goo blog サービス終了のお知らせ 

Dobashi 《IPPO・一歩》

趣味の陶芸でツボを作り、
 仕事の鍼灸治療でツボを刺激しています。

膀胱炎・排尿痛・頻尿

2006-10-19 14:54:44 | かんたん・ツボ療法

━ 膀胱炎、排尿痛、頻尿 ━


 膀胱炎は、大腸菌などの細菌が膀胱の中で増えて炎症を起こし、
排尿時の痛み、頻尿、残尿管、血尿、尿が濁るなどの症状が現れます。、

 一般的に、膀胱内に細菌が入っても、血液が滞りなく循環していれば
膀胱炎になることはありませんが、冷えやおしっこを我慢したり、
性交などが原因で細菌がいつまでも膀胱内に定位すると炎症を起こします。

 男性の場合、膀胱炎に罹り難いのですが、体の構造上女性は尿道が短く、
尿の出口と肛門が近いため細菌が膀胱に侵入しやすく、発症の頻度が高くなって
しまいます。

 しかし、下腹部の気血の循行が滞りなければ膀胱炎になることはありません。

 そこで、膀胱炎には【膀胱兪 ぼうこうゆ】のツボが効果を発揮します。

 その上、下腹部にある【関元】(8月23日)というツボを併用して、
温灸刺激を繰り返して行うと下焦の血の流れが良くなり、より一層奏功します。

 また、【膀胱兪】は 頻尿、夜尿症、尿失禁、前立腺炎、冷え性などにも
有効なツボでもあります。 

  ツボ療法・・・第二仙椎の棘突起下の左右2横指(指幅2本分)のところに
        【膀胱兪】のツボがあります。

 

 

 


頭痛・頭重

2006-10-18 13:23:00 | かんたん・ツボ療法

━ 頭痛・頭重 ━


 最近、頭痛専門の医院を見かけるようになりましたが、それだけ頭痛に
悩む患者さんが増えている証拠なのでしょう。

 頭が痛いといってもストレス性のものから、眼精疲労、肩こり、寝不足
二日酔い、風邪などが原因によるものや脳腫瘍、脳卒中、脳炎などの
軽視できない症状として現れる場合もあります。

 脈打つ感じの頭痛、刺すような頭痛、発作的に痛くなる頭痛に対して
前頭部の生え際にある【曲差 きょくさ】のツボ刺激が効果を発揮します。

 頭痛の場合、痛みが激しくなってからツボ療法を施しても有効性が
望めないことがありますので、初期症状のときに刺激することが秘訣です。

 また、【曲差】のツボは鼻の病気にも効果を発揮して、鼻づまり、鼻水、
鼻血などの症状を和らげます。

  ツボ療法・・・目頭を真っ直ぐ上がり、額と髪の毛の生え際のところに
         【曲差】のツボがあります。

 

 

 


人の勇気

2006-10-13 13:45:36 | 名言・格言・標語

 

         人に望まれ賞賛される勇気は、

         美しく死ぬ勇気ではなく、

         男らしく生きる勇気である。 
 
                                           トマス カーライル

 

 

 


不眠症・眼精疲労

2006-10-12 13:27:32 | かんたん・ツボ療法

━ 不眠症 眼精疲労 ━


 精神的なストレス、過度の緊張、会社での対人関係の悪化や生活環境の
変化などがきっかけとなって、不眠で悩む人が増えています。

 眠りが浅い、夜中に何度も目が覚めてしまう、寝つきが悪いなどの症状で
一日の疲れが癒されず、こころも体も不調となり、
生活への意欲もなくなってしまいます。

 また、最近増え続けているうつ病なども、まずは熟睡するようにして
生活のリズムを整えることを第一とします。

 そこでお勧めが【行間 こうかん】のツボです。

 一昔のわらじや下駄などで生活していた時代は、
不眠症の人がいなかったと言われています。

 それは、鼻緒(はなお)が歩く度に【行間】のツボを適度に刺激して、
肝機能が高まり、精神も肉体も健康の状態にあったからだと察します。

 また、「目は肝の窓」ともいいますが、肝経にある【行間】穴刺激は
眼精疲労などにも有効なツボであります。

  ツボ療法・・・足の親指と第2指のつけ根の間のところが
         【行間】のツボです。

 

 

 


動悸・息切れ・心臓神経症・狭心症

2006-10-11 17:39:48 | かんたん・ツボ療法

━  動悸・息切れ・心臓神経症・狭心症 ━


 家庭の不和や職場のいざこざ、肉親の死や失恋、交通事故、
仕事での失敗などの精神的な悩みやショックが原因で、ささいなことから
急に心拍数が増え、動悸や息切れ、胸の痛みなどが現れることがあります。

 こんな急な身体の変化にツボ療法は実に重宝します。

 まずは、【げき門 げきもん】のツボを押えて刺激します。

 また、普段デスクワークであまり身体を動かさない人が、
急に激しい運動など行い心拍数が増えて、息苦しさや動悸が治まらない
ような時も【げき門】のツボは効果を発揮します。 
 
 このツボを親指の先で3秒ほど押し当てては離す動作を
5,6回くり返して行います。

 【げき門】穴は、厥陰(けついん)心包経(しんぽうけい)という
経絡(けいらく)の「げき穴」であり、激しい急性症状を緩和させるのに
非常に有効で重要なツボでもあります。
 
  ツボ療法・・・手のひらを上に向けて手首のところにできる皺(しわ)と
           肘関節の内側にできる皺との中間(真ん中)にあるのが
        【げき門】のツボです。

 

 

 


男と女は違う

2006-10-10 14:42:38 | 名言・格言・標語

 

        恋人として男と女で違う点は、

        女は一日中恋をしていられるが、

        男は時々しかしていられないという点だ。 

                                              モーム