ハート(心)もバリアフリーに♪Happyになろうよ☆

住環境のバリアフリーだけでなく、心のバリアフリーもすすめばいいなと思います!願いはHappy☆Lifeなのです♪

ユニバーサルデザインの対象者

2008-06-24 | 福祉住環境
こんにちは福祉住環境コーディネーター2級のはらっちです

本日は雨天の熊本球磨地方です
昨日は梅雨の晴れ間で久しぶりにさわやかな風を感じながらジョギングできたので嬉しかったです
私ってジョギングが好きだったんだぁと再確認いたしました



ユニバーサルデザインの対象者


ユニバーサルデザインの対象者はすべての人です。
そして「すべての利用者」です。法律に基づくガイドラインの文言として使われています。(バリアフリー新法)

従来の対象者は、高齢者。障害者、妊産婦、けが人等とされていました。

が、

それにプラス幼児連れ、外国人、その他の人が加わりました。

この中には一時的なけがや病気の人、思い荷物を持っているひと、はじめて訪れる人なども含まれます。


さらに利用者はいつも一人で訪れるわけではないので、複数で、かつ、違った身体的条件の人がグループで利用する場合を想定しておかなければなりません。


福祉住環境コーディネーター1級の勉強もスローテンポですが進めています

あさぎりマラソンエントリーしました☆

2008-06-23 | マラソン・ジョギング・登山
こんにちは~はらっちです

真夏の大会で有名な、あさぎり町球磨川マラソンはランナーには超シンドイ大会です。炎天下の中を走るなんてもう死にそうでどこまでも続く道(実際の距離よりも長く感じます)、しかもラストは上り坂でゴールまでたどり着くのが必死なんです。

昨年あさぎり町はあさぎりのヨン様がTVなどで広報活動で有名になったのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
あのあさぎりのヨン様はわずか1年で引退されたそうです。

実は2週間前くらいにあさぎり町球磨川マラソンの申込書が届いたのですが、今年は出場しないつもりでした。

出場しないつもりだったのが何故出場しようと決めたかというと、エド・はるみさんが24時間TVの100キロマラソンに出場することを知って同世代の私もがんばってみようかなぁという気になったのです

6年前から24時間TVの100キロマラソンを夢見て毎日10キロを走っていらっしゃったエド・はるみさんのことですから、きっと笑顔で完走してくれることと思います


私はあさぎり町球磨川マラソンの10キロの部にエントリーしました。エドさんのわずか10分の1ですが、趣味のジョギングサボってばかりで殆ど練習していなかったので、これから練習しようと思います

あさぎりマラソンの目標は笑顔で完走です・・・・・できれば50分切りたい。


そして、近い将来ウルトラマラソン100キロにも挑戦したいと思います






ユニバーサルデザインの7原則

2008-06-19 | 福祉住環境
こんにちは福祉住環境コーディネーターのはらっちです

福祉住環境コーディネーター1級の勉強は「第4章ユニバーサルデザイン環境整備」をやっております。
本日検定1級通信教育課題集の解答・解説が届きました。
第1章の「福祉住環境整備の必要性と福祉住環境コーディネーター1級の役割」は50%の正解率でガックリ、第2章の「地域でさせる高齢者・障害者ケア」は86%の正解率でまずまずでした

もう一度はじめにもどり第1章から勉強しなおしです


ユニバーサルデザイン
とは、追加的なコストを殆どかけずして、建物や施設の設計が障害の有無にかかわらずすべての人々にとって魅力的且つ機能的となるようなデザインのありかたです。



ユニバーサルデザインの7原則

①公平性
すべてのユーザーが等しく利用できること。空間やものの利用で利用者を区別したり、差別しないこと。

②柔軟性
広範な利用者のニーズや能力の差に配慮すること。利用者に使用方法が選択できること。たとえば、左利き、右利きの両方に対応できること。

③単純性と直感性
利用者の学習経験や知識、言語、習慣などにかかわりなく利用しやすいこと。

④認知性
絵文字(ピクト)、言語、触知情報等多様な手段を使用して、施設利用や案内などの表示をわかりやすいものとすること。
特に視覚障害や聴覚障害など知覚に障害のある人にも円滑に認知できること。

⑤安全性
リスクを最小にすること。誤って使用した場合でも最小リスクで対応できるようにすること。可能な限り安全を追求すること。

⑥利用時の効率性
利用時における効率性。動作(スクロール)を繰り返さないで簡単に利用・使用できること。

⑦アプローチのスペースと利用しやすさのためのサイズ
立位でも座位でも身長により影響されないこと。さまざまな視点(目線)高に対応できること。ドアハンドルのグリップの大きさは握りやすいものを追求する。
個別の介助のために必要なスペースが十分にあること。


この原則を基本にユニバーサルデザインを推進する行政団体や各企業がよりわかりやすい理解のために簡略化を図るなどしています。



原田建築はユニバーサルデザインの推進のために頑張ります


国際シンボルマーク

2008-06-17 | 福祉住環境
こんにちは福祉住環境コーディネーターのはらっちです

上の写真のマークを見たことがありますか?見たことがある方が殆どではないでしょうか。
駐車場やトイレなどでよく見かけると思いますが、
これは国際シンボルマークといいます。
このマークは障害のある人も利用できる施設・設備であることを意味します。

国際シンボルマーク基準

玄関・・・地面と同じ高さ、階段の代わりまたは階段のほかに傾斜路(ランプ)を設置


出入口・・・80センチ以上。回転ドアの場合は別の出入り口を設ける


ランプ・・・傾斜は1/12以下、屋内外を問わず階段の代わり、または階段のほかにランプを設置


通路・廊下・・・130センチ以上の幅員


トイレ・・・利用しやすい場所に設置。外開きドアで、内部が広く手すり付


エレベーター・・・出入り口は80センチ以上


このような基準がありますが、障害のある人も利用できる施設、設備がもっと増えるといいと思います。




認知症の主な原因疾患

2008-06-15 | 認知性について

こんばんは~福祉住環境コーディネーターのはらっちです

本日は認知症について知っていただきたいと思います。

認知症は「いったん獲得された知的機能が不可逆的に障害されることにより、自立した生活が困難になった状態」をいいます。
わが国でもっとも多いのはアルツハイマー型認知症です。

アルツハイマー型認知症は、脳が全般に少しずつ萎縮するのが特徴。側頭葉の内側にあり、記憶をつかさどる「海馬」の周辺が早くから萎縮する。このため、記憶の障害、もの忘れで始まることが多い。だが、認知症による物忘れか、それとも健康な状態でも起こる生理的なものかの区別が非常に重要である。
認知症の物忘れだとたとえば自分の配偶者が亡くなったことを忘れるなどする。そしてもの忘れは着実に進行し、日常生活に支障が出ます。
また、生理的なもの忘れは自覚しているが、認知症だとある程度は自覚してもあまり深刻に考えないか、まったく気付かないことが多いです。
簡単な計算を間違えたり、いままで好きだったものに関心がなくなったりします。
アルツハイマー型認知症は神経変成疾患ですが、そのほかにも原因疾患はいろいろあります。


認知症の主な原因疾患

.神経変性疾患
アルツハイマー病、ピック病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、進行性核上性麻痺、脊髄小脳変性病など

.脳血管障害
脳梗塞、脳出血など

3.外傷性疾患
脳挫傷、脳内出血、慢性硬膜下血腫など

4.腫瘍性疾患
脳腫瘍、癌性髄膜炎など

感染性疾患
髄膜炎、脳炎、脳腫瘍、進行麻痺、クロイツフェルト・ヤコブ病など

6.内分泌・代謝性・中毒性疾患
甲状腺機能低下症、下垂体機能低下症、ビタミンB12欠乏症、肝性脳炎、電解質異常、脱水、ウェウニッケ脳症、ベラグラ脳症、アルコール脳症など

7.その他
正常圧水頭症、多発性硬化症など


ちなみに私はよくもの忘れしますが単なるおっちょこちょいなだけみたいです


☆笑顔のこころ十カ条☆

2008-06-13 | ハッピーライフ♪
こんにちははらっちです
本日も感謝しています。ありがとうございます
今日訪問した多良○印刷様の事務所に飾ってあった言葉が心にビビット響いたので写させて下さいとお願いしたらコピーして渡してくださいました


     笑顔のこころ十カ条

1.「はい」「すみません」と素直に言える笑顔のこころ


2.「あなたのおかげです」と感謝のできる笑顔のこころ


3.「はい、努力します」と前向きに言える笑顔のこころ


4.「よかったですね」とほほえみあえる笑顔のこころ


5.「お願いします」と信じて言える笑顔のこころ


6.「会えてよかった」と感動できる笑顔のこころ


7.「一歩、一歩」と励まし合える笑顔のこころ


8.「頑張りましょう」と明るく言える笑顔のこころ


9.「心をこめて」と謙虚に言える笑顔のこころ


10.「ありがとうございます」と常に言える笑顔のこころ


笑顔があれば自分が変る
  笑顔があれば相手が変る 
 笑顔があれば運命が変る



        笑顔共和国



夢をかなえるゾウ♪

2008-06-12 | ハッピーライフ♪
大変ご無沙汰いたしております
お久しぶりの更新になります
ご心配頂きましてありがとうございます

近況報告
今年は神様や仏様に関連する建築のお仕事をさせていただく機会に恵まれ大変ありがたいことと感謝しております


福祉住環境コーディネーター1級検定試験対策通信講座を受講しております。
東京商工会議所の改訂版対応の公式テキストなので安心です
今朝は5時から1時間公式テキストで勉強しました天気がよければ早朝ランニングしてから勉強するのですが生憎雨天でしたので勉強のみ。

趣味の読書は月に8冊~10冊読んでいます。もう一つの趣味ジョギングは、時々楽しむ程度ですが、健康維持には役立っています(月間100Km位)


ベストセラーになった水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」は、めっちゃ面白くて一気に読んでしまいました。
夢をかなえるゾウより
ガネーシャ(神)の名言集(ほんの一部です。まだいっぱいあります。)

「トイレを掃除する、ちゅうことはやな、一番汚いところを掃除するちゅうことや。そんなもん、誰かて、やりたないやろ。けどな。人がやりたがらんことやるからこそ、それが一番喜ばれるんや。一番人に頼みたいことやから、そこに価値が生まれるんや。」(トイレを掃除する)


「本気で変わろ思ったら、意識を変えようとしたらあかん、意識やのうて『具体的な何か』を変えなあかん。具体的な、何かをな。」(決めたことを続ける環境をつくる)


「意識や内面を変えることは難しゅうおます。そやけど外見は変えられるんです」(毎朝、全身鏡をみて身なりを整える


「誰に言われるでもなく、勝手に想像してワクワクしてしまうようなんが夢やねん。考え始めたら楽しくて止まらんようになるんが夢やねん。(夢を楽しく想像する)


「ええか?自分が本当に成功したかったら、その一番の近道は、人の成功を助けること、つまり・・・愛やん?」(人の成功をサポートする)

ガネーシャ
人間の身体とゾウの頭、四本の腕を持ったインドの大衆神。障害を取り除いたり、財産をもたらしたりするといわれる。また、徹底的な現世利益の神としても知られている。インドでは人々に最も親しまれている神である。

「夢をかなえるゾウ」が今度TVドラマになるので楽しみです