ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

先立つ後悔を今しておく

2012-01-30 | ハッピーライフ♪

いつもありがとうございます。

本田健さんの著書、「40代にしておきたい17のこと」

の中で

「先立つ後悔を今しておく」

このフレーズをみたとき、私はすごい衝撃を受けました。

 

いつかはこの世を去る日がくることは頭ではわかっていても正直まだ実感がありません。

だけど、今のうちに

「死ぬ前にあれだけはやっておきたかったな」

ということを想像して、それをやりはじめると40代以降の人生が楽しくなっていく。

というのです。

 

なるほど~~と私にも思い当たることが一つあります。

私は40歳からジョギングを始めて、ひょんなことから地元のマラソン大会(3キロ)に参加して、完走出来ただけですごく嬉しかった。

それから、5キロ、10キロ、ハーフ、フルマラソンと距離を増やしたり、仮装して参加したりと楽しいラン生活をおくられていただいております。

ジョギングをするだけでこんなに幸せな気持ちになれるなんて思ってもみなかったけど、始めてよかったと思っています。

 

きっと、

「~しなければよかった」と後悔するよりも

「~しておけばよかった」と後悔することのほうが多い。

何かやろうとすると、できない言い訳が山ほど浮かびます。

だけど、本当にできない?それが可能になる方法は本当にない?

言い訳リストを書いてみて、延々と書き続けるか、破り捨てるかあなた次第。

というようなことが本には書かれてありました。

40代にしておきたい17のこと他にもシリーズになっていて、

10代にしておきたい17のこと

20代にしておきたい17のこと

30代にしておきたい17のこと

50代にしておきたい17のこと

があります。それぞれの年代でしておきたいことが違うようです。

 

私も先立つ後悔を今しておこうと思います。


読・聞・見・言・行

2012-01-21 | Weblog

いつもありがとうございます。はらっちです。

私は覚えるのがすごく苦手で人の3倍はかかってしまうおばかさんですが、

どうしたら覚えられるのだろうか・・・と悩んでいたらヒントを見つけました。

 

本日は望月俊孝さんのメルマガより、

『読・聞・見・言・行』というテーマからです。


 加速学習の権威、
コリン・ローズさんが説くところによると・・・


『平均的に、次のようなことが言われています。
 私たちは
 読むことの20%
 聞くことの30%
 見ることの40%
 言うことの50%
 行うことの60%

 そして
 見て、聞いて、言って、行うことの 90%を覚える』


 実際に複合的な器官を使って学ぶことは
記憶にとどまりやすくなりますね。


そして身体に染み付いた記憶は忘れにくいですし、
思い出しやすいですね。


おまけに行動すれば結果が出やすいですね。

 結果が出たり、行動していると
誰かに認められることもあり、
誉めてもらえたりします。


 別に誉めてもらうことが目的ではないのですが、
その結果、一層、行動をすること、
実践すること、見ること、聞くこと、言うこと、
行うことが多くなり、有機的に結びつきます。


 どうしても覚えておきたければ、、、、、
これらのキーワードを思い出して、
複合的に頭脳と身体を活用しましょう。


「やってみせ、言って聞かせて、
 させてみて、誉めてやらねば、人は動かじ」


「話し合い、耳を傾け、承認し、
 任せてやらねば、人は育たず」


「やっている、姿を感謝で見守って、
 信頼せねば、人は実らず」(山本五十六元帥の言葉とされる)

とも関連がありますね。


本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

ホームページより無料メルマガの申込みができます。



インフルエンザ対策

2012-01-17 | Weblog

 今年に入りインフルエンザ患者が増えてきたように思います。

そこで

インフルエンザについてネットを検索したら詳しい記事があり、

コピーしていたのを本日はご紹介いたします。

季節性インフルエンザへの対策は、インフルエンザ(H1N1)2009への対策とどう違うのですか?

インフルエンザに対する予防や治療などの基本的な対策は、季節性インフルエンザであっても新型インフルエンザであっても変わりません。

季節性インフルエンザには、A/H1N1亜型(インフルエンザ(H1N1)2009と同じ亜型)、A/H3N2亜型(いわゆる香港型)、B型の3つの型がありますが、A/H1N1亜型は、平成21年に流行した際には、基礎疾患(外部リンク:PDF 1.4KB)のある方、妊婦の方、乳幼児やご高齢の方などが重症化しやすいことが指摘されました。また、A/H3N2亜型は、これまで、特に高齢者に大きな影響を及ぼしています。

すべての方にインフルエンザの予防のために手洗い、咳エチケットなど基本的な感染防止対策をお願いいたします。高齢者や、基礎疾患のある方は、特に注意をお願いします。

インフルエンザにかからないためにはどうすればよいですか?

インフルエンザを予防する方法としては、以下があげられます。

  1. 1)流行前のワクチン接種
    インフルエンザワクチンは、かかった場合の重症化防止に有効と報告されており、わが国でも年々ワクチン接種を受ける方が増加しています。
  2. 2)外出後の手洗いなど
    手洗いは手指など体に付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず感染予防の基本です。また、外出後の手洗い、うがいは一般的な感染症の予防のためにもおすすめします。
  3. 3)適度な湿度の保持
    空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
  4. 4)十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
    体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
  5. 5)人混みや繁華街への外出を控える
    インフルエンザが流行してきたら、特にご高齢の方や基礎疾患(外部リンク:PDF 1.4KB)のある方、疲労気味、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出をして人混みに入る可能性がある場合には、ある程度の飛沫などを防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することはひとつの防御策と考えられます。ただし、人混みに入る時間は極力短時間にしましょう。

※不織布製マスクとは
不織布とは「織っていない布」という意味です。繊維あるいは糸などを織ったりせず、熱や化学的な作用によって接着させて布にしたもので、さまざまな用途で用いられています。市販されている家庭用マスクの約97%が不織布製マスクです。

かかったときの対応

インフルエンザにかかったらどうすればよいのですか?

  • ・具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
  • ・安静にして、休養をとりましょう。特に、睡眠を十分にとることが大切です。
  • ・水分を十分に補給しましょう。お茶やスープなど飲みたいもので結構です。
  • ・咳・くしゃみなどの症状のある時は、周りの方へうつさないために、不織布製マスクを着用しましょう。
  • ・人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場などに行かないようにしましょう。

また、小児、未成年者では、インフルエンザの罹患により、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊するなどの異常行動を起こすおそれがあるので、自宅において療養を行う場合、少なくとも2日間、保護者などは小児・未成年者が1人にならないよう配慮しましょう。

治療薬について

インフルエンザの治療薬にはどのようなものがありますか?

インフルエンザに対する治療薬としては、下記の抗インフルエンザウイルス薬があります。

  • ・オセルタミビルリン酸塩(商品名:タミフル
  • ・ザナミビル水和物(商品名:リレンザ
  • ・アマンタジン塩酸(商品名:シンメトレル
  • ・ペラミビル水和物(商品名:ラピアクタ)
  • ・ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(商品名:イナビル)など。

ただし、その効果はインフルエンザの症状が出はじめてからの時間や病状により異なりますので、使用する・しないは医師の判断になります。

抗インフルエンザウイルス薬の服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1~2日間短縮され、ウイルス排出量も減少します。なお、症状が出てから2日(48時間)以降に服用を開始した場合、十分な効果は期待できません。効果的な使用には用法、用量、期間(服用する日数)を守ることが重要です(薬に添付されている説明文書を参照してください)。

タミフル以外の抗インフルエンザウイルス薬を使用した場合にも異常行動(急に走り出す、ウロウロするなど)は起こるのでしょうか? 医薬品を服用しない場合には起こらないのでしょうか?

抗インフルエンザウイルス薬として、タミフルの他にリレンザ、ラピアクタ、イナビル、シンメトレルなどの医薬品がありますが、これらの医薬品の服用後にも、急に走り出すなどの異常行動の発生が認められています。

また、インフルエンザ罹患時には、解熱剤のアセトアミノフェンを服用した場合や医薬品を服用しない場合でも、同様の異常行動が現れることが報告されていますので、インフルエンザに罹患して、自宅において療養を行う場合には、突然走り出して2階から転落するなど、危険なことにならないよう医薬品の服用の有無にかかわらず、少なくとも2日間、保護者などは小児・未成年者が1人にならないよう配慮しましょう。

インフルエンザ罹患に伴う異常行動の研究については、厚生労働省ホームページ(外部リンク:PDF 340KB)に掲載されています。

(異常な行動の例)

  • ・突然立ち上がって部屋から出ようとする。
  • ・興奮状態となり、手を広げて部屋を駆け回り、意味のわからないことを言う。
  • ・興奮して窓を開けてベランダに出ようとする。
  • ・自宅から出て外を歩いていて、話しかけても反応しない。
  • ・人に襲われる感覚を覚え、外に飛び出す。
  • ・変なことを言い出し、泣きながら部屋の中を動き回る。
  • ・突然笑い出し、階段を駆け上がろうとする。

抗菌薬はインフルエンザに効果がありますか?

インフルエンザウイルスに抗菌薬は効きませんが、特にご高齢の方や体の弱っている方は、インフルエンザにかかることにより細菌にも感染しやすくなっています。このため、細菌にもウイルスにも感染する(混合感染)ことによって起こる肺炎、気管支炎などの合併症に対する治療として、抗菌薬などが使用されることはあります。

自宅での療養

インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間外出を控えればよいのでしょうか?

 一般的に、インフルエンザ発症前と発症してから3~7日間はウイルスを排出するといわれています。そのためにウイルスを排出している間は、外出を控える必要があります。

排出されるウイルス量は解熱とともに減少しますが、解熱後もウイルスを排出するといわれています。排出期間の長さには個人差がありますが、咳などの症状が続いている場合には、不織布製マスクをするなど、周囲への配慮が望まれます。

参考までに、学校保健安全法では「解熱した後2日を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています(ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません)


第31回いぶすき菜の花マラソン大会

2012-01-10 | マラソン・ジョギング・登山

楽しみにしていたいぶすき菜の花マラソン大会。

4年ぶりに参加して参りましたぁ^^

私は3回目の参加です。

1回目は2007年第26回菜の花マラソン

2回目は2008年第27回菜の花マラソン

第31回いぶすき菜の花マラソン大会

今年からフルマラソンのみになりましたが、18000人以上の参加者がいました。

人気の大会なのですね。

フォークスのキャラクターハリーが応援にきてくれて超嬉しかった。

マラソンランナー千葉ちゃんもレース中、偶然車内から応援してくださって嬉しかったです。

今回ももちろん、はらっち恒例の ソフトバンクフォークスの衣装で走りました。

てるみんと一緒にハニー&ハリーを被りました。

  

後ろから見たらですが、ギャルに間違えられました♪

が、

前から見たら・・・・・・(^^;)

こんな格好ができるのもマラソン大会ならではですので大目にみてくださいね。

 

さすが指宿、暖かいですね~菜の花満開でした。

絶好のマラソン日和でした。

スタート地点まで4~5分かかりました。

最初の10キロが1時間20分かかってしまい目標のサブ4の可能性は消えました(^^;)

気持ちを切り替えて楽しく完走を目指しました。

エイドの充実(とくに私設エイド)はどの大会より素晴らしいと思います。

沿道の応援も生バンドあり、踊りあり、太鼓あり、ラスト数キロの凄く辛いところで「負けないで」を生演奏を聴いて泣きそうになりました。

絶対笑顔でフィニッシュしようと思いそこから無理やり笑顔です。

トイレでかなり待ったり、足が攣りそうになったり、足裏や膝が痛くなったり、

数々の困難がありましたが、練習不足にもかかわらず、無事に完走させていただきました。

4時間55分29秒

サブ4には程遠い結果になりましたが、

きつい時もスロージョグで凌ぎ、エンドステーションとトイレ休憩以外は歩いていません。

なので今回は無事に完走できたのでよしとします。

相方も一緒に走ってくれました。

夫婦で参加すると夫婦賞がいただけます。

来年こそはサブ4を目指します!

スタッフや応援してくれた皆様、参加した皆様お疲れ様でした!!

次の大会予定はRKK女子駅伝大会です。


夢はギリシャのスパルタスロン☆

2012-01-05 | マラソン・ジョギング・登山

私がマラソンを始めてからずっと憧れている大会があります。

それは、ギリシャのスパルタスロンというウルトラマラソン。

アテネからスパルタまで246キロを36時間以内で完走するというものです。

このスパルタスロンは参加資格が非常に厳しいのです。

参加資格は下記のうちいずれも今年を含み、3年以内に行われたレースである必要があります。

(1)競技者は、100km以上のレースを10時間30分以内で完走したことがある。
【必要書類】レースの主催者、またはその競技者が所属している競技団体の発行する証明書。なお、この書類には完走タイムが記載されていなければならない。


(2)競技者は、スパルタスロンのレースに参加した経験があり、チェックポイントであるネスタニ(Nestani/172km地点)に24時間30分以内に到達したことがある。
【必要書類】スパルタスロンに参加した年の書類。


(3)競技者は、スパルタスロンに参加し、完走したことがある。
【必要書類】スパルタスロンに参加した年の書類。


(4)競技者は、200km以上のレースに参加し、タイムに関係なく完走したことがある。
【必要書類】レースの主催者、またはその競技者が所属している競技団体の発行する証明書。なお、この書類には完走タイムが記載されていなければならない。

 

 

ねっ!すっごいレースでしょう?

私が参加するには(1)か(4)をクリアすることなのですが、100キロを10時間30分以内はフルマラソンを3時間30分ペースで走らないと難しいし、200キロ以上のマラソンも簡単には完走できそうにないし、本当に夢が夢のままで終わってしまうかもしれないのですが・・・

目標としてはフルマラソンでサブ4を目指しそこからタイムを縮めていく、100キロのウルトラマラソンを完走を目指しそれが実現できたら距離を延ばし、国内で200キロ以上のウルトラマラソンを完走し参加資格を得られたらどんなに嬉しいか・・・。

 

 

最後に私の途方もない夢を後押ししてくれる言葉に出合ったのでお伝えしたいと思います。

それは、

『幸せな成功者』育成塾 塾長 中井隆栄氏の言葉で

まったくできないことを、人間はやりたいと思わない

身体を動かすのがそれほど好きではない人は、
いくら流行っていてもマラソンを走りたいとは思いません。
「やってみたい」と思うのは、
「できるかもしれない」「できそうな気がする」と
自分の潜在意識で許可を出しているからです。 

 

やってみたいと思うことがあれば今からでも遅くはない。 

チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

皆さまの夢が叶いますように