goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

仕方ない。。

2014-12-07 21:06:58 | Weblog
結果論としては、浦和が負け、ガンバが引き分けたのだから、
鹿島アントラーズが勝てば、(ただ二点差以上の勝ちだったようだったが、、)
優勝だったんだな、、、

鹿島が勝っても、
浦和とガンバがどちらも勝たないなんて、
可能性ほとんどないだろ、、、
そう思っていたので、
優勝の可能性は極めて低いと思いつつの応援だったが、
まさかの自分の予想とことごとく違う結果だった。

ま、テレビでも言っていたが、
今シーズンの鹿島のチームメンバーを考えれば、
この優勝を争っただけで上出来かも。

開幕戦でのスタメンを見たとき、
今年の鹿島はもう優勝どころか、J2降格争いにならなければいいが、、、
と思ったほどのガラッと変わってしまった、
全くの別物の新人ばかりのチームになっていたからね。

よくここまで頑張った!
とたたえるべきよね。

後半、ポイントゲッターのダビを怪我で欠き、
最終戦はダビがいなくても彼さえいれば何とか!
という得点の可能性を感じるカイオが累積で出場停止!?
今日の勝利が遠く感じた予想通りになってしまった。

惜しい内容で負けたのでなく、
今日は0-1の得点差で済んだのも奇跡のような、
勝てそうにない試合内容だったから。あきらめもつく、ワタシは。

それよりも最後のセレモニーの中田浩二の引退セレモニーが
胸に重く響いた。

同期入団で、小笠原と、本山と、ソガの四人で鹿島黄金時代を作ってきた、
その一人がとうとう引退してしまう、
そのセレモニーは、こんなに重いか、、
と、辛かった。

何より、ピッチ上でセレモニーの間中、
ずっとうつむいて顔を伏せていた満男、
どれだけ辛いのか、
それが余計に重く響いた。

折しもこの日は、鹿島のやはり黄金時代を築いた柳沢も引退。

世代交代っていうのは、不可欠だが、
ワタシが鹿島を応援しだして10年。
やっぱり辛いよ。

他のチームに行く選択肢はなかったと、
鹿島の中田浩二として終わることを選択肢をとった、中田。
満男も間違いなく他のチームに行くことはないと思う。
その日が一日でも遠いことを願うばかり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする