ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

あなたの家は大丈夫ですか?~対応力・包容力・支援力チェック~

2013-12-28 | 福祉住環境

 いつもありがとうございます。

寒波の影響でしょうか?ここが本当に九州なのかと疑いたくなるほど寒いです

ですが、

心はポッカポカのHAPPYに過ごせたらいいですね

 

さて、今年最後のブログ更新になります。

 ご家庭のチェックシリーズ、本日は対応力・包容力・支援力チェックです。

 

 新築や建て替えを考えている方は、下記の各項目が満たされているかどうかチェックをしてみてください。

リフォームを考えている方も、まずはご自身の家をチェックしてみてください。

 

1、道路や駐車場から室内までのルートは安全で十分な広さがありますか?

 

2、玄関、居間、食堂、キッチン、寝室、トイレ、洗面・脱衣室、浴室は、同じ階にありますか?

 

3、部屋ごとの室温に大きな差がありませんか?快適な室温になっていますか?

 

4、居間と食堂は日当たりや風通しがよくなっていますか?

 

5、キッチンは使い勝手だけでなく、安全面を考えてつくられていますか?

 

6、寝室は日当たりや風通しがよく、屋外の様子を眺められる場所にありますか?

 

7、トイレは寝室の隣り、もしくは近くにありますか?

 また、車いすの人や介助歩行の人の使いやすさや広さを考えてありますか?

 

8、洗面・脱衣室は椅子やシャワーチェアを置いて使える広さになっていますか?

 

9、浴室はシャワーチェアを置いたり、介助の人が入れる広さになっていますか?

 

10、玄関は安全に通行できるよう、上がり框の段差が10センチ以下になっていますか?

 

11、階段は急すぎず、手すりはついていますか?

 

12、将来のご自身やご家族、訪ねて来る人が車いすを使うことも考えていますか?

 

13、玄関、廊下、トイレ、洗面・脱衣室、浴室などの壁は、必要になったら手すりをつけられるような下地になっていますか?

 

14、つまずきそうな段差はないですか?床の仕上げは滑りにくくなっていますか?

 

15、スイッチやコンセントは誰でも使いやすい高さや位置になっていますか?

 

 

 

原田建築のホームページがリニューアル致しました

今年の営業は、12月28日までです。

本年も1年間ご愛顧いただきましてありがとうございました

2014年は、1月6日からの営業になります。

よろしくお願いします

 

http://www.haradakenchiku.com/

 


あなただけは例外?

2013-12-18 | 福祉住環境

 いつもありがとうございます

高齢化社会から高齢社会、そして現在は超高齢社会

の人生90年時代と言われています。

そんな長寿国のニッポン。

2050年の予想平均寿命は、男性84.19歳、女性90.93歳。

全人口の4割が65歳以上になります!

 

あなたは支える側ですか?支えられる側ですか?

 

2050年には、1人の働き手が1人の高齢者を支える時代がやってきます。

1人で1人を支える肩車型になると言われています。

ちなみに2000年頃は、働き手が3人で1人(騎馬戦型)

1950年頃は、11人で1人(おみこし型)の高齢者を支えていました。

 

2050年。あなたやお子さんは何歳でしょうか?

「自分だけは例外で歳をとることはない」と言い切れますか?

 (参照 NPO法人高齢社会の住まいをつくる会)

 

先月まで介護予防サポーター育成講座を受講させていただきましたが、受講生は40代~80代。

これからは高齢者であっても支える側にならざるをえないのかも?

 

 

原田建築のホームページがリニューアル致しました

ご覧いただけるととっても嬉しいです

http://www.haradakenchiku.com/

 


第27回青島太平洋マラソン大会

2013-12-12 | マラソン・ジョギング・登山

 今年も参加してまいりました

青島太平洋マラソン大会

昨年の様子は第26回

朝5時半会場に到着。続々車が駐車場に入ってきます。

6時半から受け付けです。

ANAのコンソメスープの無料支給。ありがたい

 

 早朝は寒いのでとても温まります

 

受付開始に合わせて

朝早くから、うどんコーナー(350円)は長蛇の列。

並んでる間に凍えちゃいそうなので

やむなく並んでいないうどんコーナー(500円)のうどんを食べる。

温まったら眠くなり車の中で眠ってしまいました

起きた時にはすでに開会式が終わろうとしていました。

ゲストは千葉真子さん、君原健二さん、東国原秀夫さんなど。

 

急いで着替えて、ウォーミングアップする時間もなくスタート地点に並ぶ。

足首を回すくらいしかスペースがなく、ごったがえしていました。

9時になり、

いよいよフルマラソンスタートです

行ってきま~す。

3001~6000番のところに並んだのだけど、3分以上かかってやっとスタートゲートを抜けました。

最後尾はスタートゲートまで10分位かかったのじゃないかな?

 

今回の作戦は最初はゆっくりスタートしてだんだんペースを上げていくというビルドアップ方式でしたが、

見事に失敗

後半ペースを上げられずあえなく失速です

おまけに用心していたにもかかわらず、トロピカルロードの折り返し前のエイドで

日向夏ゼリーを食べたさに階段をトトトンと駆け上がったとき足を攣ってしまいました

38キロまで来てるのに、あと4キロなのになんてことだ

ゼリーは美味しかったけど、

階段を降りるのも一苦労

いつもの私ならここで諦めてたけど、

必死で(ゆっくりだけど)走りました。

 

4時間17分17秒。

 

またしてもサブ4ならずアオタイの借りはアオタイで

何があってもアオタイは楽しい

来年も参加するぞー

 

 帰りは西米良温泉「カリコボーズの湯」

 

 ゆたーとで温泉に浸かり疲れをいやして帰りました。

楽しい・苦しい・嬉しい・辛い・悔しい・楽しい

ひと時をありがとうございます 

 

原田建築のホームページがリニューアル致しました

ご覧いただけるととっても嬉しいです

http://www.haradakenchiku.com/


住まいのチェックポイント・・・料理をしやすいキッチンですか?

2013-12-06 | 福祉住環境

 いつもありがとうございます。

朝晩寒くなりましたね

師走に入りバタバタしそうですが、今月の目標は笑顔で過ごすことにしました

終わりよければすべて良し・・・なのだぁ

 

 

住まいのチェックポイント・・・料理をしやすいキッチンですか?

キッチンは、料理づくりへのこだわり方によって機器類も変わります。使い勝手がよく安全なキッチンかどうか考えてみましょう。

キッチンは、使いやすいですか?

  高齢になると、長時間立っての調理がつらくなったり、キッチンが使いにくいと調理自体がおっくうになってきます。

  キッチンが動きづらい配置では、調理や配膳がしにくく、火や熱いものを取り扱うので、事故につながりやすいです。

  長時間立ち続けず、イスに腰掛けて作業することも考えましょう。

  ライフスタイルに合わせて、キッチンセットの配置や使い勝手を見直してみましょう。

  キッチンはいずれ、家族構成の変化や健康状態などにより、だれがどのように食事を用意するのか見直す必要がでてきます。その際は、あまり無理をせず、惣菜を買ったり、配食サービスを頼み、電子レンジで温めるなども選択肢に加え、活用しましょう。

 

 キッチンのまわりの機器の使い勝手や安全を、考えていますか?

  操作が複雑なものや慣れないものは、使用時に注意しましょう。

  火気を取り扱う調理機器選びは、安全性を重視しないと、大きなケガや事故になる恐れがあります。

  調理機器や設備機器は、ショールームなどで、自分で実際に使いこなせるかを体験してから、使いやすいものを選びましょう。

  ガス漏れ検知器・火災警報器などの安全装置を取り付けましょう。コンロの天井につける自動消火器を利用する方法もあります。

 

キッチンの床は、滑りにくく、つまづきやすそうな物を置いてませんか?

  キッチンの床は、濡れると滑りやすくなります。

  キッチンマットは足元に敷くと、端に足を引っかけて、つまづきやすく危険です。

  床は、水に強く濡れても滑りにくく、ふき掃除がしやすい材質にしましょう。

  また、マットは足元に置かないようにしましょう。  

 

料理をする時に、手元は明るいですか?

  手元が見づらいと、包丁などでケガをする恐れがあります。

  包丁で食材を切ったり、食器を洗うなどの流しまわりと、火にかけた鍋の中味を確認するコンロまわりの手元がよくわかる明るさにしましょう。

 

キッチンの足元は暖かいですか?

  キッチンは長く立ってする作業が多いため足元が冷えます。

  足元が冷えないよう暖房をしましょう。調理台の下に埋め込める足元温風機を使う方法もあります。

 

 寒くてキッチンに立つのも億劫かもしれないけど大切なご家族のためがんばりましょう

 

 

 

原田建築のホームページがリニューアル致しました

ご覧いただけるととっても嬉しいです

http://www.haradakenchiku.com/