ぶどうパン 2008年01月31日 | パン 最近、小学校の給食などでは人気がないらしいが、私は小さい頃からぶどうパンが大好き。近所のパン屋さんで売っていた細い円筒形のぶどうパンがお気に入り。スライスして、有塩バターをたっぷりぬると、レーズンバターのような味。一番のお気に入りだった。 今考えると、あれはカナッペ型で焼いていたんだろう。 久しぶりにカナッペ型を出してきて、ぶどう入りの生地をいれて焼いた。花形と星はいっぱいにならず、ハートは生地が多すぎてつまり気味。なかなかうまくいかないが、それでも私も子供たちも大満足。
目の色が変わる 2008年01月29日 | パン 我が家の子供たち、ドーナツを見ると、目の色が変わります。特に下の子。それもお砂糖をいっぱいまぶしたドーナツを見ると、目がハート〈または星〉になっているのが分かります。 ドーナツなんて、面倒だから、絶対作らないと思っていたのになぁ。子供の喜ぶ顔見たさに、作っちゃうんだよなぁ。 インフルエンザが流行ってきました。皆さんも、気をつけてくださいね。
お買い物 2008年01月27日 | つぶやき 昨日、今日とダンナと上の子は朝からお出かけ。私と下の子は留守番。 久しぶりに下の子に買い物をお願いした。おやつと、お昼のたこ焼き器で作る何でも入れちゃえ焼きの具と、下の子のおやつ。 持たせたお金を大喜びでキッザニア〈お正月に行った)のお財布に入れて、出かけていった。買ってきたものは、写真の通り。さて、ここで問題です。下の子のおやつはどれでしょう? 答えは・・・・なんとゆで卵!なぜ?ゆで卵?!そしてなぜチョコボールともみじ饅頭?? 深く考えるのはやめよう。 家にあったソーセージとチーズも入れて、久しぶりのたこ焼き器で作る何でも焼き。上の子には、ちょっと物足りないので、最近作っていなかったので、下の子は大喜び。
勇気と言う名前のジャム 2008年01月26日 | つぶやき 「勇気」と言う名前のジャムを頂きました。 なんとフェルベールさんのサイン入り〈私の名前も!!) くじけそうな時、勇気を振り絞って何かに立ち向かう時、これを食べると勇気と元気がもらえそうな、さわやかで甘酸っぱいジャムでした。 さあ、がんばろう!!
たまご色 2008年01月23日 | お菓子 カステラのたまご色は、本当にほっとさせられる。 下の子は「どうして、フライパンで焼かないの?」(ぐりとぐらのカステラが食べたいんでしょう)とか「もう一切れ食べたいなぁ」とか「ダチョウの卵で作ってみたいなぁ」(これは下の子。やっぱりぐりとぐらから離れられないらしい)と楽しそう。 今回は、基本料の1,5倍で厚めに作ったので、より市販のカステラっぽい。 最初の頃、2日目になるとぼそぼそになってしまって、凹んだものだが、しっかり混ぜることが大事だと気が付いた頃から、ぼそぼそにならなくなった。スポンジもそうだが、「卵の泡を消さないように」と恐る恐る混ぜていると、粉がうまく混ざらなくて、ぼそぼそしてしまう。しっかり泡立てた全卵の泡は、そんなに簡単に消えない。しっかり泡立てていないと、どんどん泡が消えてしまう。 砂糖の量も、卵の半分よりは減らせない。卵の泡が安定しなくなってしまう。 こんなことが少しづつ分かってくると、お菓子作りに失敗が少なくなる。そしてまた楽しくなる。
焼き饅頭 2008年01月22日 | おやつ 焼き饅頭は、フライパンやホットプレートで出来るので、蒸して作る肉まんよりもお手軽。焼き方は餃子と同じ。焦げ目が搗いたらお湯をさして蒸し焼きにし、お湯がなくなったら油を足してかりっと焼きあげる。 今日のおやつはピザ焼き饅頭。いつもはイースト発酵生地で作っていたのだが、今日はベーキングパウダーを使った生地で、よりお手軽。具はミックスベジタブルとプロセスチーズ、ソーセージを切ってケチャップであえただけ。 お手軽だけど、子供達からは必ず「また作ってね!」と言われる。
ミルクゼリー 2008年01月21日 | レシピ(お菓子) 寒くても、暑くてもゼリーを作ることが多い。おやつにうどんやおにぎり、お持ちなんかが登場することが多くても、やっぱり甘いものが少し欲しいらしい。そんな時にツルンとしたゼリーがちょうどいいのだ。 ただいま~~~!と帰ってくると、まずゼリー。そのあと、うどんなどと言うことが多い。 ゼリーは、少し作っても、たくさん作ってもあまり手間が変わらないので、たくさん作ってしまう。 ミルクゼリーだったら1リットルとか〈笑) ミルクゼリー 牛乳 1ℓ 砂糖 50~60g 顆粒ゼラチン 大さじ2~3弱 1.牛乳300mlほどを温める。沸騰直前に砂糖と顆粒ゼラチンを加えてよく混ぜて溶かす。 2.1を一度漉し、残りの牛乳を加え、よく混ぜる。 3.小さなカップなどに分けて冷やしてもいいし、大きなタッパーなどに入れて後で分けてもいい。 顆粒ゼラチンは、ふやかす手間が要らなくて、とても便利。お湯に直接振り入れることが出来る。45℃以上で溶けるので、便利♪
のんびりできる週末には 2008年01月20日 | つぶやき 来週から、土曜・日曜日は忙しくなる。のんびり出来るのは今日ぐらい。 久しぶりに焼きたてのサワークリームスコーンとチョコチップ入りのマフィンでの朝ごはん。スープはトマトと卵の中華風雨スープ。 とても寒い朝でも、ホカホカと暖かい。
しっとり感 2008年01月18日 | パン 去年はずっと自家製天然酵母がメイン、ホシノ酵母はサブ的に使ってきたが、今年になってせわしないことこの上ない。自家製天然酵母も扱いにくいことはないのだが、やはり定期的に手を入れてやらないと、へそを曲げる気がする。 しばらく落ち着くまで再びホシノをメインに焼くことにした。 久しぶりの丹沢酵母の山形食パン。しっとりとして、サンドイッチにしてもとても美味しい。もちろんトーストしても美味しい。
カップケーキ 2008年01月17日 | おやつ 夏の終わりに買ったアイスクリームコーン。賞味期限の都合上、さっさと食べてしまいたい。でも、そんなにアイスクリームを食べる時期でもなく・・・ さて、どうしよう? たまたま特売アイスを買ったので、おやつにアイスと・・・・そうだ!だいぶ前に何かの本で見たアイスクリームコーンにカップケーキ生地入れて焼いてみよう! 適当に粉を計り、それに見合ったベーキングパウダーを入れたら、適当に砂糖を入れる。そこで泡だて器でよく混ぜて、卵、牛乳、サラダオイルと、そうそうチョコチップを入れよう。 ケーキ型に倒れないように入れて、オーブンで焼く。ところが、思ったよりも火の通りが悪いらしく、なかなか焼けない。何度も様子を見ながら、やっと焼き上がり。 これぞカップケーキ。型も全部食べられる♪