この前受けた刺し身の試験の結果がでました。
80点以上合格でなんと80点ピッタリ!!!
本当にギリギリでした。おまけ点があると思います。
去年の8月から仕事で練習していた、魚のおろし方と刺し身。
去年の年末前に、おろす方が合格し、その後刺し身の練習をし、試験を受け、1年がかりでした。
ふだんの仕事は、全く違うので、練習する時間がなかなか取れなくて、刺し身にいたっては、ぶっつけ本番のところも。
もう、冷汗をかきながらの試験でした。今回も出来上がりはいつもびり。時間内にはできませんでした。
やっぱり普段から刺し身を切っている人の商品は、ピシッとできていて、すごいなぁと。
家で、食べるぐらいのことは十分できるようになったので、大満足です。
これで、やっと肩の荷もおりました。

のり弁、卵焼き、肉団子(市販品)、ソーセージ、ピーマンとちくわのしょうゆ炒め。
実は昨日、下の息子が英検に合格しました。
面接官が、「ちょっとちがう・・・・」という渋い顔をしていたので、絶対落ちたと思っていたら、まさかの合格。
それも、2次、19点以上合格で、19点。
親子そろってギリギリです(爆)
80点以上合格でなんと80点ピッタリ!!!
本当にギリギリでした。おまけ点があると思います。
去年の8月から仕事で練習していた、魚のおろし方と刺し身。
去年の年末前に、おろす方が合格し、その後刺し身の練習をし、試験を受け、1年がかりでした。
ふだんの仕事は、全く違うので、練習する時間がなかなか取れなくて、刺し身にいたっては、ぶっつけ本番のところも。
もう、冷汗をかきながらの試験でした。今回も出来上がりはいつもびり。時間内にはできませんでした。
やっぱり普段から刺し身を切っている人の商品は、ピシッとできていて、すごいなぁと。
家で、食べるぐらいのことは十分できるようになったので、大満足です。
これで、やっと肩の荷もおりました。

のり弁、卵焼き、肉団子(市販品)、ソーセージ、ピーマンとちくわのしょうゆ炒め。
実は昨日、下の息子が英検に合格しました。
面接官が、「ちょっとちがう・・・・」という渋い顔をしていたので、絶対落ちたと思っていたら、まさかの合格。
それも、2次、19点以上合格で、19点。
親子そろってギリギリです(爆)