YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

葉と茎の違いって何?

2016-02-24 15:42:45 | 日々のお話
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。朝書きあがった記事が消えるという悲劇に見舞われました(T_T)
最近なかったので油断していましたが、こまめに保存しておかないとダメですね。

さて、昨日ウラバナナギイカダについて書いたところ、今も昔も大先輩であるstudio Aさんから生花店(最初に園芸店と書いてしまいコメント欄でフォローしてもらっています)では「ルスカス」の名で売られていると教えていただきました。

そこで「ルスカス」で検索したところ、なんとたくさんの情報がでてきました。そして分かった驚愕の事実!!!



この葉っぱに見える部分、「仮葉枝」とか「葉状茎」と呼ばれるもので、厳密には葉っぱではなかったんです。葉っぱは鱗状(棘状?)に退化しているとありました。

えええ~っ∑(゜Д゜)

そんなのアリなんですか???

葉と茎の違いってなんなんでしょう?勝手な思い込みで

葉…光合成を担当
花…生殖器官(葉から進化)
茎…葉や花を支える

と理解していたんですが、葉状茎というのは茎から葉に進化する途上ということなんでしょうか?

その辺まだ未解決のままなんですが、とりあえずウラバナナギイカダは、葉と花が癒着しているわけではなく、どうやら茎に花をつけているようです(おそらく葉の付け根かなとも思うのですが、それもまだ調べてません)。

そしてルスカスにも色々と種類があるようで、野生のものでなく、園芸のものとなるともう何が何だか分からないのでありました(^^;;

最近見かけた、このラナンキュラスもいったい何がどうなってこうなっているのか…



花の中から葉っぱが出てきているように見えるんですが…

これらは人間が美を追求するために人為的に交配させた結果なのか、はたまた植物の何かの戦略なのか?

いずれにしても、分解してみたかったなぁ…。今度花屋で探して買って来てみようと思います。花屋さんの花、育ててみたら新たな発見がありそうです。

今日は未解決のことばかりで中途半端な記事ですが、現在進行形ということでご勘弁ください。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

え?こんなところから花?

2016-02-23 08:04:29 | 日々のお話
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
2月もあっという間に終盤です。
あと1週間すれば3月だなんて!!!



そういえば早咲きの桜がどんどんと咲き始めています。





あせるなぁ…。
気ままな生活を送っていた今年度が終わると、4月からはフルタイム勤務に復活予定なんで…。

やりたいことはずいぶんやった1年でしたが、やらねばならぬことはまだまだ残ってるっていつものパターン(^^;;

さて、本日は飾ってあった葉っぱから花が咲いた話



これです。
例によって例のごとく、なんちゃってPC講師として叔母の家を訪れたところ、何やら面白い花があるからと見せていただいたのが上の葉っぱ。

咲いてますよ。



ほらほら、咲いてますって。
見えないだけなんですよ。
…って、見えなきゃわからないじゃん(^^;;

安心してください。咲いてますよ。



あ、もう半分散って実になりかかってました(^^;;

葉っぱの真ん中から伸びる花茎。真っ先に思いついたのは先日北海道で見てきたばかりの「シナノキ」。



でもよく考えたらシナノキは葉っぱではなく苞の真ん中から花茎が伸びるんでしたっけ。もっとも真ん中からというのはちょっと違って、シナノキも、写真の植物も、花茎の一部が葉脈と癒着したまま真ん中まで伸びているのです。

そこで「葉脈から花」と検索してみると、まずはじめに「ハナイカダ」がヒットしました。そういえば葉脈から花といえばこの「ハナイカダ」が有名ですよね。



でもこれとは葉の形が違います。この葉っぱの形…。えーっと…。

検索していくと出てきましたよ。
「ナギイカダ」!!

そうそう、ナギの葉っぱにそっくり。ただし、ナギイカダは葉の表側に花が咲くようなのですが、叔母の家にあったのは裏側。

さらに調べるとついに大本命!!!
この植物の名前は
ウラバナナギイカダ
でいいようです。

ヨーロッパ(地中海沿岸?)原産らしく、植物園の温室などで見られるレアな花とあります。叔母の話では切り花の脇役として普通に入っていたらしいんですけどね。わたしも見覚えあるような気がするし…。

そこで、今度は「フラワーアレンジ ウラバナナギイカダ」と検索してみると、確かに普通に使われていました。

よく考えたら園芸店やペットショップってインターナショナルですよね。なんにせよまた一つ花の名前を覚えました。

それにしても冬なのに温室の花が咲いちゃうって、叔母の家の日当たりが羨ましいかぎりです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

季節を生活に~和菓子作り~

2016-02-22 07:52:13 | 日々のお話
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
沈丁花がずいぶん開いてきました。そろそろ五分咲き?



ほのかな香りも感じられるようになりこの花の真価が現れてきました。

さて、昨日はご近所の和菓子屋さんがやっている上生菓子教室に初参加してきました。その美しさに何度か買ったことはありますが、日頃は遠くから眺める程度の存在だった上生菓子。それを自分の手で作る体験ができると聞き、とりあえず申し込んだお教室。1回1時間半程度1500円。

出来上がったのはこちら



和菓子は季節を先取りして作るそうなのですが、今回は素人でも作りやすい型抜きのものということで、今が盛りの梅の花を作らせていただきました。

使うのは木製の型



作業中は撮影する余裕がなかったため、上の写真はヤフオク。この木型、どうやって使うのかなって思っていたので実際に体験できて感激。

それより何より、和菓子職人の色のこだわりに驚き。ピンク色の梅の花。実は白い餡とピンクの餡、2色の餡でできています。また、味を考え中心にはあんこも入っています。そんなわけで断面図↓



外側にた白の層を作ることによって、色合いがきつすぎず柔らかになるそうです。また、抜き型によっては白い部分が輪郭となって残せるので表現に広がりが出るようです。



一応白い輪郭が出てると思うのだけどわかりますか?

でもこれ、餡を包むテクニックが必要なんです。白い餡子でピンクを包み、さらにそこに小豆の餡子を入れて包むのですが各層の厚さが均一にならないと綺麗に模様が出なかったりするらしいのです。

または、こんな風に下の小豆餡が見えて色が悪くなるっていう…(^^;;↓



初回ということで、今回はこの「包餡(ほうあん)」の、テクニックを身につけるのが第一目標。和菓子屋のご主人はとても気さくな方で、和菓子に関するいろいろなエピソードを交えながら懇切丁寧に教えてくれました。

さすが、先生が作ったのはちゃんと餡子がど真ん中にきてますね。



普段食べるだけなら気にもしないだろうことが、やってみるととても難しいことなのです。また、同じ色に商品を仕上げるという難しさ。美しい色合いに仕上げる難しさ…。

10個も練習させていただいたのですが、なかなか思うようにはいきませんでした←当たり前か

後半は抜き型を使わず、自分で成形もチャレンジ。同じように色分けした餡を包んだものを、自分の指を使って形を作ります。押すことで形を整え、同時に白い餡の下のピンクが見えてくるという仕組み。



これ、2枚の桜の花びらを表現しているつもりなんですが、奥は潰れたクリオネみたいだし、手前は豚の脚みたいになっちゃいました。

でも、ちょっとした力加減で模様が作れる楽しさは格別。

出来上がった初めての上生菓子



これ、ぜーんぶ持って帰れるんですよ。
超お得です。食べきれない分は冷凍庫に入れておけばいいそうです。

毎月違う上生菓子を作れるということで、また近いうち挑戦したい気満々!!

それにしても季節を楽しむ日本の文化。それを感じる繊細な心。四季があるからこそ生まれたんですよね。

それぞれの風土に根ざしたをそれぞれの文化。どんどん国際化が進む中で、自国の文化を知り、それを受け継いでいくことも考えていかなくちゃダメですね。和菓子作りの真似事をしたにすぎない程度の体験でしたが、やってよかったなぁと思います。お教室を開いてくださった和菓子屋さんの心意気に感謝です。ありがとうございました!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

朝活!海辺を歩く

2016-02-21 09:04:29 | ビーチコーミング
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
昨日は早起きしたのですが、今日はすっかり遅起きの朝です(^^;;



早起きは三文の徳!

分かってるんですが、なかなか実行できないんですよね。

昨日は、大船の叔母の家に行く約束があったので、それならばと久しぶりに由比ヶ浜に寄ってみることに。予定では6時前に家を出て、7時頃に現地到着だったのですが、着いたらすでに8時を回っていました(^^;;



駅に向かう途中の空が美しく、ちゃんと5時おきしていたのだから、うだうだしてないでもっと早く家を出ればよかったと、後悔したのは言うまでもありません。

まあ、それでも早朝と言えば、早朝?
10時過ぎには天気も崩れてきたので、朝活成功です。朝の海って本当にいい気持ち。





犬と散歩している人やジョギングしている人、すでに海へ出てサーフィンやったり、サップやったりしてる人、朝ごはんにやってきたカモメたち。

朝からそれなりににぎわっている海。12月に来たときにはもっと閑散としていたのに、海の色もどこか春めいてきたような…。



この日はこれまでの中でいちばん潮が引いていて砂浜が広かったです。片手にタッ(ビーチコーミング用)を持ちながら歩いて行くと…。前方の海藻地帯にうごめく人の影が…。

ライバル登場かと思ったのですが、どうやら地元の方が清掃してくれているようでした。ありがとうございます。

ま、いずれにしても、ビーチコーミングをするならもうちょい早い時間に来た方が良さそうですね。

砂浜にはナマコや海綿の仲間も落ちてました。





お目当の貝殻は今回は少なめでしたが、並べてみると彩りが華やか。



マテガイ、クチベニガイ、チャイロキヌタ、イタヤガイあたりの名前はわかるようになったのですが、他のものは現在図鑑とにらめっこしているところです。サクラガイの見分けも未だよくわからず修業中。

江ノ電長谷駅からスタートして材木座に着いたところでコーヒータイム。ナチュラルテイストな店内が可愛いMILI CAFEさん。





コーヒーと手作りマフィンで670円。食欲に負けてマフィンの写真はありません(笑)
ゆったりと贅沢な朝の時間を過ごせる癒し系のカフェです。

今朝は寝坊しているわたしが言うのも説得力ありませんが、朝活(たまには)オススメです!!


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

木々の花次々と

2016-02-20 06:57:03 | 三ッ池公園の自然情報
ーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログへようこそヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。
★ブログ村ランキングに参加してます★
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます(*^_^*)
早い時間に外へ出てみたら、朝焼けと朝日が綺麗です。でも、今夜は大荒れの空模様らしいですね。昔から「朝焼けは雨」と言いますし…。夜お出かけの方はお気をつけください。←わたしもなんです(^^;;

さて、春の陽気に誘われて久しぶりに三ッ池公園に行ってみました。



マルバマンサクの花。去年も同じ時期に開花していたようです。
マンサクいろいろ、色の話

今年は1月にすでに開花を確認していますが(早咲きの品種疑惑有り)、三ッ池公園のものは今が咲き始め。



細い花弁もまだピンとしていました。

こちらはツヤツヤのボケの花↓



瓜(うり)のような実をつける木なので瓜木(もけ)が訛って「ぼけ」になったという説があるようです。

ミツマタの花もずいぶん開いてきました。



早春の風景







ミツマタやサンシュユやネコヤナギ、そういった春を告げる植物たちと、まだ冬の眠りを楽しむ林の木々や休耕田。

少しずつ季節が動き出す、そんないまの季節がとても好きです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村