goo blog サービス終了のお知らせ 

ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

国道219ラーメン

2011-09-15 | Weblog

熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

本日ご紹介させていただくのは、あさぎり町免田にある

国道219らーめんです。

 

このらーめん屋さんは湯前町の糟谷さんが経営されているのです。

 

場所は国道219号線沿いなのですぐにわかると思います。

 

下の写真は五目ちゃんぽん(600円)です。上に振りかけられているニンニクチップがこおばしく食欲をソソリマス。

チップになっているので食べても匂いは気にならないと思います。

 

 

店内の様子です。看板には「国道219らーめん」とあるのですが、

 

メニュー表には、

「国道219らーめん美恵」とありました。

正式には「美恵」まで付くということが、メニューを見て初めて知りました。

 

国道219ラーメン美恵のおかみさんです。

おかみさんは、うちの親戚のオバチャンにそっくりで「ホントそっくりやわ~似てる♪」と毎回会う度に言ってます。気さくで話し易いおばちゃんです。

女性のお一人様でも気軽に入れます。

 

今回は、球磨らーめん(650円)をいただきました。

球磨の野菜がたっぷり入っています。チャーシューが大きくてボリュームたっぷりです。

 

 

なんこつ塩ラーメン(550円)も軟骨がすんごく柔らかくてコラーゲンたっぷりでお肌がプリプリになりそうです。写真がなくてすみません。写真撮り忘れて食べてしまいました。

 

 

 免田にお越しの祭は是非お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか?

営業時間は11時から22時まで。(火~金は2時半から4時半まで準備中)

定休日は月曜日の午後2時からです。

 

前にブログ「ボリューム満点ワンコインランチ」で紹介致しました、「しいばストア」の近くです。

 

 

 

 
クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


はじめての400㎜献血

2011-09-03 | Weblog

  熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

 こんにちは~はらっちです。

先日、初めて400㎜献血をいたしました。初体験はドキドキしますね?

これまでも献血経験はありましたが、いつも200mm献血しかできなかったんです。

なぜ、200mmかというと、体重が50kg未満の人は200mm献血しか受け付けてもらえないからでした。

今回、400㎜献血ができるということは、まさに、

太った

からなんです。

太って嫌なことが多かったけど、初めて400㎜献血ができたから何だか嬉しかったです。

はじめて「太ってよかったぁ」。と思いました。

だけど、体重が50キロ以上になったから、400㎜献血OKかというとそうでもなく、

血液の比重が200mmのときよりも厳しいそうで、比重がクリアされなければ、献血はできません。

 

担当者にお話を伺ったところ、献血に来られた方の6割の人しか、献血できないそうです。

比重だけではなく、お薬を飲んでいたりしてもお断りされることもあるのだとか。

 

ランナーとしては太りすぎの私ですが、献血には協力できたので、

すこぶる健康です!

「この体重を維持してください」

と、

激励を受けましたが、嬉しいような哀しいような・・・・

だって、自分の身体が重くて趣味のマラソンができないんだもん。

これからマラソンシーズンに入るので減量しないとやばいんです。

といわけで

献血が無事済んだことだし、

ダイエットします!

ダイエットすると宣言しても、

次回も400㎜献血できたりして?

 

 

 
クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


長崎原爆の日

2011-08-09 | Weblog

 熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

 

本日8月9日は、長崎に原爆が投下された日です。

今年は原発のこともあり思いを寄せる方が多いように感じています。

私たちはこの事実を忘れないように後世に伝えていかなければならないと思います。

原爆を体験された方の言葉で、

「自然災害は私たちの手で防ぐことはできませんが、戦争は私たちの手で防ぐことができます。絶対に戦争はいけません」

とおっしゃった言葉がとても印象に残っています。

 

熊本市役所1階ロビーで

「原爆被災展~1945・8・9長崎の記憶」

が開催されています。(8月15日まで)

 

足を運べないかたは、下のアーカイブをご覧いただけるといいかと思います。

 

長崎原爆の日アーカイブ

 

 広島原爆の日アーカイブ

 

 

 

でかした球磨工カヌー部!!!

全国高校総体 カヌー男子

球磨工が2年ぶり7度目の優勝を果たしました!おめでとう!!

 

クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


花開く条件

2011-07-23 | Weblog

  熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

なでしこジャパンが花開きみごと金メダルの活躍で日本中に元気をもらいましたね

「夜明け前が一番暗い!」と申しますが、なでしこの皆さんも厳しい環境で大変な苦労をしてこの栄冠を手に入れたことが伝えられています。

本日は望月俊孝さんのメルマガより「花開く条件」をご紹介します。

花開く条件

「小さな人生論」(藤尾秀昭著、致知出版社)

その中に五木寛之さんの語った言葉として、
朝顔の話がありました。

 朝顔は朝の光を受けて花を咲かせます。

 もっと大きく美しい花を咲かせようと、
つぼみに24時間光を当てたところ、
朝顔は開かなかったそうです。

朝顔が咲くには
朝の光と夜のやみが必要なのです。

やみはつぼみが美しく開く備えをします。

人の心が花開くのにも、光を受けるだけではだめで、
やみにふれることが大切なのです。
やみの間は、動き回らずに、静かにしていればよいのです。
(心のデボーションより)

この例を引いて、
「夜の冷気と闇に包まれる時間が不可欠だ」と
五木さんは結んでいます。

夜明け前が一番暗いなどとよく言われますが、
朝顔もそれを通り超えているのですね。

私たちに与えられた闇と厳しさも、
やがて花開く時にその輝きを一層増すのでしょうね。

望月俊孝 

 

 
クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


続・続・でかした!球工野球部!!!(もうひとつのお礼の手紙)

2011-05-19 | Weblog

  熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

 

 

先日のブログでご紹介した御礼の手紙素晴らしかったですね。

またその時とは別の時に、今度は東京から

球磨工業高等学校校長宛にお礼の手紙が届いていたそうです。

お名前は伏せさせていただきます。

前略

 突然このよう書信を差し上げる非礼をお許し下さい。

少し古い話で恐縮ですが、なんとしてもこれをお伝えしなければと思い、

ご連絡差し上げる次第です。

 3月2日に御校の管理棟のコンペ公開審査がありました。私はこれに参画いたしました。

わがチームが幸いにして伊東先生、校長先生をはじめとする審査員の方々の御評価により

最優秀賞に輝きました。大変に名誉で喜ばしいことであります。

 

最優秀作品の発表にあと御校を後に致しました。駅へ出る近道があると聞いておりましたので、通りがかった学生さんに声をかけました。

その学生さんは野球部のユニフォームを着ていました。彼は「今ちょっと用事があるので、代わりの者に案内させます」と話しました。

私は面倒をおかけしては申し訳ないと思い、正門からも戻る旨を申しました。

彼は「それは遠すぎます。今案内させますからここでお待ちを」といって戻りました。少ししますと代わりの若い野球部のユニフォームを着た学生さんが現れました。

彼は実に丁寧に私の荷物を持つことを申し出られました。老年者を優しく扱って頂きました。

学校の裏門を通って階段のところまできました。坂が急で階段も危ないから十分に注意をするように、との言葉とともに野球帽をとってしっかり礼をしてくださり、更に「お気をつけて」の言葉を頂きました。

 

 あまりの清潔感あふれた素晴らしい振る舞いに心から感激を致しました。

階段を数段降りたところで振り向きましたら、この生徒さんはまだしっかりと私を見守ってくれているではありませんか。

もう2度と振り返れませんでした。涙が溢れて止まりませんでしたので。

 

 こんなに素晴らしい若者たちが集う球磨工業高校は最高だと思います。この学生さんたちのために、私は設備設計を担当させていただきますが、今回の管理棟設計は全力を傾け、これまでの経験をすべて注ぎ込み最高のものにしようと固く誓っております。

 

 校長先生、本当にすばらしい学生さんをお持ちです。明日の日本を背負って立つのは御校の学生さんたちだと思います。

  

  ありがとう御座いました。心より御礼を申し上げます。すばらしい体験を頂きました。野球部の皆様、心より感謝を申し上げます。

 

  この話を現在ことあるごとに方々で致しております。

  今後の御校の発展を確信しながら、御礼を申し上げる次第であります。                                                                         

                                        敬具

 平成23年4月4日

球磨工業高校

校長 山田 史郎 先生 

 

  先日の総会で野球部保護者はこの手紙を拝見させていただきました。

誠実なお人柄に溢れるお手紙に涙する保護者もいました。

球磨工業高校の管理棟が素晴らしいものに完成することに違いありません。

ありがとうございます。

 

 


クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


続・でかした球工野球部!!!(城南大会こぼれ話編)

2011-05-16 | Weblog

  熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 

 やっぱり球工野球部は最高です!

本日は城南大会こぼれ話。

城南大会、松島球場でのシビレル試合のあと、帰ろうとすると、

球場となりの公園でお祖母さんと遊びに来ていた、

幼いお子さんが遊具に足を挟まれて出られなくなっていました。

このまま出られなければ、遊具を解体するか、足を切断しなければならないかも・・・。

慎重に球磨工野球部(教師も)皆で怪我をしないように奇跡的に無事に助けだすことができました。

「怪我もなく無事で良かったね。」

お祖母さんとお孫さん2人で何度も「ありがとうございました」と頭を下げお礼を述べられ、

私たちのバスに手を振ってお別れしたのでした。

 

後日、球磨工業高校野球部宛に、

その時助けたお子さんのお祖母さんからお礼の手紙が届きました。

 

「御礼遅くなり申し訳ございません。

この度は孫が大変お世話になりました。丁度大阪の方から遊びに来ておりまして、

公園なら大丈夫と連れてゆきました。

下の子が泣き出したのでちょっと上の子に眼を配るのを油断した時の出来事で本当にびっくりしました。

通りがかって下さらなかったら大事になる事でした。

重ね重ね御礼申し上げます。

お陰さまにて何事もなく無事

大阪の方へ帰ってゆきました。

誠にありがとうございました。

皆様の活躍を心より

御祈り申し上げます。」

 

普通なかなか御礼の手紙まで出されたりしません。

達筆のお手紙。素晴らしいお人柄の方なのだと思います。

御丁寧なお手紙ありがとうございます。

バスに書いてある球磨工業高校の文字をみて住所を調べ、お手紙を送って下さったののでしょうか?

助けたお子さんが無事に大阪に帰られて良かったです。

 

次回は、もうひとつの御礼の手紙をご紹介します。

 


クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


物忘れは老化ではないかも?

2011-04-01 | Weblog

 熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて

東北地方太平洋沖地震の義援金を受け付けております。TEL0966-43-4117

皆様のご協力お願い申し上げます。

 湯前町保健センターで、支援物資(新品の下着と靴下)の受け付けが始まりました。

期間が短くて申し訳ありませんが、4月5日(火)までです。 TEL0966-43-4112

皆様のご協力お願い申し上げます。

 いつもありがとうございます。

認知性ライフパートナーのはらっちです。

前に普通の物忘れと認知性の物忘れの違い を書きましたが、脳科学的には物忘れは存在しないとか。

「物忘れは老化ではない」という本日は脳科学で有名な中井隆栄さんの言葉を紹介します。

 物忘れ」は老化ではない?


さて、あなたにも「頭の中に顔は浮かんでいるんだけど、あの人の
名前何だったっけ~?」
というようなご経験があるでしょう!?

年齢を重ねれば重ねるほど、そのような経験が増えていくので、
いわゆる「物忘れ」がひどくなったなぁと感じられる方も多いのではないでしょうか?
しかし、ここで気落ちしてはいけません!!


私たちの「脳」は、よくパソコンに例えられます。
人間の「脳」の大きさは、3歳で大人の約80%、6歳でほぼ100%
大人と同じ大きさになります。
  
この大容量のパソコンには、子供の場合はデータが少ししか入って
いないのであまり機能していませんが、性能としては基本的に大人
と同じ性能を持っています。

しかし、大人の「脳」と6歳児の「脳」のデータ量を比較すると、
明らかに我々大人の方が圧倒的に多いことが分かります。年齢を
重ねれば重ねる程、データ量は当然多くなっていきます。

そのデータの中から、仮に共有の情報であるAさんという名前を探
し出そうとすると、データ量の少ないものの中から探し出す方が早
いことは明白です。

パソコンのSEO検索と同様に、1つのキーワードを何万件の中か
ら探すよりも、何十件の中から探し出す方が早いのと同じように、
大人の大量のデータよりも子供の少量のデータの中から探し出す方
が早いのは当然のことだと言えます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

さて、いかがでしたでしょうか?

スーパーコンピューターの役割を果たす「脳」の中では、常に質問
の答えを出そうと検索を掛け続けているので、あなたにも突然「思
い出した!」という経験があるでしょう。

もし、何か思い出せない案件があった時には、「自分のデータ量は
豊富なんだな」と前向きに考えるようにしていただければと思います。

今回も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございます♪





 
クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

こちらからも東日本大震災の義援金を行うことができます。

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい

 


東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集活動一覧表

2011-03-15 | Weblog

 

東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動 一覧表

 

熊本県湯前町では、 湯前町社会福祉協議会(湯愛)にて受け付けております。TEL0966-43-4117

3月11日(金)に国内史上最大の大地震が発生致しました。当サイトとしても、震災に見舞われた皆様を支援させて頂きたく、募金・義援金、ボランティアを募る活動を展開されている企業や団体の一覧表を公開いたしました。

この一覧表は情報が集まり次第、随時更新いたします。

1日も早い復旧復興、1人でも多くの方々が救われることをお祈り申し上げると共に、1人でも多くの方々にご協力を頂ければ幸いです。




ボランティアの募集

被災状況があまりに酷いこと、被害の実態が全て明らかになっていないこと、交通機関のダメージ、余震や建物崩壊による2次災害など様々な要因から、一般人がボランティアとして現地に立ち入れる状況になく、日本赤十字社によれば医師・看護師等による救護活動を最優先に行っているため、現時点ではボランティアに関して案内できる情報はないとのことです。

ボランティアに関する情報が集まり次第、告知いたします。

当支援ページ立ち上げに当たり、国内・海外事情に詳しいトラベラーズカフェ ワールドギャラリーの責任者様より、多くの情報提供を頂きました。心よりお礼申し上げます。

 


クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


女性に使ってほしくない一言TOP5

2011-03-03 | Weblog

いつもありがとうございます。はらっちです

本日3月3日は、ひな祭り。女の子のすこやかな成長と幸せを願う行事です。桃の節句、上巳(じょうし)の節句ともいいます。

上巳とは3月の最初の巳の日のこと。巳の日は厄日で、人形にけがれや災いを担わせた風習が起源です。

年齢に関係なくにな人形を飾り、白酒、貝のお吸い物、ちらし寿司などをいただき、幸せを願いましょう

 

さて、本日は女性必見、男性の本音女性に使って欲しくない一言をお伝えします。

女性に使って欲しくない一言 TOP5

1位、(何にでも)カワイイという。

  明らかに可愛くないものや、可愛いが不具合なものにまで「かわいい」と言ってませんか?

2位、何でもいい・どっちでもいい。

  男性は女性に何がいいのかはっきり言って欲しいそうです。何でもいいと言っておきながら男性が決めると「え~?」という顔をしてませんか?

女性から男性に一言

  「何でもいい・どっちでもいい」の女性の本心は、男性にリードしてもらい「決めて欲しい」ということなのです。

3位、うめえ

  「うめぇ」という言葉遣いに引いてしまうとか。可愛く「おいしい」と言いましょう。

4位、ウケる(笑い)

  ウケてないのにウケると言ってる。「超ウケる」って言われると引いてしまう人も。

5位、ヤバイ

  「ヤバイ」だけでは、何がヤバイのかわからない。主語は何?と思うそうです。

 

以上、男性が女性に使ってほしくない一言TOP5でした。

 




クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい


2011年ゆのまえ苺まつり

2011-02-17 | Weblog
いつもありがとうございますはらっちです

苺が安くて甘くて美味しい季節ですね~。私もよく食べます。
そこで苺がタダでもらえる情報をお知らせします




2月20日(日)に

2011年ゆのまえ苺まつり

が湯前駅のとなりの
レールウイングにて開催されます。

JR人吉駅から球磨川鉄道に乗り換え終点の湯前駅です。

先着200名に摘みたて苺のプレゼント有り。


 また、会場となりのふれあい交流センター湯~とぴあでは、手作りのひなまつり展も開催されています。



湯前産『摘みたて苺』と『新作苺スイーツ』の販売のほか、津軽三味線演奏家の『裕士氏によるスペシャルライブ』、
大人から子どもまで釘付けになってしまう『大道芸』などお楽しみ頂ける催しものを企画されています。


開催日時 平成23年2月20日(日) 10時~15時

場 所   レールウイング (湯前駅となり)



詳細は、こちらをご覧下さい。

2011年ゆのまえ苺まつり


開催時間は10時からですが、早めに行って摘みたて苺をゲットしてくださいね


 


クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
ご協力ありがとうございます


原田建築のHPご覧下さい

うべって何だろう?

2010-11-05 | Weblog
田舎暮らしは面白い
裏山から野生のサルが降りてくるのをみたり、駐車場で狸に遭遇したり、農道を走っていると鹿が道を横切ったり。
地元の人には日常的に当たり前でも私には新鮮で今度は何を発見するんだろう・・・って、わくわくする毎日です

また初めての体験ができました

この町にやってきて早14年が経ちましたが、
先日、お施主さまにうべという果実を頂きまして、生まれて初めてうべという果実を見て食べました。


山に生っているアケビに似てる実です。アケビと違い成熟しても割れないそうです。
うべもアケビ科の果実だということです。


見た目は美味しそうとは言えず、おそるおそる口にしました。
食べ方を聞くと皮は食べず中の実を種ごと口に入れて食べた後、種だけ出すとのこと。

黒い種がビッシリ詰まっているうべを口にくわえ、種ごとパクリ。
ねっとりとした果実が甘~~~~い。粘り気のある果実をすすったあと種を出しました。
お砂糖の甘さとは違う実の甘さが新鮮でした。
でも今の子供達はスナック菓子とか豊富にあるからなのか、あまり食べないようです。


相方は子供の頃よく山にとりに行ってたらしい。
昔はさぞかし甘くて美味しいおやつだったに違いない。






わくわく伝染ツアー2009in広島
から早4ヶ月がたちました。

わくわく伝染ツアー2010が11月27日JCBホールにて、開催決定

和田裕美のわくわく伝染ツアー2010「縁」と「円」と「援」をつないで動く





クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります


原田建築のHPご覧下さい


責任をとる

2010-11-04 | Weblog
責任をとるってどういうことか改めて考えさせられました。

株式会社ペリエ代表の和田裕美さんのプレミアム会員にさせていただいています。
プレミアム会員になると毎日「わくわくメルマガ」が届きます。
そのわくわくメルマガより抜粋します。

【責任をとる】
愛読する「桜井章一さん」の本に、「指導する立場の人の心構えは『いいことがあったら下の立場の人間のおかげ、悪いことがあったら自分のせい』という姿勢をもつこと。
上に立つ人の最低限の責務」とあります。

ミスも多く頼りない部下を持つ上司の人にとっては、難しく酷な話です。
けれど私も含め、多くの人が「大きな器」へ向かう発展途上なのだから、今から少しでも意識し、そういう姿勢からつくっていけばいいのです。

これは今、部下の人も同じ。
誰もが先輩になり親になり順番に責任を負うのです。和田裕美


最近は責任をとらない人が増えてきて残念です。
器の大きな政治家さんが現れて欲しいものです。

私の尊敬する松下幸之助氏が設立された松下政経塾出身の政界、財界の指導者も沢山いらっしゃるのに、幸之助氏が生きていられたら今の現状をどう思われるのでしょうか?




わくわく伝染ツアー2009in広島
から早4ヶ月がたちました。

わくわく伝染ツアー2010が11月27日JCBホールにて、開催決定

和田裕美のわくわく伝染ツアー2010「縁」と「円」と「援」をつないで動く

これから申込みしたい方本当にごめんなさい。
残念ながらお申込みは終了してしまいました。



クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります
3億クリック達成でますますクリックの虜になりそうかも。


原田建築のHPご覧下さい


SIBLING(シブリング)

2010-09-06 | Weblog
こんにちは~はらっちです。


本日は九州ではお初になるかもしれないとっても素敵なアーティストを紹介させていただきます。
すでに関西や関東では活動されているのでひょっとしてご存知の方もいらっしゃるかと思います。


SIBLING「シブリング」


J-Pop界唯一の姉弟シンガーディオ、シブリング!!

透き通るような美しく強い高音域の声が魅力の姉のRpmiと、
聞く人を優しく包み込んでくれるような甘い甘い声が魅力の弟You-ki。


キャッチーなサウンドと、姉弟ならではの息のあったハーモニーで、バラードからアッパーまでを歌いこなし、老若男女問わず
幅広い年層から愛されるスーパーシンガージュオ。
観客と一体感のあるライブパフォーマンスが好評となっています。


姉のRomiのライブに、You-kiがセッションで参加したのをきっかけに、
2004年にシブリングを結成、活動を開始。


地元関西での、自信主催イベント『Music World』では、
親交の深いメジャーアーティストからインディーズアーティストまで、
実力派シンガーを集めたハイクオリティーなイベントをオーガナイズし、
毎回300人の集客で好評を得ていた。
2009年からは、関東へ活動拠点を移す。
勢力的なライブ活動で新たなファンを獲得している。



詳しくは、シブリングの公式ブログ
ええんちゃう?

をご覧ください


私はシブリングの新曲「Nagareboshi」が収録された、サイン入りのCDを友人から分けていただいたのですが、車内でよく聞いています。
「Ngareboshi」を聞きながら流れ星を観ることができたら最高かも







クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります


原田建築のHPご覧下さい


後回しにしたがる性質

2010-08-30 | Weblog
こんにちは はらっちです
いつもありがとうございます。

新学期が始まります。夏休みの宿題は終わりましたか?


日経新聞に面白い記事が載ってました。

夏休みの宿題、ギリギリになる人が多いのは何故?

夏休み前半で宿題を終わらせようと計画するひとが多いのですが、計画通り終わらせる人は3分の1だとか。

人間にはつらいことを後回しにしたがる性質があります。特にそういう傾向が目立つ人はいろいろと損をしがちなようです。最後まで宿題を抱え込む人はまさにそのタイプ。


後回し行動をとる人はいわば、目先の誘惑に勝てず、衝動的に行動しがちな人。
健康に悪いとは頭で分かっていてもついたばこに手を出す、といのも実は同じ論理で説明できます。

最新の研究では何かを後回しにする人は別のものも後回しにしやすいことを明らかにした。
たばこを吸う人は酒もギャンブルもやったりしがちだとか。

10月からたばこが値上げされます。

この機会にたばこをやめて、後回しにする性質を改善させませんか?



本日の写真は事務所前の田んぼの様子です。





クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります


原田建築のHPご覧下さい

0806 _hirosima学童達の哀歌

2010-08-06 | Weblog
忘れないで欲しい


0806_ hirosima学童達の哀歌




あの日、僕たちは河原を

みんなで歩いていました

大きな飛行機が飛んできて旋回して

飛び去っていくのを観ていました

何かが落とされたなんて

知りませんでした

一瞬のことでした



気がついて眼があいたとき

まるで別世界に居る様でした

きっと僕たちも、何時間も

どこかの世界を彷徨って

いたのだと思います



僕たちは

どういう訳か河の中に浮かんでいました

多分、苦しくて河に飛び込んだのだと思います

もう服なんかも溶けていて

丸裸のひとばかり浮かんでいました

僕たちも死んでいたのです



僕たちなんか、まだ良かったのです

河にも飛び込めなかった人達は

防水用水の中でも皮が剥げて赤い血だらけになって

蟻の隙間もないくらい

ひしめきあっておられたと

あとから来たひとたちに聞きました


何もない世界だったのです

宙から見る世界には、上から来たんだよと

指さす僕たちの分身が

硬直したまま叫んでいるだけでした

そうです

ここはひとの世界ではありません









クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです
クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります


原田建築のHPご覧下さい