り柿
さがのじや からすもくわぬ のこりがき
21990 2023/12/24 【季語】 柿 【季節】 三秋


イスラエル 欲しき停戦 クリスマス
いすらえる ほしきていせん くりすます
21991 2023/12/24 【季語】 クリスマス 【季節】 仲冬


クリスマス 爆撃続ける イスラエル
くりすます ばくげきつづける いすらえる
21992 2023/12/24 【季語】 クリスマス 【季節】 仲冬


御用納め 定時過ぎての 年の酒
ごようおさめ ていじすぎての としのさけ
21993 2023/12/24 【季語】 御用納め 【季節】 仲冬

12月21日(木)

2023年12月21日 | 俳句
俳句
眼裏の 災い強きは 老いのせい
まなうらの わざわいつよきは おいのせい
21981 2023/12/21 【季語】 − 【季節】 −

年越しは 蕎麦が一番 我うろん
としこしは そばがいちばん われうろん
21982 2023/12/21 【季語】 年越し 【季節】 仲冬
生粋の博多弁では"だ"行を"ら"行で発音するため、「かろのうろん」は「かどのうどん」という意味になる。タモリがよくうどんをうろんと言っている。
水洟や 思わぬ所 流れ出て
みずばなや おもわぬところ ながれでて
21983 2023/12/21 【季語】 水洟 【季節】 三冬

大晦日 富士を肴に 飲みたきや
おおみそか ふじをさかなに のみたきや
21984 2023/12/21 【季語】 大晦日 【季節】 仲冬

断酒して 眠れぬ夜よ ああ寝酒
だんしゅして ねむれぬよるよ ああねざけ
21985 2023/12/21 【季語】 寝酒 【季節】 三冬

歳の暮 何も出来ずに ケセラセラ
としのくれ なにもできずに けせらせら
21986 2023/12/21 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬


冬の月 見上げて判る 過疎の地と
ふゆのつき みあげてわかる かそのちと
21987 2023/12/21 【季語】 冬 【季節】 三冬


寒月や 枯れ木の先の 忘れ物
かんげつや かれきのさきの わすれもの
21988 2023/12/21 【季語】 寒月 【季節】 三冬


短日や 昼寝の時間 短かすぎ
たんじつや ひるねのじかん みじかすぎ
21989 2023/12/21 【季語】 短日 【季節】 三冬

12月18日(月)

2023年12月18日 | 俳句
俳句
煤払え 見ざる聞かざる 言わざるを
すすはらえ みざるきかざる いわざるを
21964 2023/12/18 【季語】 煤払い 【季節】 仲冬


千万以下 不起訴逃げ得 穀潰し
せんまんいか ふきそにげどく ごくつぶし
21965 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −
穀潰し=定職もなくぶらぶらと遊び暮らす者。
無為徒食の者をののしっていう語


天網の 綱の荒さよ 法の綱
てんもうの あみのあらさよ ほうのあみ
21966 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −
天網恢々疎にして漏らさず=
天の張る網は、広くて一見目が粗いようであるが、
悪人を網の目から漏らすことはない


冬枯れや 負のスパイラル 日の本よ
ふゆかれや ふのすぱいらる ひのもとよ
21967 2023/12/18 【季語】 冬枯れ 【季節】 三冬


何もかも 嫁に任せて 年の暮
なにもかも よめにまかせて としのくれ
21968 2023/12/18 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬


数え日は 用事の数と 睨めっこ
かぞえびは ようじのかずと にらめっこ
21969 2023/12/18 【季語】 数え日 【季節】 仲冬


数え日は 日毎に減りぬ 我が居場所
かぞえびは ひごとにへりぬ わがいばしょ
21970 2023/12/18 【季語】 数え日 【季節】 仲冬


東京タワー 窓から眺む 夕の富士
とうきょうたわー まどからのぞむ ゆうのふじ
21971 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −


丞相の 無策援助で 年暮れる
じょうそうの むさくえんじょで としくれる
21972 2023/12/18 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬
丞相=総理大臣 国民が変われば、政治は変わる。?

災害の ニュース多き 年の暮れ
さいがいの にゅーすおおき としのくれ
21973 2023/12/18 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬


醤油色 料理の続く 年の暮れ
しょうゆいろ りょうりのつづく としのくれ
21974 2023/12/18 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬


老眼も 目薬一滴 春近し
ろうがんも めぐすりいってき はるちかし
21975 2023/12/18 【季語】 春近し 【季節】 晩冬


大掃除 嫁の裁量 ゴミ多し
おおそうじ よめのさいりょう ごみおおし
21976 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −


師走には 酒は付き物 我断酒
しわすには さけはつきもの われだんしゅ
21977 2023/12/18 【季語】 師走 【季節】 晩冬


ふるさとへ 納税は何 脱税だ
ふるさとへ のうぜいはなに だつぜいだ
21978 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −
ふるさと納税てなに?
国、地方自治体、納税者の脱税ではないのか?


生き姿 消し去る雲の 無情さよ
いきすがた けしさるくもの むじょうさよ
21979 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −


東京は 高温劣化で 沈みます
とうきょうは こうおんれっかで しずみます
21980 2023/12/18 【季語】 − 【季節】 −

12月14日(木)

2023年12月14日 | 俳句
俳句
聖なる夜は 屋台のはしご 断酒の身
せいなるよは やたいのはしご だんしゅのみ
21950 2023/12/14 【季語】 聖誕祭 【季節】 仲冬


紅葉とは 枯葉に落葉 増す汚れ
もみじとは かれはにおちば ますよごれ
21951 2023/12/14 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋


大都会 顕著に進む 温暖化
だいとかい けんちょにすすむ おんだんか
21952 2023/12/14 【季語】 − 【季節】 −


イルミとは 汚れたものを 隠すもの
いるみとは よごれたものを かくすもの
21953 2023/12/14 【季語】 − 【季節】 −


温暖化 イルミの電気 貢献す
おんだんか いるみのでんき こうけんす
21954 2023/12/14 【季語】 − 【季節】 −


ライトアップ 日本列島 沈没す
らいとあっぷ にほんれっとう ちんぼつす
21955 2023/12/14 【季語】 − 【季節】 −


蓮枯れし 池で白鷺 仁王立ち
はすかれし いけでしらさぎ におうだち
21956 2023/12/14 【季語】 蓮枯るる 【季節】 三冬


幸不幸 どちらに転ぶか 歳の暮
こうふこう どちらにころぶか としのくれ
21957 2023/12/14 【季語】 歳の暮 【季節】 仲冬


初夢は 風に乗る夢 どこいこか
はつゆめは かぜにのるゆめ どこいこか
21958 2023/12/14 【季語】 初夢 【季節】 新年


素饂飩に 葱に天滓 数え日は
すうどんに ねぎにてんかす かぞえびは
21959 2023/12/14 【季語】 数え日 【季節】 仲冬


今昔 第九演奏 出世道
いまむかし だいくえんそう しゅっせみち
21960 2023/12/14 【季語】 − 【季節】 −


浮き寝鳥 鴨飛び立つに 無頓着
うきねどり かもとびたつに むとんちゃく
21961 2023/12/14 【季語】 浮き寝鳥 【季節】 三冬


老い兆す 我を見つけし 十二月
おいきざす われをみつけし 12がつ
21962 2023/12/14 【季語】 十二月 【季節】 仲冬
                           

政治家は 金の亡者よ 極月よ
せいじかは かねのもうじゃよ ごくげつよ
21963 2023/12/14 【季語】 極月 【季節】 晩冬

2023年12月11日(月)

2023年12月11日 | 俳句

手作りの 新年暦 二年目に
てづくりの しんねんこよみ にねんめに
21940 2023/12/11 【季語】 新年 【季節】 新年

恐いもの 地震雷 役所なり
こわいもの じしんかみなり やくしょなり
21941 2023/12/11 【季語】 − 【季節】 −

空木より 東京タワー 冬日映え
からきより とうきょうたわー ふゆびはえ
21942 2023/12/11 【季語】 冬日 【季節】 三冬

吹き貯まる 落葉は道の 案内人
ふきたまる おちばはみちの あんないにん
21943 2023/12/11 【季語】 落葉 【季節】 三冬

コロナ禍で 河豚宴会の 遠のけり
ころなかで ふぐえんかいの とおのけり
21944 2023/12/11 【季語】 河豚 【季節】 三冬

忘年会 始まる前に まず乾杯
ぼうねんかい はじまるまえに まずかんぱい
21945 2023/12/11 【季語】 忘年会 【季節】 仲冬

さて師走 散髪済みて 予定なし
さてしわす さんぱつすみて よていなし
21946 2023/12/11 【季語】 師走 【季節】 晩冬


冬至日は 虚空清浄 今昔
とうじびは こくうせいじょう いまむかし
21947 2023/12/11 【季語】 冬至 【季節】 仲冬


流れ行く ゴミ集まりて 川堰に
ながれゆく ごみあつまりて かわせきに
21948 2023/12/11 【季語】 − 【季節】 −


風邪引かば 疫病神に 貧乏神 
かぜひかば やくびょうがみに びんぼうがみ
21949 2023/12/11 【季語】 風邪 【季節】 三冬
 

12月4日(月)

2023年12月04日 | 俳句
俳句
冬日向 芝生で昼寝 今昔
ふゆひなた しばふでひるね いまむかし
21933 2023/12/4 【季語】 冬日向 【季節】 三冬


寒柝や 鬼平ドラマで 聞くばかり
かんたくや おにへいどらまで きくばかり
21934 2023/12/4 【季語】 寒柝 【季節】 三冬
寒柝(かんたく)=冬の夜に打ち鳴らす夜回りの拍子木

おでんの具 一口餃子を 足して欲し
おでんのぐ ひとくちぎょうざを いれてほし
21935 2023/12/4 【季語】 おでん 【季節】 三冬


偽りの 世は冬ばかり アベノリスク
いつわりの よはふゆばかり あべのりすく 
21936 2023/12/4 【季語】 冬 【季節】 三冬
アベノミクスじゃなくてアベノリスク。死んでも悪名高い。

師走とは 先生走る 死走なり
しわすとは せんせいはしる しわすなり
21937 2023/12/4 【季語】 師走 【季節】 晩冬


冬視察 ハンバーグ・レミー 奢られし
ふゆしさつ はんばーぐ・れみー おごられし
21938 2023/12/4 【季語】 冬 【季節】 三冬


金網に 枯枝残る 中学校
かなあみに かれえだのこる ちゅうがっこう
21939 2023/12/4 【季語】 枯枝 【季節】 三冬

2023年12月2日

2023年12月02日 | 俳句
俳句
紅葉狩 赤黄緑と 空の青
もみじがり あかきみどりと そらのあお
21923 2023/12/2 【季語】 紅葉狩 【季節】 晩秋


冬めいて 大雪どか雪 ニュースねた
ふゆめいて おおゆきどかゆき にゅーすねた
21924 2023/12/2 【季語】 冬めく 【季節】 初冬


この冬は 着膨れ薄着 繰り返し
このふゆは きぶくれうすぎ くりかえし
21925 2023/12/2 【季語】 冬 【季節】 三冬


冬ざるる ウインドーに映る 我が姿
ふゆざるる ウインドーにうつる わがすがた
21926 2023/12/2 【季語】 冬ざるる 【季節】 三冬


短日は 短気の人の 身に掛かり
たんじつは たんきのひとの みにかかり
21927 2023/12/2 【季語】 短日 【季節】 三冬


紅葉狩り 道往く人も もみじなり
もみじがり みちゆくひとも もみじがり
21928 2023/12/2 【季語】 紅葉狩 【季節】 晩秋


紅葉見る 人ももみじの 色香あり
もみじみる ひとももみじの いろかあり
21929 2023/12/2 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋


暖房の 解禁あれど うれしかなし
だんぼうの かいきんあれど うれしかなし
21930 2023/12/2 【季語】 暖房 【季節】 三冬


懐手 今の世に欲し 龍馬かな
ふところで いまのよにほし りょうまかな
21931 2023/12/2 【季語】 懐手 【季節】 三冬
懐手=坂本龍馬

寒雷や 頼りなさ増ゆ 避雷針
かんらいや たよりなさふゆ ひらいしん
21932 2023/12/2 【季語】 寒雷 【季節】 三冬
 

2023/11/18

2023年11月19日 | 俳句


風邪の神 我慢我慢と 貧乏神
かぜのかみ がまんがまんと びんぼうがみ
21914 2023/11/19 【季語】 風邪 【季節】 三冬
non

冬銀河 見たのは遠く 肥後の国
ふゆぎんが みたのはとおく ひごのくに
21915 2023/11/19 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

日向ぼこ 眼裏紅く 火事ですよ
ひなたぼこ まなうらあかく かじですよ
21916 2023/11/19 【季語】 日向ぼこ 【季節】 三冬
non

団塊の 丁亥生まれ 我が嚏
だんかいの ひのというまれ わがくさめ
21917 2023/11/19 【季語】 嚏 【季節】 三冬
団塊=丁亥(ひのとい)=1947年生まれ。  嚏=くさめ=くしゃみ

新嘗祭 年金暮らし 肩狭し
にいなめさい ねんきんぐらし かたせまし
21918 2023/11/19 【季語】 新嘗祭 【季節】 初冬
新嘗祭=その年の収穫に感謝して新穀を神様にお供えし、来年の豊穣を願う行事。現在、勤労感謝の日です。今年11月23日。

夢の中 屋台のおでん はしごする
ゆめのなか やたいのおでん はしごする
21919 2023/11/19 【季語】 おでん 【季節】 三冬
non

このところ する人もなき 落葉焚き
このところ するひともなき おちばたき
21920 2023/11/19 【季語】 落葉焚き 【季節】 三冬
non

山茶花の 咲くも散るをも 見事なり
さざんかの さくもちるをも みごとなり
21921 2023/11/19 【季語】 山茶花 【季節】 初冬
non

帰り花 何より目立つ 帰り花
かえりばな なによりめだつ かえりばな
21922 2023/11/19 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non

真冬日と 真夏日ありし 世の不思議
まふゆびと まなつびありし よのふしぎ 
21923 2023/11/19 【季語】 真冬 【季節】 晩冬
non

2023/11/18(土)

2023年11月18日 | 俳句


記念日を 忘れた二人 冬の入り
きねんびを わすれたふたり ふゆのいり
21904 2023/11/18 【季語】 冬の入り 【季節】 初冬
non

冬汽笛 炭鉱閉山 朧なり
ふゆきてき たんこうへいざん おぼろなり
21905 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

太極拳 降り積む落葉 踏みしめて
たいきょくけん ふりつむおちば ふみしめて
21906 2023/11/18 【季語】 落葉 【季節】 三冬
non

勝手とは 自由奔放 冬の雲
かってとは じゆうほんぽう ふゆのくも
21907 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

綻びた 百均手袋 捨てられず
ほころびた ひゃっくきんてぶくろ すてられず
21908 2023/11/18 【季語】 手袋 【季節】 三冬
non

生暮れや 生身のままの 冬の我
いきぐれや なまみのままの ふゆのわれ
21909 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

そぞろ寒 暇か暇かと 問うなかれ
そぞろさむ ひまかひまかと とうなかれ
21910 2023/11/18 【季語】 そぞろ寒 【季節】 仲秋
non

集う鷺 個の鵜対決 白と黒
つどうさぎ このうたいけつ しろとくろ
21911 2023/11/18 【季語】 鷺 【季節】 三冬
non

暮れ惑う 冬の夕日に 寂しさが
くれまどう ふゆのゆうひに さびしさが
21912 2023/11/18 【季語】 冬 【季節】 三冬
non

帰り花 ちらほら咲きて もの哀し
かえりばな ちらほらさきて ものがなし
21913 2023/11/18 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non

2023/11/17(金)

2023年11月17日 | 俳句


水洟や 老いか風邪かと 問うなかれ
みずばなや おいかかぜかと とうなかれ
21894 2023/11/17 【季語】 水洟 【季節】 三冬
non

冬籠 寝て寝て寝てと 凌ぐのさ
ふゆごもり ねてねてねてと ふゆごもり
21895 2023/11/17 【季語】 冬籠 【季節】 三冬
non

寒に負け 冷に負けての 冬籠
かんにまけ れいにまけての ふゆごもり
21896 2023/11/17 【季語】 冬籠 【季節】 冬籠
non

重ね着は 一般市民の 生きる術
かさねぎは いっぱんしみんの いきるすべ
21897 2023/11/17 【季語】 重ね着 【季節】 三冬
non

お出かけは マフラー選びで 時過ぎて
おでかけは マフラーえらびで  ときすぎて
21898 2023/11/17 【季語】 マフラー 【季節】 三冬
non

熱燗の 季節なれども 許されず
あつかんの きせつなれども ゆるされず
21899 2023/11/17 【季語】 熱燗 【季節】 三冬
non

初雪も 記録記録で 埋もれけり
はつゆきも きろくきろくで うもれけり
21900 2023/11/17 【季語】 初雪 【季節】 初冬
non

山眠る 昨今の大雪 知らぬ気に
やまねむる さっこんのおおゆき しらぬげに 
21901 2023/11/17 【季語】 山眠る 【季節】 三冬
non

七五三 写真ばかりを 依頼され
しちごさん しゃしんばかりを いらいされ
21902 2023/11/17 【季語】 七五三 【季節】 初冬
non

寒夕焼け 赤みを増して 寒さ増し
かんゆうやけ あかみをまして さむさまし
21903 2023/11/17 【季語】 寒夕焼け 【季節】 三冬
non

11月15日(水)

2023年11月15日 | 俳句


気散じゃ 徒手空拳で 枯野行く
きさんじゃ としゅくうけんで かれのゆく
21884 2023/11/15 【季語】 枯野 【季節】 三冬
気散=心の憂さを紛らすこと

隙間風 終活ノート 止めちゃった
すきまかぜ しゅうかつのーと やめちゃった
21885 2023/11/15 【季語】 隙間風 【季節】 三冬
non

冬暦 明日の不安 ケセラセラ
ふゆごよみ あしたのふあん けせらせら
21886 2023/11/15 【季語】 冬暦 【季節】 冬暦
non

世の中の 歪みを治す 小春かな
 よのなかの ゆがみをなおす こはるかな
21887 2023/11/15 【季語】 小春 【季節】 初冬
non

湯豆腐や 喜寿近ければ 相手なし
ゆどうふや きじゅちかければ あいてなし
21888 2023/11/15 【季語】 湯豆腐 【季節】 初冬
non

山眠る 負ける劣らず 我眠る
やまねむる まけるおとらず われねむる
21889 2023/11/15 【季語】 山眠る 【季節】 三冬
non

三寒も 四温もいらぬ 我が五感
さんかんも しおんもいらぬ わが5かん
21890 2023/11/15 【季語】 三寒四温 【季節】 三冬
non

枯野には 枯野なりの 良さがあり
かれのには かれのなりの よさがあり
21891 2023/11/15 【季語】 枯野 【季節】 三冬
non

年忘れ 紅白の人 知らぬ人
としわすれ こうはくのひと しらぬひと
21892 2023/11/15 【季語】 年忘れ 【季節】 仲冬
non

風花や 天下の富士に 乾杯す
かざばなや てんかのふじに かんぱいす
21893 2023/11/15 【季語】 風花 【季節】 晩冬
non

2024/11/12

2023年11月12日 | 俳句


蓮の葉に 踊りて光る 露の玉
はすのはに おどりてひかる つゆのたま
21880 2023/11/12 【季語】 露の玉 【季節】 三秋
non

露の玉 有明の月 露葎
つゆのたま ありあけのつき つゆむぐら
21882 2023/11/12 【季語】 露の玉 【季節】 三秋
non

初時雨 空の雲行き 見極めて
はつしぐれ そらのくもゆき みきわめて
21883 2023/11/12 【季語】 初時雨 【季節】 初時雨
non

2023/11/11

2023年11月11日 | 俳句


我が写真 侘びしさ募る 暮れの秋
わがしゃしん わびしさつのる 暮れの秋
21874 2023/11/11 【季語】 暮れの秋 【季節】 晩秋
non

帰り花 一輪二輪 寂しくも
かえりばな いちりんにりん さびしくも
21875 2023/11/11 【季語】 帰り花 【季節】 初冬
non

十一月 十一日 プラマイ零
じゅういちがつ じゅういちひ プラマイぜろ
21876 2023/11/11 【季語】 十一月 【季節】 十一月
non

露の世に タイガース狂の 幸せもの
つゆのよは タイガースきょうの しあわせもの
21877 2023/11/11 【季語】 ー 【季節】 ー
non

マスクとは 悲しみ隠す 道具なり
ますくとは かなしみかくす どうぐなり
21878 2023/11/11 【季語】 マスク 【季節】 ー
non

時雨忌は 芭蕉忌とも 枯淡の諏
しぐれきは ばしょうきとも 枯淡の諏
21879 2023/11/11 【季語】 時雨忌 【季節】 初冬
non